2024年9月30日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2024年9月30日 今日は何の日か

 

 

世界翻訳の日
 国際翻訳家連盟が制定。

キリスト教の聖職者で、

聖書をラテン語訳したことで

知られるヒエロニムスが

亡くなった日。


交通事故死ゼロを目指す日
 日本政府が

「生活安心プロジェクト」

の一環として2008(平成20)年

から実施。
1年に3回あり、2月20日と、

春・秋の全国交通安全運動の

期間中の4月10日・9月30日。


クレーンの日
 日本クレーン協会と

クレーン・ボイラ安全協会が

1980(昭和55)年に制定。
 1972(昭和47)年のこの日、

現行の「クレーン等安全規則」

が公布された。
 1967年に日本クレーン協会が

旧クレーン等安全規則が1962年に

施行された11月1日を

「クレーンの日」として制定

したのに始まる。その数年後、

これとは別にボイラ・クレーン

安全協会が6月6日を

「クレーンの日」として制定し、

「クレーンの日」が2つある状態

になった。両協会を所管する

労働省から統一するよう勧奨

されたこともあり、1980年に

現在の9月30日の「クレーンの日」

として統一された。


くるみの日
 長野県東御市などの

くるみ愛好家が制定。
「く(9)るみ(3)はまるい(0)」

の語呂合せ。

 

 

HAPPY FM93の日
 AMラジオ放送局ニッポン放送が

2015年に制定。同年12月7日から

開始されたFM補完放送

(呼称:ワイドFM)の同局周波数

が93.0MHzになることを記念。

 


宅配ピザの日
 「ドミノ・ピザ」を運営する

ドミノ・ピザ ジャパンが2020年

に制定。1985年のこの日、

東京・恵比寿にドミノ・ピザ1号店

がオープンし、日本で初めて

宅配ピザのサービスが始まった

ことを記念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

894年菅原道眞の建白により

 遣唐使の廃止が決定。

 (新暦11月1日)


1399年イングランド議会が

 リチャード2世の廃位と

 ヘンリー4世の王位継承

 を議決。ランカスター朝

 が始る。


1791年モーツァルト作曲の最後の

 オペラ『魔笛』が初演。


1862年鉄血演説。プロシアの

 宰相ビスマルクが軍拡問題で

 議会と衝突し、「ドイツ問題は

 鉄と血によって解決される」

 と演説して議会を押える。


1903年アメリカの富豪

 ジョージ・モルガンが

 祇園の芸妓・加藤雪を身請け。


1943年御前会議で

 「今後採ルヘキ戦争指導ノ大綱」

 を決定。マリアナ・カロリン・

 西ニューギニア線を「絶対国防圏」

 と定める。


1945年大日本産業報国会が解散。


1946年三井・三菱・安田の3財閥が

 正式解散を決定。


1948年昭和電工疑獄で

 栗栖赳夫経済安定本部長官

 を逮捕。

 

1954年アメリカ海軍が建造した

 世界初の原子力潜水艦

 「ノーチラス」が就役。

 

1955年新疆ウイグル自治区成立。


1957年東大原子核研究所で国産の

 日本最大の63ccサイクロトロン

 の試運転に成功。

 

1960年日本プロレス台東体育館

 大会で馬場正平と猪木寛至が

 同時デビュー。


1961年欧州経済協力機構が

 経済協力開発機構(OECD)に改組。


1961年岐阜県南部の木曽川から

 愛知県の知多半島に水を引く

 愛知用水が完成。


1964年義宮正仁親王が津軽華子さん

 と結婚。常陸宮家を創設。


1965年9月30日事件。

 インドネシアで軍事クーデター。

 クーデターは失敗に終るが、

 インドネシア共産党壊滅・

 スカルノ大統領失脚の

 きっかけとなる。


1974年名古屋高裁が、

 名古屋放送の女子30歳定年

 に違法判決。


1975年昭和天皇・皇后両陛下

 が史上初めての訪米に出発。


1978年京都市電がこの日限りで

 全線廃止。


1984年阪急のブーマー選手

 が外国人選手初の三冠王。


1985年横浜そごうが開業。

 売り場面積6万8千平方メートル

 で当時東洋一の広さ。


1985年埼京線・赤羽~武蔵浦和

 ~大宮が開業。


1987年大乃国が第62代横綱

 に昇進。


1990年韓国とソ連の外相が

 国連本部で即日国交樹立の

 共同コミュニケに調印。


1990年大阪・鶴見緑地の

 「国際花と緑の博覧会」

 (花の万博)が閉幕。

 総入場者数2312万人。

 

