2年がかりの中小企業診断士試験
3連休も今日で終わり。
この3連休も、10/24の中小企業診断士二次試験に向けて、
勉強をしていました。
書いてたかもしれませんが、
私がこの資格取得のために、TACに通い始めたのは、
2008年の10月になります。
もう、それから2年が経とうとしています。
2008年当時、同じ会社の親友が、
中小企業診断士試験の勉強をしており、彼は2008年8月の一次試験、
10月の二次試験で一発合格しました。
私は、2008年の10月に勉強をスタートしたわけですから、
彼より一年遅れての受験となりました。
そして、2009年8月の一次試験合格後、10月の二次試験で失敗。
結果、
2010年も、1月から「二次本科生クラス」という二次試験のためだけの
クラスに週二回TACに通い、
対策を積んできました。
実に、
親友から2年遅れているわけです。
彼からしてみれば、もう、とうに昔に受けた試験なことでしょう。
でも、私にとっては、
今、まさに今、
勝負の時を迎えているわけです。
本当に、長くて、苦しくて、
いや、苦しいという言葉は少し違うかもしれません。
「なさけない」というほうが強い。
周りは1年で通ってるのに、自分は黙々と、2年も勉強しないといけない。
という事実に、情けなく感じながらやってきました。
もう、絶対に、ここで落ちれない。
プライドでも、なんでもいい。
とにかく、もう落ちたくない。
だから、
じぶんを信じて、絶対にやりぬいて見せる。
今年一年も、TACを一度も休むことなく、やってきた。
そして、試験でも結果が出ている。
必ず、
必ずや、
神様が私に微笑むと信じている。
試験が終わったら、
今まであまり誘ってあげれなかった会社の後輩を、
飲みにつれていきたいと思います。
この3連休も、10/24の中小企業診断士二次試験に向けて、
勉強をしていました。
書いてたかもしれませんが、
私がこの資格取得のために、TACに通い始めたのは、
2008年の10月になります。
もう、それから2年が経とうとしています。
2008年当時、同じ会社の親友が、
中小企業診断士試験の勉強をしており、彼は2008年8月の一次試験、
10月の二次試験で一発合格しました。
私は、2008年の10月に勉強をスタートしたわけですから、
彼より一年遅れての受験となりました。
そして、2009年8月の一次試験合格後、10月の二次試験で失敗。
結果、
2010年も、1月から「二次本科生クラス」という二次試験のためだけの
クラスに週二回TACに通い、
対策を積んできました。
実に、
親友から2年遅れているわけです。
彼からしてみれば、もう、とうに昔に受けた試験なことでしょう。
でも、私にとっては、
今、まさに今、
勝負の時を迎えているわけです。
本当に、長くて、苦しくて、
いや、苦しいという言葉は少し違うかもしれません。
「なさけない」というほうが強い。
周りは1年で通ってるのに、自分は黙々と、2年も勉強しないといけない。
という事実に、情けなく感じながらやってきました。
もう、絶対に、ここで落ちれない。
プライドでも、なんでもいい。
とにかく、もう落ちたくない。
だから、
じぶんを信じて、絶対にやりぬいて見せる。
今年一年も、TACを一度も休むことなく、やってきた。
そして、試験でも結果が出ている。
必ず、
必ずや、
神様が私に微笑むと信じている。
試験が終わったら、
今まであまり誘ってあげれなかった会社の後輩を、
飲みにつれていきたいと思います。