東京都の緊急事態宣言は4/29~5/9までの12日間のみ!

関東在住の40代現役スイマーバッファローです。

とうとう出ましたね。
「緊急事態宣言」という名ばかりの宣言が発動されました。

しかも期間は4/29~5/9間のたった12日間。
新型コロナの潜伏期間って
14日間ではありませんでしたっけ?(;^ω^)


さすがに、これには関東在住のバッファローも怒り心頭です。
いや、関東を含めずとも日本国民全体が怒りを覚えているでしょう。

たった12日間の自粛を強いられても

厳罰が無ければ国民は動き回るし。
保証が無ければ企業は休業できない。


そもそも企業が休業できないのは、従業員の給料を払う面目もあるけれども、国家の税金を納める為でもあるんですよ。

分かっていますか?国家議員の皆さま方。
それなのに企業には一切保証も何もしない。

しかも新型コロナの潜伏期間は14日間。

その残った二日間で、休業していたお店が動き出したり
自粛生活から解放されて国民の大移動が始まれば
緊急事態宣言自体がまったく意味のない事になります。

なぜ、それならばせめて最低でも2週間の自粛は確保できなかったのか。
理解に苦しみます。

そもそも今の状態でも「緊急事態宣言」に強制力は全くありません。
結局は国民の助力に丸投げ状態です。

感染者が増えれば、我々のような下々のせいだと言う事です。
感染者が減少すれば、「政治家の政策のお陰」
と顎を上げてふんぞり返るのでしょう。

自粛をしている人間は、既に自粛生活をしていますし。
自粛出来なくて外出する際も、国民のほとんどの方々がマスクを年中つけています。
(たまにしていない人も見かけますが。。。(;^ω^))
毎日毎日、何回も何回も手などの消毒をしています。

飲食店の経営者さんには大事かもしれません。
でも1時間の時短営業をした所でウイルス対策の一体何が変わるのでしょうか?

今はインターネットでなんでも調べる事が出来ますから、時短営業に応じていない店舗を探し当てて飲食をしに行ったり、一時間早く帰宅するだけなのではないでしょうか。
夜に飲食出来ないなら、お昼に飲食を取るだけではないでしょうか。

なぜ、飲食業界のみが取り上げられ。
その飲食業界に納品をしている企業や関係企業にはなんの保障もないのでしょうか。


政治家の皆さんは、国民の行くショップなどに出向くことなどありませんし、御用達の高級料亭などの飲食店しか頭に思い浮かばないのでしょうかね。

そもそも政治家たちと国民の頭の中の構造が違うので。
国民と政治家の間に差があまり無い人が指揮を取った方が良いと思います。

そんな政治家いますかね。
今の日本に。

私もプールに行って泳ぎたい気持ちを大分我慢しています。
プール自体には感染の問題はないのですが、やはり密になる事もありますし、誰が罹患しているのか分からないこの状況ではジムで泳ぐことも恐いです。
とくに私の通っているジムは小規模なので。

先日購入したエックスパイソンのハーフスパッツ競泳水着もほとんど着用・使用できていないままタンスに眠っています。。。(-_-;)

いつまでこの自粛モードが続くのでしょうか。
 

競泳水着の買取はユニスタさんにお任せしています。