仙台革命というブログを書いている若い人 | 玉砕か、貫徹か…

仙台革命というブログを書いている若い人

そんな大変な会社じゃないですが、

今日は遅くなってしまいました。

営業担当先がら、この時期は毎年忙しい。

ブログUPをさぼっていた言い訳です。すみません。


さて、寝る前に少しだけ書いてねます。

今日は、

らき☆すた企画の社内打ち合わせをしました。

マーケ部長とブランドマネージャー、販担当、私の上司が参加し、

企画の目的と、検証方法について細かく打ち合わせをしました。

一営業マンである私が、マーケのこともかじらせてもらえて、とても光栄です。

そういう感謝と幸せを忘れず、ずっと行動していきたいです。


さて、ぺたがたまについてる、「仙台革命」とやらを書いてる人のぶろぐを、

今日ものぞきました。

彼は、年次でいうと私の3つ下だと思いますが、行動力もあるし、よく考えているなと

いつも感心しています。


「よく考えている人」「行動している人」でなければ、そういう

表現や内容が出てこないという内容が、彼のブログでは散見されます。

一度、話をしてみたいですね。


私からも、

私がサラリーマンとして日々気をつけ、考えていることを一つ書きます。


「あなたは、去年のあなたよりも給料が高くなっていますよね?
  
 では、去年のあなたと今年のあなたは、何が違いますか?

 会社への貢献という意味で、何が進化しましたか?

 その給与に見合う仕事、行動をとっていますか?

 後輩よりも給与が高いという意味がわかっていますか?」


 これを自問自答しながら、毎日、毎年を過ごすことは、

 非常によいことだと思います。


 自分への戒めとなります。