英語と仕事の伸び悩み
海外出張は、無事?に終わりました。
広州と香港では、英語を使ってコミュニケーションをとる機会が多く
プレゼンも英語にて行われました。
私も、香港では少しプレゼンをさせてもらいましたが、
自分が思っていたようにはできず、悔しかったです。
先週、
やる気がでずにぐだぐだしてしまったことを書きました。
今は脱しているのですが、
まだ、もやもやはぬぐいさっていません。
そのもやもやの原因は、大体わかっています。
・英語の学校に通い始めて3カ月だが、まだ成長を実感できない。
・仕事上でも英語をうまくつかえていない。
・今の部署に来て6カ月だが、業務において、まだ何も達成できていない。
・業務上の知識やスキルにおいて、上達や気付きが少なくなり、むしろ「忘れる」ことが
多くなっているような気がする
つまり、英語と仕事に対して伸び悩んでいることに、もやもやしているといるのです。
3カ月や半年では、うまくいかないのがあたり前かもしれません。
そうも言われました。
しかし、
本当にすごい人だったら、短い期間でもできるはず。
また、
仕事も英語も、まわりにいる後輩たちよりできていないことが、
悔しくて仕方がない。
たとえ自分より遅く今の部署に入ったとしても、
入社年次や職階が上であれば、
しなければならない義務は、入社年次が低い人間より大きい。
私は、そう思って前の部署で仕事をしていました。
今、逆に周りの後輩や取引先の自分より入社年次が低い人から、
そう思われているのかと思うと、
自分自身が情けなくて仕方がない。
「自分は自分」
そう割り切れるほど、どうでもいい話ではない。
仕事や英語ができることは、
今の私、これからの私にとって、
必須なのだから。