育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。



2月になりましたね。


そろそろ新入園・新入学が気になる季節です。



こんなに朝ダラダラしていて幼稚園に行くことができるだろうか??


こんなに甘えてばかりで、小学校でやっていくことができるだろうか?



子どもは何人いても、入園・入学は心配なものです。




昔、小1の担任をしたことがあるのですが


みなさん、最初の子だから心配です


一番下の子だけは心配なんです。


と言われるのです。


つまり、結局みんな心配なんだと実感しました。




さて、


親としたら基本的生活習慣ができていないと

困るのではないかと一番に考えます。


自分で持ち物の用意ができないと先生に怒られるのではないか?


食べる量が少なくて、いつまでも残って食べるのではないか?

 ↑

この方法は平成ではないはずです。


あったとしたら、そのクラスは昭和です。



でもね。



何よりも大切なことは「自己肯定感」といって


自分のことを自分で認めるチカラです。



欠点・短所はあってもいいのです。


それでも、


まあ自分はなかなかよくやっているよな~



という自分を認めるチカラのことを「自己肯定感」といいます。


これは、

目に見えないものなので、はたしてウチの子にあるのだろうか???



とわからないところがあります。



そのひとつの基準は、子どもの言葉からわかります。


「どうせ・・・・」

です。



「どうせ」が多いお子さんは、

ご自身のよさをまだわかっていないかもしれません。



「どうせ、私が悪いんでしょ!」


と「どうせ」が多いと


ココロの中に自分への不満足感があるのかもしれません。



そんなお子さんには、


自信をもちなさい!!


しっかりしなさい!!


と言っても自信ももてなければ


しっかりもしません。




そんな時には、


ママから愛情を感じられる言葉と行動が

即効性があります。



=======================


言葉では


「ママ、あなたのことだ~い好き!」


「ママの大事な子だから手伝ってあげるわ~」


「ママの宝物だよ」


「ママは、あなたの見方よ」


=======================



この4つのうちのひとつでもかまいません。


1日1回は、お子さんに言ってみてください。



これは、魔法の言葉といわれるものです。



え~


そんな言葉恥ずかしくて言えません



というママは、


どんどんお子さんのカラダに触れてみてください


添い寝もOK、話をじっくりと聴くもOKです。



全部、お子さんのココロ貯金ラブラブが増えていきます。


========================


この貯金の残高とお子さんの自信・やる気の量は


同じ です。


========================


ココロ貯金が

いっぱいたまると少々仲間から嫌なことを言われても


軸がぶれなくなりますよ。







旗講座

やる気と自信を引き出す

ハッピー子育て術講座inぎふ

~90分でわかる!

  子育て、怒りの処方せん

 2月28日(月) <託児あり> 【残3】

 ★次回3月は、講座がありません。

  気になる方はお早めにお申し込みください。