育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。



わたしは、子育てはママのガミガミを減らしていくだけで



すいぶんお子さんの様子が変わってくると思っています。



ガミガミをやめれば子どもは伸びる/山崎 房一
¥1,121
Amazon.co.jp


まあ、そうは言っても子育てにイライラ・ガミガミはつきものなので


私の子育て電話相談では、可能な限り「怒らないママ」ラブラブになる方法


をお伝えしています。




子育ては、


子どもを無視するのでの、あきらめるのでもなく


方向性だけ整えていけば


かなり様子は変わってきます!




でもね、


つい子どもに大きなカミナリを落とした時にには

いったいどうしたらいいのでしょうか?



まず、


完璧な母親は、この世に存在しません!



あなたは、カミサマでもマリア様でもありません。




成長発展途上のお子さま相手ですから


遅い、うるさい、いい加減、わがまま・・・


は当然のこと。



それをなんとか社会に適応させようとするのが


子育てですから、そう簡単にうまくいくわけありません。



試行錯誤、紆余曲折のはずです。



つい怒りすぎること、100万回かもしれません。




本当は怒りすぎない方がいいのですが、


「子育て堪忍袋」は、非常に伸びがよく


結構、ガマン強い母は、いっぱい怒りをためこみます。




でも、この怒りは自然に消えていくこのではないので


袋がいっぱいになったら簡単に飛び出してしまいます。




経験ありませんか?


わたしも特に子どもが小さい時には


365日、24時間続く子育てに疲れ果て


子育てリセットボタンの場所も分からず、


勝手に「子育て消費電力」をエコにして



1日中、ほったらかしにはしないけれど


ほめたり、認めたりをする余裕もなく過ごしていました。




ということで、怒らないママになる前に


つい子どもに言いすぎた時の対応を知っておいてください!



そんな時には


旗「ママ、言いすぎてゴメン」です。




子どもによっては


「本当だよ!!」と反発するかもしれません。



でも、まずは子どもが言いたいようにさせておきます。



そこを「大人の正しさ」でほじくらないでください。






これをやっていないと


子どもは、「自分のことをママはキライなんじゃないか??」


と勘違いする可能性があります。



そこだけは避けたいです。




旗電話相談
マザーズセラピー*子育て相談室
90日子育て電話子育て相談

子育てがラクになりたいあたたへ

「怒らないママ」になるために、120%サポートします!


旗講座

やる気と自信を引き出す

ハッピー子育て術講座inぎふ

~90分でわかる!

  子育て、怒りの処方せん

 2月28日(月) <託児あり> 【残2】

 ★次回3月は、講座がありません。

  気になる方はお早めにお申し込みください。