育てがラクになる!コーチング@東ちひろです



先週、近くのスーパーで あじさいの鉢あじさいを買ってきました。



なんだか、玄関に青い花びらが満開だと


ストレスがす~と抜けていくような感じがしました。



でも、さすがあじさい、


今までも水をやっていましたが、だんだんとしおれてきたのです・・・汗


水の量が少なかったのでしょう。



あせったわたしは、セッセとたっぷりのお水をやりました。


すると、半日したらお花が元気に戻りました~アップ




あれっ?


これって、子育て と似ていますよね。



わがやの ポトスくん は、毎日水をやらなくても大丈夫だけど


あじさいくんあじさいは、「もう、いいだろう」というくらい

水をやらないとだめなのです。


鉢によって全然水の量が違います。



やってもやっても、すぐに足りなくなる

あじさいくんは、花びらも美しく、人を癒します。



でも、その分水が足りないと


すぐにSOSを出してきます。



子どもは、あじさい型と子の場合は


イライラしたり、ダラダラしたり


やっぱりしおれてくるのでしょう。



しおれたあじさいくんに


「もう、いい加減にしてよ!」とはいいませんよね。


「しまった!水が足りない!」と思い

水の補給をします。




子どものSOSを感じたら


最初にすることは、しおれたココロに水をやりましょう。


その水は、「コトバ」と「行動」でママの愛情を伝えることです。





その方が、きっと早く回復する・・・はず。

ペタしてね