育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。


中学生・高校生をお持ちのママがアタマを悩ませる原因の

ひとつに子どもの勉強があります。




子どもが小さい時には、ママのそばでやっていると結構

効率が上がったりしたものですが・・・




さすがにこの頃は自分の部屋に入って勉強する


もしくは、それもしない!むかっ


というとこでしょうか。



勉強だけが人生ではない!


といいたいところですが

受験は待ってはくれません。



あと、3ヶ月すれば成績が伸びるのでは??

と思っても、受験日は待ってくれません。



この時期は、ただでさえ親子関係が難しい時期です。


ママやパパがおもいっきり優秀だったとしても

ここは、塾をオススメします。

       ↑

(まわしものではないですが)



ママができることとしては・・・



 

1 わが子にあった塾の情報を集めること


2 塾への送り迎えをすること


3 必要であれば弁当をつくること

 

こんなところです。



教えるのは塾の先生にまかせ

母はそのサポート役をかってでるとよいでしょう。



ママが全面に出ると、子どもが思うように勉強しないとき・・・



腹が立ちます!


あれこれと子どもに言ってしまいます!


癒しの場であるべき家庭が、訓練の場に変わってしまいます。



餅は、餅屋です。


勉強は、塾です。



言いにくいことまで全部母が担ってしまうと、親子関係が

難しくなってきます。

( くどい・・・)



そろそろ夏期講習の募集期間です。



「ママができること」と「できないこと」を分けた方が

たのしい夏になるかも。



そして


塾の月謝の半分は情報量ですから、


学校の懇談だけではわかりにくい

進路情報も教えてもらえます。



さあ、どうします?

ペタしてね