【公式ブログ】 週刊「神田恭兵」―明日も絶対晴れるっしょ!― -3ページ目

【公式ブログ】 週刊「神田恭兵」―明日も絶対晴れるっしょ!―

俳優・神田恭兵。その日々をちょこっと覗いてみませんか?

まずはここ数日お騒がせのツイッターや、ブログを投稿してしまい申し訳ございません。

(ブログでの前回記事については、誤った判断だったとは全く思っていないのですが)

 

ただ昨日のツイートに関しては、僕自体も「多分みんな怒るだろうな?」と想像した上で書いてしまいました。でも書いた僕の意見に関しては何も嘘はないです。ただやり方が少々ずるかったなと思うのでこの内容に関しては、いずれ説明したいと思います。

 

 

さて、今日は前回のブログ【大事なことです】についてです。

きっとこのブログを読んだ方の多くは舞台を観劇する方、制作や舞台関係のスタッフの方、俳優の方かと思います。

 

こういうブログを書く場合、所謂「炎上」が起こることもあり過去に何度もそれを怖れて発言をしないことも選んできました。

実は以前、もう6〜7年前になりますかね?

非公式という形になのかTwitterをやっていたことがあるんです。

今もやってるじゃないか?と思った方。これは公式に事務所に了解を得て作った正式のアカウントなのです。僕の所属事務所はブログ、ツイッター、Instagram、Facebookなどに関しては厳しく、ツイッターに大きな可能性を感じていた僕は、まずは非公式にでも作ってしまって、そこでの拡がりをプラスにすることができれば事務所もOKを出すだろうと考えて、Twitterを始めました。

ツイートを通して様々な問題を共有しました。

今ではとても言えないことなども共有しました。

気がついている方もいるかと思いますが、現在のツイッターは個人的に繋がりのある役者の方、制作、スタッフさんなどの方をフォローするスタイルで運営していますし、基本的にはコメントなどのやりとりはそういった方々としています。時々ハッとする発言や面白い(これは自分にとって有益である)ことに関してのみ返信をすることもあります。

でも当時はそのガイドラインの引き方が甘かった。

何処か理不尽さを感じた方が所属事務所に対して「理不尽だ」と抗議をされたようで、その時から何年かツイッターを使うこと自体が禁止となりました。まぁ当時の僕としては、面白い発言にのみ返信をしてたので、単純にその人の発言が面白くなかったんじゃ。失礼しました。笑

こういう考えが甘い、社会で発言をすることの影響(自身へのも含めて)を認識して、今はブログもツイッターも運営しています。

 

 

回りくどくなってしまいましたが、そういうことが起こりうることを理解した上で前回のブログ記事に対してのコメントに反応したいと思います。

 

 

そんな単純なことかよ、と思った方。

確かに単純なことです。でも様々な反応を怖れた僕は、ブログコメントへの返答はずっと避けてきました。だから結構勇気がいることなんです。

 

なぜならそれによって最悪の場合、ブログの閉鎖、個人活動への影響もあり得ると考えています。

 

 

でも

 

はっきり言って

 

今回の件、許せない。

 

というわけで長文となってしまったこと、そして当たり前だけど無関係な方々も沢山いるので、読みやすいように次のブログにコメントの返信を書きたいと思います。

 

という所信表明演説でした(笑)

 

 

あらためて、このブログを読んで下さる方、劇場を愛して下さってる方々、一俳優がこんな発言をしてしまい申し訳ございません。

 

では次回。

この場所にこの発言をするのは正しくはない、好まないという方もいらっしゃるかもしれませんがお許し下さい。


現在僕の活動の仕方(ライブ等のプロジェクト)に対して文句や不満がある一部ファンの方がいるようです。

その方の非人道的な発言や行動は半年以上前から続いており、僕のプロジェクトメンバーに対して誹謗中傷を加えていることが現実としてあります。


世の中に顔と名前を出している以上、そういった批判と向き合うことも理解した上でこの仕事をしています。

ですが、僕はその中でも小さな世界で生きている身です。



なので敢えて言わせてもらいます。



『文句がある方は僕の方まで堂々とはっきりと言って下さい。そのためにこのブログのメッセージ機能は僕に直接意見が伝わるようにできております。』




こういう発言をすることに悩みもしました。

これで仮にファンの人が減ったとしても、それは悲しいことなのか?

全然悲しいことではありません。


ですが、これから僕に様々な人が関わりプロジェクトを生み出し仕事をしていきたいと考えている以上、仲間の存在は何にも変えがたい存在です。


しかも関わる人々はこれからどんどん増えていきますし、その一人一人を守ることは僕の役目だと考えています。


なので、それを傷つける行為を僕は絶対的に許しません。


もちろん応援して下さる方で、日頃から意見や質問などを投げかけて下さる方も多く、その中でもお叱りをうけることもあります。

そうしたことは本当に有り難く受け止め、次の活動に役立てています。


ですが、今回のことはそれ以前の問題です。


残念ながら、現在インターネットの時代。顔や名前を偽ることができるのですが、申し訳ないですが誰がそういうことをしているのか、簡単に分かってしまいます。だから分かっています。


なので、それならば堂々と僕の方までどうぞ。


という内容の文です。


最後に、僕の行動や言動がファンの方々を傷つけることはしないと僕は考えて活動をしています。

今の僕を信じて応援してくださる方をファンと考えて活動をしています。

なので、今回のことは関係のない方も沢山いらっしゃいますし、そうした方に対して嫌な気持ちにさせてしまったこと、大変申し訳ございません。


ただ僕にはこれ言えませんが、神田恭兵は今以上に精進して活動をしていきます。

どうぞ宜しくお願い致します。


神田恭兵

大事なお知らせです。

4月15日12時30分より予定しております
KYOHEI KANDA from 10th ANNIVERSARY to 11th ANNIVERSARY
SOLO LIVE vol.5【WHITE】
の会場が四谷のSOUND CREEK Doppoから
阿佐ヶ谷にある『NEXT SUNDAY』へと変更となりました。

開演時間、内容、料金は変更ございません。

新しい会場の詳細です。
◻︎会場名
Next Sunday (ネクストサンデー)
◻︎住所
166-0004 東京都杉並区阿佐谷南 1-35-23 第一横川ビルB1
◻︎TEL/FAX
03-3316-6799
{E62A25F9-2FC9-4DF5-AD3D-6AE01CB85BDC}


なお、既にお申し込みを頂いているお客様には、チケット窓口を設けております所属事務所の方から会場変更のご連絡をさせて頂いております。

もし、ご連絡がないという方がいらっしゃいましたら
(オフィスクロキチケット窓口・電話番号)
03-3473-1025

までご連絡下さい。
突然の変更でご迷惑をお掛け致します。
大変申し訳ございません。

ソロライブ、本番に向けて全身全霊を込めて準備して参ります。
どうぞよろしくお願いします。

神田恭兵