子育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。
中学校は、子どもも含めた三者懇談がメインです。
この頃の、お子様は親の対応に敏感です。
お子さんにもよりますが
先生にわが子の欠点を暴露することは
もっとも嫌がり
先生にほめられるネタを話すことも嫌がったり
まあ、面倒くさいお年頃。
なので、わたしは先生の話の聞き役に徹します。
先生側にしたら
「この子、家でコミュニケーションが取れているのかな?」
ということに興味があるので
少々親が知らないことがあったとしても
「家では全然話をしません!!」
と正直に言わなくてよろしい!
知らない話題を振られたら
「そうですか・・・・」
とテキトーに
当たり障りがない反応をしておきます。
そして、
子どもが聞かない方がよさそうな
学校での困ったことについては
別の時に直接先生にお願いした方が
いいかと思います。
託児あり
「やる気と自信を引き出す!ハッピー子育て術in岐阜」
~子育ての袋小路から脱出!
やる気を引き出す!「話し方」「質問」のコツ~
「幸せな冬休み♪」をめざして、ママができること大公開!
12月20日(月) 岐阜市プリムローズ