2024年6月3日 今日は・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2024年6月3日 今日は何の日か

 

 

測量の日
 建設省(現在の国土交通省)、

国土地理院等が1989年に制定。
1949年のこの日、「測量法」

が公布された。
測量・地図への幅広い理解と関心を

深めてもらうことを目的としている。


雲仙普賢岳祈りの日
 長崎県島原市が1998年から実施。
1991年のこの日、雲仙普賢岳で

大火砕流が発生した。
 避難勧告地区内で警戒中の

消防団員、警察官、取材中の

報道関係者等が巻き込まれ、

死者40人、行方不明3人という

犠牲者を出した。

 

 

世界自転車デー
 2018年4月12日の国連総会で

制定。国際デーの一つ。


ウェストン祭
 イギリス人宣教師で、

史上初めて日本アルプスを踏破した

日本近代登山の祖、ウェルター・

ウェストンを偲んで、長野県上高地

の梓川河畔にあるウェストン碑の

前で献花、記念講演、合唱等が

行われる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

1177年平家追討の密議に加わって

 いた俊寛が逮捕。後に鬼界ヶ島に

 流罪となる。(新暦7月1日)


1332年討幕運動が露見し

 逮捕された日野俊基が

 鎌倉・葛原ヶ原で処刑。

 (新暦6月26日)


1582年魚津城の戦いが終結。

 織田軍が北陸地方を制圧。

 (新暦6月22日)


1582年毛利家の備中高松城を

 水攻め中の羽柴秀吉軍が、

 毛利方に「本能寺の変」を

 知らせる使者を捕え、

 その一報を知る。(新暦6月22日)


1853年ペリー米東インド艦隊

 指令長官が、大統領の親書を

 携え軍艦(黒船)4隻で浦賀に来航。

 幕府は翌年来航したペリーと

 「日米和親条約」を結ぶ。

 (新暦7月8日)


1883年隅田川で海軍カッター競漕

 大会を開催。

 日本初のボートレース。


1896年ロシアと清国が露清密約を

 締結。日本から侵略されたときの

 相互援助を約束し、ロシアに清の

 領土を通過する東清鉄道の

 敷設権を与える。


1910年閣議で、同年8月の併合後の

 韓国に対する施政方針を決定。


1924年カルピスの広告で初めて

 「黒人マーク」を掲載。

 1989年に使用中止。


1929年日・独・伊が蒋介石の

 中国国民政府を承認。


1930年政府通達による国産品

 愛用運動開始。


1930年同潤会が東京大塚に

 「同潤会大塚女子アパートメント」

 を開館。日本初の女性専用

 アパート。


1932年小津安二郎監督の映画

 『生れてはみたけれど』

 が封切り。


1937年イギリス王室の

 エドワード8世が王位を捨て、

 離婚歴のあるシンプソン夫人

 と結婚式。「王冠をかけた恋」

 として話題に。


1937年NHKのラジオ受信契約が

 300万件を突破。


1940年ドイツ空軍が

 パリを空襲。死者254人。


1946年東宝が第1回ニューフェイス

 の審査を行う。応募者は約4千人

 で採用は三船敏郎、久我美子、

 岸旗江ら男性16人、女性32人。


1946年NHKでアナウンサーが街頭で

 人々に意見を聞く番組『街頭録音』

 が放送開始。


1947年文部省が学校での

 宮城遥拝などの廃止を通達。


1949年「測量法」公布。


1950年世界第10位の高峰

 アンナプルナ(8091m)に

 フランス隊が初登頂。

 人類初の8000m峰登頂。


1951年NHKが、日本橋三越で

 プロ野球の試合を実験的に

 実況中継。


1951年日本ダービーで

 脚の故障を押して出場した

 トキノミノルがコースレコード

 で快勝。10戦無敗したが

 20日に病死。


1954年警察法改正法案の審議

 での会期延長で乱闘になった

 衆院本会議で議長の要請で

 初めて警官隊が院内に出動。

 

