育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。



きょうだいにケンカはつきものです。


家の中でケンカから学ぶことは、たしかに多いです。


でもね、あんまりにもケンカが多発するとしたら・・・


===================


他の子どもがいるところでは



ひとりだけをほめてはいけません!


===================



他の子が やきもちを焼くメラメラ からです。



「ひとりをほめると



他の子もがんばろうと思うかしら・・・」


というのは幻想です。



もちろんね


きょうだいの中がとってもいい場合は、かまいません。



「さすがお兄ちゃん!」


「弟もなかなかやるな~」


って具合に互いを認める余裕があるからです。


ちなみに

きょうだいゲンカの一番多い原因は


ママの取り合いです




ママの時間の取り合い


ママからの関心の取り合い


が多いのです。



だから


ひとりをほめちゃったら


他の子はそれだけでイライラしてしまいます。



じゃあ、どうやったらいいの???


ほめなくていいの???



そんな疑問にこの本でおこたえしています!


子どもが伸びる!魔法のコーチング/東 ちひろ
¥1,365
Amazon.co.jp

そんな時には、


ほめたいなと思う子どもにだけ聞こえる声で


ささやきます!


「やるな~~」



「さすがやね^^」



「早いな~~」



「すごっ!」



短い言葉で、


その子にだけ聞こえる声でささやきます。



もっというと


その子をしっかり見ていなくてもいいので


ママの独り言キスマークのようにささやきます。



人は、小声でささやかれると結構よく聴いています。


ひそひそ話は、耳ダンボになるんです。




わたしは、学校勤務のとき


無意識のうちにすぐこれをやっています。



教室で先生が授業をしている時に


私がそばに入って、大声でひとりだけほめることはできません。



でも、子どもは

みんなまとめほめられてもちっともうれしくないのです。



「●年▲組のみんな、がんばったね」といわれるよりも


「●●さん、がんばったね」と言われる方が


何倍もうれしいのです。



だから、私は、机の横を歩きながら


ささやくように


「いい字だね」


「背筋ピンピンだね」


ってささやきます。





短期間に信頼関係


ひとりひとりとつくるコツです。



おうちでも使えますよ~。



ママは役者にもなりましょう!




旗電話相談
マザーズセラピー*子育て相談室
90日子育て電話子育て相談

子育てがラクになりたいあたたへ

「怒らないママ」になるために、できることがあります!


旗講座

やる気と自信を引き出す

ハッピー子育て術講座inぎふ

~90分でわかる!

  きょうだい育て・一人っ子子育てのコツ~

 1月24日(月) <託児あり>

 午前講座満員御礼

 ご好評につき、同日午後12:30~14:00

 追加講座受付中です 【残4】