育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。



よくこんなことを耳にします・・・


「こんなに部屋を汚したら、

自分でも気持ち悪いと思っていると思います・・・」



「暑いのに、着替えをしないと気持ち悪いと思います・・・」



「忘れ物をしたら、恥ずかしいと思っているはずです・・・」



コレは、大人や母親の感覚です。



でもね、


子どもは親が思っているほど


困っても、気持ち悪いとも、恥ずかしいとも


思っていません。


だぶん・・・



だから、そこは烈火のごとく叱り飛ばしても


子どもには、「ママに怒られてイヤだった」


という気持ちだけが残ります。



つまり、次への反省ににはなりません。


怒られなければ、それでいいのか?


とつっこみたくなる状況です。




では、どうしたらいいのでしょうか。



部屋の片づけだったら、


ママも途中まで手伝いましょう。


そして、だんだん子どもだけで片づけられる

ようにしていきます。




着替えだったら、理屈ではなく


おもちゃと一緒にお風呂にGO!してもらいましょう。


遊ばせましょう!




忘れ物だったら、


忘れやすいものだけ玄関に置いておくなど


忘れない工夫をママと一緒にしましょう。




大人と子どもは、行動面でも温度差があります。


「なんで!?」


と理由を考えるよりは、


困らない工夫を考えましょう。



ワタシは、子どもが生まれて以来


ず~~~~っとそればかり考えていました(汗