2024年7月15日 今日は何の日か
盆,盂蘭盆会
祖先の霊を供養する行事。
胡瓜や茄子で牛や馬の形を
作りお供えする。
月遅れの8月15日や
旧暦7月15日に行う地方もある。
中元
半年生存の無事を祝い、
祖先の霊を供養する日。
元々は正月15日の上元、
7月15日を中元、
10月15日の下元をあわせて
「三元」とする道教の習慣で、
中国仏教ではこの日に祖霊を
供養する「盂蘭盆会」を行った。
日本では江戸時代から商い先や
お世話になった人等に贈り物を
するようになった。
ファミコンの日
1983年のこの日、
任天堂が家庭用ビデオゲーム機
ファミリーコンピュータを
発売した。
うらかわ夏いちごの日
牧場とサラブレッドで有名な
北海道浦河町が制定。
町の特産品である
「夏いちご(品種:すずあかね)」
をより多くの人に知ってもらう
のが目的。日付は、
「夏(7)いちご(15)」
と読む語呂合わせから。
マンゴーの日
沖縄県農水産物販売促進協議会
が2000年に制定。収穫の最盛期を
目前に控えた日であることから。
大阪港開港記念日
1868年のこの日、安治川の
河口に大阪港が開港した。
海の日
日本の国民の祝日の一つ。
7月の第3月曜日と
定められている。
博多祇園山笠・追山笠
(福岡市博多区・櫛田神社)
一番山笠が午前4時59分に
スタートする。
歴史
1099年十字軍がエルサレム市内に
突入しイスラム教徒から聖地を
奪還。
1721年大坂・竹本座で
近松門左衞門作の人形浄瑠璃
『女殺油地獄』が初演。
(新暦8月7日)
1799年ナポレオンのエジプト遠征
の途上でフランス軍人
ブシャールがロゼッタ・ストーン
を発見。
1823年ローマのサン・パオロ・
フオーリ・レ・ムーラ大聖堂が
火災で焼失。
1876年第一インターナショナル
の解散を決議。
1878年箱根の富士屋ホテルが
外国人専用ホテルとして開業。
1880年官設鉄道・京都~大津が開業。
1888年会津の磐梯山が大噴火。
北側の小磐梯山が崩潰。
死者444人。
1901年高峰讓吉がアメリカで
アドレナリンの製法の特許を取得。
1912年東京中央郵便局が
郵便自動車の使用を開始。
1913年宝塚唱歌隊
(現在の宝塚歌劇団)設立。
1916年シアトルでボーイング社が
創業。
1922年日本共産党が非合法下で
結成。日本最初の共産主義政党。
1938年日本政府が第12回
オリンピック東京大会の
開催返上を決定。
1940年満洲国・新京の帝宮内に
天照大神を祀る「建国神廟」
が創建。
1941年長野市を震源とする
M6.1の長野地震。死者5人。
1948年GHQが新聞社16社・
通信社3社の事前検閲を廃止し、
事後検閲に移行。
1948年「教育委員会法」
公布・施行。
1949年三鷹事件。中央線三鷹駅
構内で無人電車が暴走し民家に
突入。6人死亡。三鷹電車区の
13人を電車転覆致死罪等で起訴。
1953年「小額通貨の整理及び
支払金の端数計算に関する法律」
が公布 ・施行。1954年1月1日
以降、1円未満の貨幣・紙幣を
無効とする。
1955年オットー・ハーン、
マックス・ボルンら18人の
ノーベル賞受賞者が核兵器の
使用中止を訴える「マイナウ宣言」
を発表。
1955年人気芸人・トニー谷の長男が
誘拐される。6日後に犯人が
逮捕され、長男を保護。
1959年国鉄紀勢本線が全通。
1965年日本の2代目南極観測船
「ふじ」が竣工。
1969年週刊少年チャンピオン
が創刊。
1974年キプロスで、
ギリシアの支援を受けた
ギリシャ併合強硬派が
クーデターを起こし、
マカリオス大統領を追放。
1975年有人宇宙船「アポロ18号」
打上げ。17日にソ連の宇宙船
「ソユーズ」とドッキングを行う。
1980年牛丼の「吉野家」が倒産。
1983年免田事件再審で
熊本地裁八代支部が
免田栄被告に無罪判決。
死刑が確定した被告に対する
初の無罪判決。
1983年任天堂が
ファミリーコンピュータ
(ファミコン)を発売。
価格は14,800円。同日、
セガ・エンタープライゼスが
SG-1000とベーシック搭載の
SC-3000を発売。
1987年台湾で、戒厳令解除を
要求する五一九緑色運動を
受けて1949年以来続いてきた
戒厳令が解除。
1987年仙台市営地下鉄南北線が開業。
1988年境トンネル多重衝突炎上事故。
中国自動車道の境トンネルで
多重衝突事故から火災が発生。
死者5人、重軽傷者5人を出す
惨事となった。
1994年東北・上越新幹線に
総2階建ての新幹線E1系電車
(Max)が登場。
1999年米ワシントン州
シアトルに野球場
セーフコ・フィールドが開場。
2001年「人力検索はてな」が
サービス開始。
2003年AOLタイム・ワーナーは
同社内のネットスケープ部門を
解体、同日にMozilla Foundation
が設立される。
2008年原油高を受けて日本の
17漁協の漁船約20万隻が
一斉休漁。
2008年楊逸が第139回芥川賞を受賞。
中国人の受賞は史上初。
2011年プロゴルファーの
有村智恵がスタンレーレディス
ゴルフトーナメントで
アルバトロスとホールインワン
を達成。
2016年トルコでクーデター
未遂事件が起こる。
誕生日
1942年ミル・マスカラス
(メキシコ:プロレス)
1946年リンダ・ロンシュタット
(米:歌手)
1952年小池百合子 (政治家,
第20代東京都知事)
1956年瀬古利彦 (陸上競技
(マラソン))
1961年寺田理恵子
(アナウンサー[元]
(フジテレビ[元]))
1965年今野登茂子 (ミュージシャン
(プリンセスプリンセス[解散]/
キーボード))
1965年三浦泰年 (サッカー(DF),
三浦知良の兄)
1966年永瀬正敏 (俳優)
1969年さゆり(尾崎小百合)
(漫才師(かつみ・さゆり))
1972年渡辺江里子 (お笑いタレント
(阿佐ヶ谷姉妹))
1975年柴田英嗣 (お笑い芸人
(アンタッチャブル))
1976年北原雅樹 (俳優,
お笑い芸人[元]
(グレートチキンパワーズ[解散]))
1984年椿姫彩菜 (モデル,タレント)
1991年柏木由紀 (タレント(AKB48))
1992年久住小春 (歌手,女優
(モーニング娘。[脱退]))
忌日
1924年黒田清輝 (洋画家) <58歳>
[1866年6月29日生]
1997年ジャンニ・ヴェルサーチ
(伊:服飾デザイナー) <50歳>
射殺[1946年12月2日生]
2018年生田悦子 (女優) <71歳>
[1947年4月8日生]
*あくまでも個人的に気になった
記述のみ記載しています。




