子育てがラクになる!コーチング@東ちひろです
■先日読者登録をしてくださった方の中で
5名ほとまちがって消してしまいました。
申し訳ありません。ご連絡いただければ、再登録いたします。
今日は昨日の続き
着替えを全然自分でやろうとしない子
の対応です。
昨日の記事 はこちらです。
それでも、お子さんが動かないときには
「正しい母」から「役者ママ」へと変身していただきます!
ママ : 「ねえ、そろそろ時間だけど、」
「後何秒くらいで着替えができそう???」
子ども:「10秒!」なぜか無理な数を言う
ママ :「え~!?もっとかかると思うよ~♪」
(挑戦的にいってみる)
子ども:「ママ数えて!」 (くいついてきたら・・・)
ママ : 「じゃあ、位置について ヨ~イ ドン!」
(たいそうに、手を子どもの前に置き、ドンで上に上げる)
(おもいっきりゆ~くりと10秒(10数える間)に着替えが
終わるように数えます。)
コツは 絶対に子どもが言った数の中で終わるようにすることです。
まちがっても、時間切れにしないように!
やる気が一気になくなります。
このやり方は、元気な子に向いているかもしれません。
子どもって、大人ほど急いでないし、困ってもいません。
だから、急いでくれないのです。
意図的にゴールをつくってみると、終わりを意識してきます。
じゃあ、明日はこのネタ最後です。(まだあるか・・・)
それでも、着替えない、暴言が止まらず、ダダをこねるときの
処方せんです。
あらゆる子どもに効果的な 【ある方法】をご紹介します。