●ママの口数が少なくなれば子どものココロは安定します
こんにちは、東ちひろです。
私の講座・テキズトにも書いてある内容なのですが
ママの言葉数が多いと子どもは、その分弱くなります。
子どもは、ママに自分の話を十分に聴いてもらうと
やる気と自信の素「自己肯定感」がすくすく伸びるのですよね。
ということは、ママの口数が多くなると・・・
子どもがママの話の聞き役になってしまいます。
それじゃあ、やる気も自信も育ちません。
たとえ、ママの言うことが正しいことだとしてもです。
講座やテキストでは、それを
8対2の法則 といっています。
8が子どもの言葉数 2がママの言葉数です
ということは、ママはアドバイスはしないで
ひたすら子どもの気持ちを聞いていきます。
じゃあ、何にも動かない子、やるべきことをしない子
はどうしたらいいの???
って声が聞こえそうですよね。
まず、一番最初にすることは
お子さんのココロ貯金の残高をふやしましょう。
怒るネタがないとき、落ち着いたときにするのかコツです!
1日3回、インプットしてくださいね。
そうおもっていても忙しいと3回なんかできませんから
なんとか1回はやったかな~
って具合になっていきます。
それでいいのです!
子どもは待っていてくれます・・・きっと。
車のハンドルを左右に1センチきったとしましょう。
その車の1メートル先は、なんにもかわりませんよね。
でもね、1キロ先はどうでしょうか?
確実に方向が変わっているはずです。
子育ては長期戦です。
今日がダメでも明日があります。
子育ては、気づいた時が一番いい日。
いまから
ここから
応援しています!
日にち:3月13日(水)14日(木)15日(金)
時間:夜21時30分~23時30分
場所:ご自宅のPCまたはスマホ前
通信手段:Zoom
※1日でも早くお子さんの変化が出るために、ベーシック講座受講者限定に東ちひろの「半額」子育て電話相談を2回受けていただけるコースをご用意しました。
※ZoomはPCの方が通信が安定していますが、スマホからでも接続できます。当日はZoomサポートスタッフがスタンバイしていますのでご安心願います。
※講座は3日連続ですが、欠席・離席・遅刻の時は当日の動画で学べます。動画は最終日より1週間ほどしてお送りします。
※お申込み後にお支払い詳細のメールが届きます。
■「子育て心理学ベーシック講座」お申込みはこちらからです
https://ws.formzu.net/dist/S33997536/
【資格取得】ご興味がおありの方はこちら
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h