●夏休みが早く終わればいいと思っていました・・・

こんにちは、東ちひろです。

 

早い地域では、すでに2学期がスタートしています。

 

 

以前、子育て電話相談を受けてくださった【小3男の子ママさん】が、こんな素敵な様子に変化されました

 

 

以下、子育て電話相談での会話です(了解済み)

 

 

 

ママ「今までは、夏休みが早く終わればいいと思っていました^^; でも、今年は怒る回数が全然ちがいます!。怒る回数がすごく減りました。」

 

 

 

ひがし「ほ~、それはスゴすぎます!具体的にはどんな感じに変わりましたか?」

 

 

ママ「素直になった、言えばわかるように変わった、勉強も気が付いたら自分からやっています!」

 

 

ひがし「わ~、それはすごい!」

 

 

ママ「はい、自分から遊びの時間を切り上げるようになったので、こちらも怒らずに済みます」

 

 

ひがし「お~、いいですね」

 

 

ママ「はい、今までは、『どうせボクなんて・・・』と言ったり、気に入らないことがあるとすぐに怒りだしていました。それがずいぶん穏やかになっているので、こちらも怒らずに済みます」

 

 

ひがし「具体的にママは、どんなことをされましたか?」

 

 

ママ「厳しくするのをやめました」

 

 

ひがし「なるほど、たとえばどんな風に?」

 

 

ママ「夜にアイスを1本食べたいと言ったら、今までであれば絶対にダメと言っていました。でも最近は、『食べたら歯を磨くのよ~』と言うだけにしたら、案外素直に聞いてくれます」

 

 

 

このママは、それ以外にも、子どもの話をたくさん聞いたり、ガミガミ言わず、話して聞かせるようにされました。

 

 

 

そんなことが影響しあって、「ココロ貯金」が貯まっていったのでしょう。

 

 

夏休みにお子さんの状態がよければ、おそらく2学期以降の学校生活も安定すると思われます。

 

 

ちなみに子どもが夜のアイスを食べてもよいかどうかは賛否両論です。

 

しかし、大切なことは食べていいとか悪いとかではありません。

 

 

自分が好き、自信がある子はどうかです。

 

 

このあたりがココロ貯金で育っていると、心に余裕があるので、親が「言えばわかる子」になります。

 

育っていないと、今後ママがパートに出て、ひとりになった時、お菓子食べ放題、ゲームし放題になってしまいます。

 

 

私は、不登校相談の場合でも、夏休みの関わりをとっても大切に考えています。

 


 

 

【残席1☆本日23:59まで受付中】
【東ちひろの「ママほめハッピーランチ会」東京・竹橋】8/27(月)11:30~


前回のランチ会の様子です(*^▽^*)

くわしくは、こちらから

 

【子育て心理学講座】

リスト【子育て心理学講座】詳細はこちらで

 

鉛筆【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

 リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー養成講座

 

怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』


王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加