●子どもは、年齢が上下します
こんにちは、東ちひろです。
子どもって、ダダをこねて手を焼く時と
なまいきな口ごたえをする時があります。
どちらも同じ子どもなのにね。
子どもは、
今5歳の子どもであれば
5歳を中心に大きくなったり小さくなったりします。
眠い時
疲れた時
おなかがすいた時
ママに甘えたい時
こんな時は、平気で
5歳マイナス2歳で
実際には3歳児の行動をします。
年長組だと思っていたら
一気に年少組ですから
かなりわがままと幼さを感じます。
一方
なまいきな口こたえをする時には
5歳プラス2歳なので
平気で7歳(小2)に変わります。
小学生だったら・・・
子どもだましはききませんよね。
子どもにわかるように
きちんと話をしないと
子どもは納得をしません。
=======================
子どもは、上下2歳くらいの幅をもちながら
だんだんと成長してきます。
=======================
この2歳というのはあくまで目安です。
お子さんによっては、3歳だったり
時には5歳だったりします。
その幅が大きいほど
親は面食らうことでしょう。
知っているだけでも
子育てストレスは軽減します。
なぜならば
私たちは、理由がわからないだけで
その悩みの分量がぐっと大きくなってしまいます。
まずは、理由がわかるとスッキリします。
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h