●7つの子育てストレスがあります
こんにちは、東ちひろです。
子どもが誕生した時、どれほどの人から
「おめでとう!」とお祝いをされたことでしょうか。
「女の子?男の子?」とどの人もほほえみながら
お祝いの言葉を言っていれるものです。
でも、
子育てがこんなに大変なものとは誰も言わなかったかもしれません。
病院を退院したその日から、「子育てストレス」(>_<)は始まっているのです。
田中ウルヴェ京さんは子育てストレスを以下の6つと言っています。
1,誰も自分のつらさをわかってくれないという「孤独感」
2、どんなにつらくても子どもに八つ当たりはできない
「ストレス発散の場の欠如」
3,自分だけで勝手に時間を使う事ができなくなった
「時間的喪失」
4,子どもを育てるならば、ちゃんと頑張りたい、自分がしっかりとしなきゃという「責任」
5,なんでもこなせるはずだったのに育児なんて初めてという
「自信喪失」
6,寝たい時に寝られない「心身疲労」
そして、私は
7,子育てにお金がかかり、自分の欲しい物を後回しにする
「金銭喪失」をプラスしたいと思います。
まずは
「7つの子育てストレス」があって普通と
いうことを知っておくことが大切です。
●子育てママならば、大なり小なり誰もが感じることなのです。
●あなたひとりが感じているわけではありません。
あこがれの子育てをイメージしていたら、自分だけ子育てで疲れている気がしたり、
そんな自分を責めたりしてしまいます。
心はどれくらい疲れているのか、傷ついているのかが目には見えません。
手や脚を折った時には「どうしたの?大丈夫?やることがあったら言って!」
と誰もが声をかけられます。
でも、心が疲れている時、傷ついている時は本人も周りの人も目には見えないのです。
ココロはとっても傷つきやすい生き物です。
日にち:3月13日(水)14日(木)15日(金)
時間:夜21時30分~23時30分
場所:ご自宅のPCまたはスマホ前
通信手段:Zoom
※1日でも早くお子さんの変化が出るために、ベーシック講座受講者限定に東ちひろの「半額」子育て電話相談を2回受けていただけるコースをご用意しました。
※ZoomはPCの方が通信が安定していますが、スマホからでも接続できます。当日はZoomサポートスタッフがスタンバイしていますのでご安心願います。
※講座は3日連続ですが、欠席・離席・遅刻の時は当日の動画で学べます。動画は最終日より1週間ほどしてお送りします。
※お申込み後にお支払い詳細のメールが届きます。
■「子育て心理学ベーシック講座」お申込みはこちらからです
https://ws.formzu.net/dist/S33997536/
【資格取得】ご興味がおありの方はこちら
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h