中小企業診断士2次試験 ~TACの採点結果…~
こんばんは。
中小企業診断士二次試験後に
TACの講師に再現答案を出していましたが、
結果がかえってきました。
■事例Ⅰ:46点 A評価 (A:40点~
■事例Ⅱ:55点 A評価 (A:50点~
■事例Ⅲ:46点 A評価 (A:40点~
■事例Ⅳ:70点 A評価 (A:50点~
■総合 :217点 A評価 (A:180点~
ということで、
非常に良い結果でした。
講師からは、「全部の採点は終わっていないが、今のところ一位ですよ」
と、言われました。
模試などのA評価点数を参考に考えると、
おそらく、二次試験総受験生の上位5%には
入っていると思います。
自慢のようになってしまいましたが、
このブログにも少し書いていた通り、
今年一年、悔しさとプライドだけが原動力となり、
必死で、本当におちたら首吊ろうかと思うくらい思いつめて
やってきたので、
この結果をみて、「やった甲斐があった」
と、心から思いました。
まだ合格発表は先ですが、
今年の発表は、
落ち着いて迎えることができそうです。
合格した暁には、
中小企業診断士や、その試験関係について
色々活動してゆきたいと思っています。
勉強するにあたっての質問などもありましたら
気軽にコメントください。
二次試験で安定した結果を出す方法など、
TACで学んだことや自分の勉強法などから
アドバイスさせていただきます。
中小企業診断士二次試験後に
TACの講師に再現答案を出していましたが、
結果がかえってきました。
■事例Ⅰ:46点 A評価 (A:40点~
■事例Ⅱ:55点 A評価 (A:50点~
■事例Ⅲ:46点 A評価 (A:40点~
■事例Ⅳ:70点 A評価 (A:50点~
■総合 :217点 A評価 (A:180点~
ということで、
非常に良い結果でした。
講師からは、「全部の採点は終わっていないが、今のところ一位ですよ」
と、言われました。
模試などのA評価点数を参考に考えると、
おそらく、二次試験総受験生の上位5%には
入っていると思います。
自慢のようになってしまいましたが、
このブログにも少し書いていた通り、
今年一年、悔しさとプライドだけが原動力となり、
必死で、本当におちたら首吊ろうかと思うくらい思いつめて
やってきたので、
この結果をみて、「やった甲斐があった」
と、心から思いました。
まだ合格発表は先ですが、
今年の発表は、
落ち着いて迎えることができそうです。
合格した暁には、
中小企業診断士や、その試験関係について
色々活動してゆきたいと思っています。
勉強するにあたっての質問などもありましたら
気軽にコメントください。
二次試験で安定した結果を出す方法など、
TACで学んだことや自分の勉強法などから
アドバイスさせていただきます。