子育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。
そろそろ夏休みですね。
この頃、夏休みの計画を立てている
お子さんもいらっしゃることと思います。
そこで毎年でてくるのが
お手伝いです
![お手伝い[1496474] - 写真素材](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fimage.pixta.jp%2Fimage%2Fblog%2F74%2F8b08dc040689062e4d87b317dfced8eb_300_200.jpg)
(c) les_elements |ストック写真 PIXTA
最近、このネタをいろんな人にお話する機会が多いので
今日の記事にしますね。
お手伝いを子どもにさせる前に
絶対に必要なことは・・・・
やり方を教えることです。
私としては当然と思っていたのですが
教えていないママが本当に多いです。
それでは、子どもは出来ません。
■お風呂掃除だとしたら
水を流す
洗剤をかける
※使う洗剤の量を必ず、子どもに見せておきます
「何」で「どこを」こするのかを教える
シャワーで流す
子どもにもわかりやすいように
大切なポイントが【4つ】あります!
と伝えましょう。
そして、
最初の1~2回は、
大変ですが
お子さんがイヤがらなければ
そばで見て、応援しましょう。
そして、
「大人よりウマイ!!!!」
「カッコイイ!!」
とほめましょう。
そこまでやらないと子どもはできるようにはなりません。
そこまでやらないと子どもは次の日もやろうと思いません。
子どもの自立のためには、
親の時間を必要とします。
でも、このプロセスなしでは、
何事もうまくはなりません。
最初は水もどんどん使うし
汚すし
時間もかかります。
つまり、当然下手なんですよ。
でも、
そこをおつきあいすると・・・
すべてできるようになります。
自立に必要なものは
親の【根気】と【時間】です。
自然にはできるようになりません。
- 男の子をぐんぐん伸ばす!お母さんの子育てコーチング術 (マミーズブック)/東 ちひろ
- ¥1,365
- Amazon.co.jp