今後のことについて
こんばんは。
今後のことについて、
話をさせていただきます。
「○○をやる!」
という内容、
そして、今後の目標が
ある程度まとまりました。
今後について、
「海外MBA取得」
を、最優先に行動します。
MBAについては、
昨年のブログでも書いていましたが、
『自分の可能性を広げるため』に、
MBA取得を具体的な目標として設定し、
達成に向けて取り組むことにしました。
MBAは学問で得られるものですから、
「それを取った瞬間、何かができるようになった」
ということはないと思います。
ですが、
そこにたどりつく課程や、出会い、経験、学んだ内容、
それらが人生・考え方・行動の可能性の幅を広げることは
確実だと思います。
私は、今年の3月で30歳になります。
もう、
今からのMBA取得でも、転職でも、
新卒や第二新卒と同じ選択肢がある
というわけではありません。
転職活動の項目でも書きましたが、
「キャリアの形成」
が、
外の会社が私をみる視点でも、
そして、私自身の中でも、
進んでいるのです。
それは、
取り返しのつかないことです。
ですが、
それを「キャリアアップの一助」
と見るか、
「意味のなかった20代の会社生活」
と捉えるか、
それは、
自分次第だとも思います。
今の私には、
「自分を支える明確なもの」
が、ありません。
中小企業診断士試験が終わり、
転職活動へのためらいが生じ、
会社への不満は依然として存在している今、
私が、どうしたいのか、
これから何をすればよいのか、
そこに向けての決断も、やる気も、
強いものが生まれてこないのです。
MBAは、
まだまだ弱いながらも、
少なくとも今の私のエンジンになってくれています。
ですが、
こんな自分を、
情けなく思います。
今後のことについて、
話をさせていただきます。
「○○をやる!」
という内容、
そして、今後の目標が
ある程度まとまりました。
今後について、
「海外MBA取得」
を、最優先に行動します。
MBAについては、
昨年のブログでも書いていましたが、
『自分の可能性を広げるため』に、
MBA取得を具体的な目標として設定し、
達成に向けて取り組むことにしました。
MBAは学問で得られるものですから、
「それを取った瞬間、何かができるようになった」
ということはないと思います。
ですが、
そこにたどりつく課程や、出会い、経験、学んだ内容、
それらが人生・考え方・行動の可能性の幅を広げることは
確実だと思います。
私は、今年の3月で30歳になります。
もう、
今からのMBA取得でも、転職でも、
新卒や第二新卒と同じ選択肢がある
というわけではありません。
転職活動の項目でも書きましたが、
「キャリアの形成」
が、
外の会社が私をみる視点でも、
そして、私自身の中でも、
進んでいるのです。
それは、
取り返しのつかないことです。
ですが、
それを「キャリアアップの一助」
と見るか、
「意味のなかった20代の会社生活」
と捉えるか、
それは、
自分次第だとも思います。
今の私には、
「自分を支える明確なもの」
が、ありません。
中小企業診断士試験が終わり、
転職活動へのためらいが生じ、
会社への不満は依然として存在している今、
私が、どうしたいのか、
これから何をすればよいのか、
そこに向けての決断も、やる気も、
強いものが生まれてこないのです。
MBAは、
まだまだ弱いながらも、
少なくとも今の私のエンジンになってくれています。
ですが、
こんな自分を、
情けなく思います。