本部長との食事
今日は、
有楽町で本部長と二人、食事をしました。
本部長は、私が入社した時の一次上司だった人ですが、
私の会社に対する葛藤を気にかけてくれ、
今日の会を設けてくれたようです。
久しぶりに二人で話しました。
・当グループの営業職の弱み
・当社営業や事業の仕組みと弱み
・求められる内容とレベルの低さ
・それでも十分機能する仕組みと商品力
・主体性のない思考と行動
・事業計画を立てられない組織風土
・「良い子ちゃん」が多い当社の弱さ
・年功序列と仲間意識がもたらす失望
・業界の閉塞感
・東西の確執
etc…
何から手をつけるべきか、
やることはたくさんあるのですが、
とりあえず二人の間で至った結論は、
「一人ひとりが事業の長期的展望を描き、計画をたて、発表する」
ということを研修で実施することでした。
「絵に描いた餅」
ということばがありますが、
当社の若手、中堅、いや、管理職もそうかもしれませんが、
「餅の絵すら描けない」
というのが現実です。
まずは、
そこからスタートしようということになりました。
今日の話し合いの中でも、
本部長にとても気にかけてもらっている、
同志として同じ目線で意見を交換し、共有してもらっている
ということを感じました。
そして、感謝の気持ちがより一層強くなりました。
有楽町で本部長と二人、食事をしました。
本部長は、私が入社した時の一次上司だった人ですが、
私の会社に対する葛藤を気にかけてくれ、
今日の会を設けてくれたようです。
久しぶりに二人で話しました。
・当グループの営業職の弱み
・当社営業や事業の仕組みと弱み
・求められる内容とレベルの低さ
・それでも十分機能する仕組みと商品力
・主体性のない思考と行動
・事業計画を立てられない組織風土
・「良い子ちゃん」が多い当社の弱さ
・年功序列と仲間意識がもたらす失望
・業界の閉塞感
・東西の確執
etc…
何から手をつけるべきか、
やることはたくさんあるのですが、
とりあえず二人の間で至った結論は、
「一人ひとりが事業の長期的展望を描き、計画をたて、発表する」
ということを研修で実施することでした。
「絵に描いた餅」
ということばがありますが、
当社の若手、中堅、いや、管理職もそうかもしれませんが、
「餅の絵すら描けない」
というのが現実です。
まずは、
そこからスタートしようということになりました。
今日の話し合いの中でも、
本部長にとても気にかけてもらっている、
同志として同じ目線で意見を交換し、共有してもらっている
ということを感じました。
そして、感謝の気持ちがより一層強くなりました。