1991年『フジ三太郎』連載終了。


1992年高エネルギー物理学研究所

 (KEK。現在の高エネルギー

 加速器研究機構)の

 森田洋平博士が、KEKの

 FTPサーバ内に日本初の

 ホームページを開設。


1999年茨城県東海村の

 核燃料施設で臨界事故。

 3人が被曝しうち2人が死亡。

 

2000年auがTACS方式

 アナログ携帯電話サービスを終了。

 

2001年高橋尚子が

 ベルリンマラソンで女子選手

 として初めて2時間20分の壁を

 破る2時間19分46秒の世界新記録

 (当時)で優勝。


2005年デンマークの新聞が

 ムハンマドの風刺漫画を掲載。

 イスラム社会からの非難の

 声が上がり外交問題になる。


2006年国産旅客機「YS-11」が

 最後の旅客飛行。


2006年愛知県の桃花台新交通

 桃花台線(ピーチライナー)が

 この日限りで廃止。

 日本の新交通システムでは

 初の廃線。

 

2007年日本で

 衛星アナログハイビジョン

 テレビの放送が終了。


2009年スマトラ島沖地震(M7.5)。

 死者1100人以上。

 

2010年日本国内ではコミュニティ

 FMを除いて初めてとなる、

 県域放送局(厳密に言えば

 広域放送局)愛知国際放送が閉局。

 2014年4月、InterFM NAGOYA、

 同周波数で、別送信場所、

 別コールサインで新規開局)。


2010年2010年エクアドル危機: 

 警官の給与削減に抗議する

 デモ隊を説得していた

 ラファエル・コレアがデモ隊から

 催涙弾を投げつけられ、

 搬送された病院も反対派の

 警官らに囲まれたため、

 エクアドル軍によって救出される。


2014年MSN産経ニュースサービス

 終了。


2015年シリア内戦にロシアが

 軍事介入。


2016年8時40分(UTC)、

 宇宙探査機のロゼッタが彗星の

 表面へ落下(または衝突)し、

 これを以ってESAによる

 一連の全ミッションを終了。


2018年2018年マケドニア国民投票

 が行われ、投票率36%ながら

 欧州連合とNATOへの加盟への

 賛成多数になる。


2021年東京都などが同年1月8日

 から続けてきた新型コロナウイルス

 感染症拡大を踏まえた

 緊急事態措置等を終了する。


2022年ロシアの大統領、

 ウラジーミル・プーチンによって

 ウクライナの東部および南部4州

 (ザポリージャ州、ドネツク州、

 ルハンシク州、ヘルソン州)の

 併合が宣言される。

 

 

 

 

 

誕生日

1921年並木路子 (歌手

 『リンゴの唄』)
 [2001年4月7日歿]

 

1925年星野哲郎 (作詞家

 『三百六十五歩のマーチ』)
 [2010年11月15日歿]

 

1932年五木寛之 (小説家

 『蒼ざめた馬を見よ』

 『青春の門』)
 1966年下期直木賞

1932年石原慎太郎 (衆議院議員,

 東京都知事[元],参議院議員[元],

 運輸相(59代),環境庁長官(8代),

 小説家『太陽の季節』)
 1955年下期芥川賞

 [2022年2月1日歿]

 

1966年東山紀之 (俳優,歌手

 (少年隊))

1967年斎藤こず恵

 (ブルース歌手,女優)

 

1980年マルチナ・ヒンギス 

 (スイス:テニス)

 

1983年潮田玲子 

 (バドミントン)

 

1986年西島隆弘 (歌手(AAA))

 

2006年鈴木夢 (子役)

 

 

 

 

 

忌日

1955年ジェームス・ディーン 

 (米:俳優) <24歳>
 交通事故[1931年2月8日生]

 

2006年多々良純 (俳優) <89歳>
 [1917年8月4日生]

 

2021年すぎやまこういち 

 (作曲家,編曲家,指揮者)<90歳>

 [1931年4月11日生]

 

2022年三遊亭円楽 (6代目)

 (落語家,俳優)<72歳>

 [1950年2月8日生]

 

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

UQモバイル