●運動会シーズンを元気に乗り切るコツ
こんにちは、東ちひろです。
お子さんの運動会はもうお済みでしょうか?
「最近、幼稚園・学校から帰っても
だらだらしているんです!!」
そんなご相談を受けた時に
私が最初にお聞きすることは?
「運動会済みました??」
です。
夏休みまでの自由な時間から
集団の中の一人として練習をすることは
親が考えているよりも
ずっと疲れるものです。
終わるまで仕方ないですよね・・・
っていうんじゃまずいでしょ!
ここで私がよく提案する方法は・・・
おいしいおやつ作戦です。
親ができることって案外少ないのです。
でも、疲れて帰って来たときに
いつもより、おいしいおやつがあれば
心と体を早く回復させてくれるかもしれません。
先日の子育て相談を受けられたママは
「大事な子のために、おやつ買っておいたわ・・・」
という言葉をかけたそうです。
東との作戦タイムで考えた言い方でした。
そして、その言葉をかけたときには
お子さんも いい表情 だったそうです!
実は、わたしもよくこの方法をやります!
「●●ができたらおやつ買ってあげるわ・・・」と
言ってしまうと、おやつで釣っているといえます
でも、あなたが疲れていると思って
ママの思いを届けたくて
買ってあります
というのであれば、問題はないと思います。
今は運動会だけれど、大きくなって
試験や受験、ハードな部活
いろいろお子様にもあるのです。
そんな時に、いくら気をもんでも母がデキルことは少ない。
なので、母ができるコトを考えましょ!
おいしいおやつを用意する
「大事な子」と言葉で伝える
もちろん、おいしいご飯を作るのも
子どものエネルギー源になります。
わが子といえども、自分以外の人を変えることは
とてもエネルギーが必要です。
基本は、いつも
「私ができることは、何があるだろうか??」です。
それをこつこつやることで、
子どもは必然的に変化をしていきます。
逆に変わらない方がむすかしい!
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h