1954年学校給食法制定。


1958年日ソ定期航路開設協定調印。


1959年シンガポールがイギリス

 連邦内の自治領として独立。

 1963年にマレーシア連邦が

 成立するが、1965年に

 マレーシアから独立。


1960年大島渚監督の映画

 『青春残酷物語』が封切り。

 以降、吉田喜重の『ろくでなし』

 など「日本ヌーヴェルヴァーグ」

 と呼ばれる作品が話題に。


1960年日本娯楽物産株式会社

 (現在のセガ)設立。


1961年ウィーン会談。

 米大統領ケネディと

 ソ連最高指導者フルシチョフ

 が会談。西側諸国が東ドイツと

 講和条約を結んで第二次大戦の

 戦後処理を終えるべきだ

 というフルシチョフの

 主張をケネディが拒否。

 

1961年京都市内で京都府学生

 自治連合のデモ隊と警官隊が衝突。

 デモ隊側に249人、警官側に33人

 の負傷者。デモは同年5月30日にも

 行われていた。


1965年アメリカで宇宙船

 「ジェミニ4号」打上げ。

 エドワード・ホワイトが

 アメリカ人初の宇宙遊泳を行う。


1969年「都市再開発法」公布。


1969年文化放送の深夜番組

 『セイヤング』が放送開始。

 

1970年黒い霧事件: 

 オートレースと野球の八百長に

 関わったとして、中日の投手・

 小川健太郎が永久追放処分。


1973年パリ航空宇宙ショーで

 ソ連の超音速輸送機Tu-144が

 墜落。乗員6名と地上の住民7名

 が死亡。


1980年ハワイ出身の力士・

 高見山が日本に帰化。


1983年阪急の福本豊が

 939盗塁の世界新記録を樹立。

 

1983年ヤクルトスワローズの

 大杉勝男が日本球界初の

 両リーグ1,000本安打を達成。


1991年雲仙普賢岳で大規模火砕流

 が発生。島原市で死者36人、

 行方不明4人。


1998年ドイツの高速鉄道ICEが

 脱線し、一部の車両が橋脚に

 激突。死者101人。

 

2000年テレビ朝日のドラマ『相棒』

 (土曜ワイド劇場版)第1作放送。


2001年札幌ドームが開業。


2006年国民投票の結果を受けて

 モンテネグロがセルビア・

 モンテネグロからの

 離脱・独立を宣言。

 

2012年オウム真理教事件: 

 オウム真理教の一連の事件で

 特別指名手配されていた

 菊地直子が神奈川県相模原市

 において発見、逮捕される。


2017年2017年6月

 ロンドンテロ事件が発生する。


2018年グアテマラの

 フエゴ山が噴火。

 

 

 

 

誕生日

1930年和田勉 (演出家,

 テレビディレクター)
 [2011年1月14日歿]

 

1943年武田邦彦 (材料工学者

 『環境問題はなぜウソが

 まかり通るのか』)

 

1951年村上もとか (漫画家

 『JIN-仁-』『六三四の剣』)

1955年佐野稔 

 (フィギュアスケート)

 

1961年黒田知永子 (モデル)

1963年唐沢寿明 (俳優)

 

1968年長島三奈 

 (スポーツキャスター

 (ANBテレビ朝日),

 長嶋茂雄の子,長嶋一茂の妹)

1969年貴水博之 (ミュージシャン

 (access/ヴォーカル))

 

1987年長澤まさみ (女優)

1988年三浦翔平 (俳優)

1989年潘めぐみ (声優)

 

1997年瑛人 

 (シンガーソングライター)

 

 

 

 

忌日

1875年ジョルジュ・ビゼー

 (仏:作曲家『カルメン』

 『アルルの女』) <36歳>
 [1838年10月25日生]

1877年ルートヴィヒ・フォン・

 ケッヘル (独:作曲家) <77歳>
 [1800年1月14日生]

1899年ヨハン・シュトラウス(子) 

 (墺:作曲家『美しく青きドナウ』

 『ワルツの王」) <73歳>
 [1825年10月25日生]

1924年フランツ・カフカ 

 (チェコ:小説家『変身』) 

 <40歳>[1883年7月3日生]

 

1975年佐藤榮作 (首相(61~63代),

 衆議院議員,内閣官房長官(4代),

 蔵相(65代)) <74歳>
 1974年ノーベル平和賞
 [1901年3月27日生]

 

1989年ホメイニ師 (イラン:宗教家,

 イラン・イスラム革命指導者) 

 <86歳>[1902年9月24日生]

 

2016年モハメド・アリ 

 (米:ボクシング) <74歳>
 [1942年1月17日生]

 

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー