子育てがラクになる!コーチング@ひがしちひろです。
今日のテーマは、ズバリ!!
「中学生」と「ゲーム機」についてです。
多くのママが子どもの頃にはなかった
ゲーム機
携帯電話
PC
これらは、自分たちが子どもの時に どうやってストップ をかけたのか
という成功経験がないため、
自分の子どもがやめないときにその対応に困ってしまいます。
これは一般的な話ですが
はじめてゲーム機を買ったときには
1日●分まで と約束をする家庭が多いと思いますが
中学生になると、その約束時間は大幅に延長されていきます。
そして、自分の部屋でゲームをすることが多いのです。
だから、
はじめから ゲーム機は買わない
というやり方もありますが、長い目で見たら
ある程度は自分で時間の管理ができるようにすることも
大切なことだと思うのです。
テストで点数が悪かったら、 ゲーム機取り上げ というのではなく
いい使い方ができるといいなと思います。
でも、これが結構難しい!
だって・・・
ゲームってやめられないように出来ているのです。
せめて、ママが言うとしたら・・・
「いつまでやっているの!!早く勉強しなさ~~~い」
ではなく
「目が疲れるよ・・・。
視力下がるといけないから、そろそろ切り上げたら??」
ってところでしょうか。
それでも、「うるせ~な~~~」調で言うようだったら
遠回りでも、親子の関係性を見直した方が 早い です。
子育ては、いつも 急がばまわれ! です。