育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。



そろそろ、中間テストメモの学校が多い頃になりました。



子どもが小学生の頃であれば、


「宿題やった?」


「明日、テストあるんでしょ」


とあれこれ言えますよね。


行事予定・時間割も小学生の方が丁寧に親に伝わります。



写真素材 PIXTA
(c) Ryo.WATANABE写真素材 PIXTA


でもね、


中学生になると、一気に子どもの見えなくなってきます。ショック!


学校で、今、何をやっているのやら。



何の提出物があるのか?


いつまでなのか?


出さないと、どう評価にかかわるのか?



ぐっと見えなくなります。



ということは、


あれこれと


口出しをするのは、



少し、控えろということでしょう。


======================

今まで100%手を出していたとしたら


少しずつ、手を離す時期がきています。


======================


高校生にもなって、そばで勉強の監視はしませんよね。



とはいえ、


勉強はどうしたらいいの?


うちの子、どう見てもやってないわ!


と言うときには



親子バトルになる



安心してお任せできる塾を探しましょう。



そして、言いにくいことは先生に言っていただき


親は、送り迎えと「お疲れ様」のひと言係がオススメです。



サポーターですね。



ちなみに子どもが大学生になると


サポーターが



スポンサーに変わります(汗


子育てストレスがみるみる軽くなる!

マザーズセラピー*子育て相談室宝石ブルー90日子育て電話子育て相談

回のご相談で子どもが変わり始めます!



「怒らないママ合格になるために、120%サポートします!


クライアント様期間中のメールは無制限です。