そうか。
1日は22時間なのか。
と今日ふと思った。
何のこっちゃ?
と思われた方々、説明しますと。
ただ単に移動時間から見て平均的にそれが生活時間なわけでしょ。
生活時間ってのは主に人と会うのも、舞台の稽古をするのも、仕事するのも、自主練するのも。
実は一時期都内に暮らしてたことがあって、その縁で友人と会うのも芝居の稽古も、仕事をするのも、レッスンを受けるのも何をするのも拠点は都内にあって、最近では地元には帰るのみになってるなと。
って湘南から都内へ通ってるサラリーマンも沢山いるので、怒られそうですが…
何か泊まったり、トレーニングできたり、歌の自主練のできる部屋が都内に欲しいっす。
個人的には茅ヶ崎大好きなんで。
夢のまた夢だな…
なぜこんなことを言ってるのかというと、今日は早朝から仕事で都内にいて、今一度地元に戻って、ジムで軽く走ってから、夜にもう一度都内へ出るっていうかなり移動時間の無駄の多い日なんです。
限りはあるものだし、今の現状をポジティブにとらえ続けていくためには、いかに残された時間を有効に使うか。
その方法を見つけ出さなければならぬなっ!
恭兵。