子育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。
Xサーバーさん、メンテ長いです・・・(>_<)
明日、朝には復旧の見込みです。
お急ぎの方は遠慮なくこちらのメッセージに
お入れくださいませ。
★ ★ ★ ★
さて、このブログでも
「ガミガミが減れば、子どもは伸びる」
とお伝えしていますが(私だけ、思っている?)
中学生になると、まさにガミガミが通用しない状態
に突入します。
子どもが小さい時に、
子どもが思うように動かない時
まず、親がよくするテ は
おどす
雷を落とす
です。(笑)
でも、中学生になったら
このテが使えなくなります。
「その言い方ではやる気でませんけど・・・」
「もうちょっと、相手の気持ち考えてはどうですか?」
なんて感じて、拒否られてしまいます。
・・・て言うことは
コーチングでいう
傾聴
承認
をしていきます。
詰問ではなく
質問をしていきます。
コーチングスキルのいいところは
通常は大人に使えるスキルなので
それを中学生につかっても
かなり効く のです。
雷!ガンコ上司から
認め上手な小出監督
ってところでしょうか。
ピンチはチャンスです。
そうそう、わたし中学校勤務では
コーチングを学んで
すごくラクになりました。
学校って休み時間が短いけれど
5分もあれば
テスト対策もできるんですよ。
このブログでも
子どもを伸ばすちょっとしたコツをお伝えしますね。