2024年3月25日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2024年3月25日 今日は何の日か

 

 

電気記念日
 日本電気協会が

1927(昭和2)年9月に制定。
 1878(明治11)年のこの日、

東京・銀座木挽町に開設された

中央電信局の開局祝賀会が

虎ノ門の工部大学校

(現在の東京大学工学部)で

開かれ、式場に50個の

アーク灯が点灯された。

日本で初めて灯った電灯だった。


拘留中または行方不明の

スタッフと連帯する国際デー
 国際デーの一つ。

世界各地で拘留中または

行方不明の国連職員を賛え、

早期の解放を求める日。
 1985年のこの日、

ベイルートで国連情報センター

のスタッフとジャーナリスト

が誘拐された。


奴隷及び大西洋間奴隷貿易

犠牲者追悼国際デー
 2007年12月の国連総会で制定。

国際デーの一つ。


散歩にゴーの日
 ユニチャームが2010年に、

同社の高齢者向けの転倒時の

怪我防止ガードルのPR

のために制定。
「さんぽ(3)に(2)ごー(5)」

の語呂合せ。


ドラマチック・デー
 1956年のこの日、

プロ野球・巨人中日戦で、

巨人の樋笠一夫が史上初の

代打満塁逆転サヨナラ

ホームランを打った。

 

 

聖母マリアの受胎告知の祝日
 天使ガブリエルが聖母マリアに

救世主(メシア)の母となることを

告げた受胎告知の日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

649年謀叛の疑いをかけられた

 右大臣蘇我石川麻呂が、

 中大兄皇子に攻められ

 山田寺で自害。(新暦5月15日)


958年古代最後の国産貨幣となる

 「乾元大宝」が鋳造される。


969年安和の変。源満仲の密告

 により源高明が皇太子守平親王

 廃立陰謀のかどで太宰権帥に

 左遷。これにより藤原氏政権

 が確立。(新暦4月14日)


1356年二條良基が日本初の

 連歌選集『菟玖波集』を編纂。

 (新暦4月26日)


1409年教皇が2人分立する

 という教会大分裂の事態収拾

 のためピサ教会会議が開会。

 新たな教皇を選立するが、

 2人の教皇がそれを認めず、

 教皇が3人になる。


1655年オランダの天文学者

 ホイヘンスが土星の衛星

 タイタンを発見。


1802年ナポレオンがイギリスと

 「アミアンの和約」を

 結び休戦が成立。


1826年シーボルトが

 オランダ商館長に随行して

 将軍徳川家斉に謁見。

 (新暦5月1日)


1870年東京~神奈川の鉄道の

 測量を新橋側から開始。

 (新暦4月25日)


1873年政府の公園地候補地提出

 布告に対し東京府が上野寛永寺

 ・浅草浅草寺・芝増上寺・深川

 ・飛鳥山の5か所の計画を提出。


1878年工部大学校でで開かれた

 中央電信局の開局祝賀会で、

 日本初の電燈が燈される。


1893年大阪~神戸で電話が開通。


1906年島崎藤村が長篇小説

 『破戒』を「緑陰叢書」

 第1篇として自費出版。

 自然主義文学の出発点。


1909年永井荷風の

 『ふらんす物語』が、

 風俗を潰乱するとして発禁に。


1926年在日朝鮮人の朴烈が、

 大正天皇の暗殺を謀った

 として大逆罪などの容疑で

 死刑判決。4月に無期に減刑。


1928年全日本無産者芸術聯盟

 (ナップ)結成。


1932年アメリカで

 『類猿人ターザン』が封切り。

 元水泳選手のジョニー・

 ワイズミュラーが初出演。


1941年ユーゴスラヴィアが

 日独伊三国同盟に加盟。

 27日にクーデターで政権が

 崩潰し同盟を離脱。


1943年黒澤明監督の初監督作品

 『姿三四郎』が封切り。


1943年日本初の

 長篇アニメーション映画

 『桃太郎の海鷲』が封切り。


1948年東洋のマタハリと

 言われたスパイ・川島芳子

 が北京で銃殺刑。


1956年巨人の樋笠一夫選手が

 プロ野球史上初の

 代打逆転満塁サヨナラ

 ホームラン。


1957年仏・西独・伊と

 べネルクス3国が欧州経済

 共同市場条約・原子力共同体

 条約に調印。欧州共同体(EC)・

 欧州連合(EU)の前身。


1985年国鉄のプリペイドカード

 「オレンジカード」が発売開始。


1989年横浜の埋立地・

 みなとみらい21で横浜博覧会

 (YES89)が開幕。


1989年新日鉄釜石製鉄所の

 第一号高炉が休止。

 1886年に火入れされてから

 103年目。

 

1990年ニューヨークにて

 ハッピーランド放火事件が

 発生し、87人が死亡。


1991年桃花台新交通桃花台線

 (ピーチライナー)が開業。


1992年長崎県佐世保市の

 ハウステンボスが開園。

 

1993年NECホームエレクトロ

 ニクスがPCエンジンDuo-R

 を発売。


1995年ウォード・カニンガムが

 最初のウィキサイト

 「WikiWikiWeb」を開設。


1995年門司港レトロがオープン。


1996年TBSがオウム真理教に

 坂本弁護士のビデオテープを

 見せたことを認める

 (TBSビデオ問題)。


1996年百武彗星が地球に最接近。


2005年2005年日本国際博覧会

 (愛・地球博)が開幕。


2007年石川県輪島市沖の

 日本海を震源とする

 能登半島地震(M6.9)。


2008年岡山駅で、家出中の

 少年が帰宅途中の男性を

 ホームに突き落す。

 男性は電車にはねられ死亡。

 

2010年四国ガスが一酸化炭素を

 含まない都市ガスへの転換を

 完了。日本全国の都市ガスが

 一酸化炭素を含まないもの

 になる。


2013年一票の格差について、

 広島高裁が第46回衆議院議員

 総選挙広島1区と広島2区の

 選挙を「違憲、無効」と判断。

 選挙を無効とする初の判決。


2018年ケメロヴォショッピング

 センター火災が発生。


2018年金正恩党委員長が

 就任北朝鮮最高指導者後

 初の外遊となる中国を

 非公式訪問し、

 習近平党総書記と会談。


2022年北朝鮮が3月24日に

 新型ICBMミサイル火星17を

 発射したと発表。米国全土を

 射程内に入れる飛行能力が

 あると分析された。

 

 

 

 

 

誕生日

1872年樋口一葉 (小説家,歌人

 『たけくらべ』)
 [1896年11月23日歿]

 

1908年デヴィッド・リーン 

 (英:映画監督『戦場にかける橋』

 『アラビアのロレンス』)
 [1991年4月16日歿]

 

1933年横森良造 

 (アコーディオン奏者)

 [2012年8月27日歿]

 

1940年志茂田景樹 

 (小説家『黄色い牙』)
 1980年上期直木賞

 

1942年李麗仙 (女優,

 大鶴義丹の母)

 [2021年6月22日歿]

1943年佐藤オリエ (女優)

 

1947年エルトン・ジョン (英:歌手)

 

1950年きよ彦 (着物デザイナー,

 料理研究家,タレント)
 [2019年10月28日歿]

1950年小田裕一郎 (作曲家,

 音楽プロデューサー)
 [2018年9月17日歿]

1951年ジャンボ鶴田 (プロレス)
 [2000年5月13日歿]

 

1959年嘉門タツオ(嘉門達夫) 

 (シンガーソングライター)

 

1966年堀部圭亮 (俳優,

 タレント,放送作家)

 

1972年アンミカ 

 (ファッションモデル)

 

1976年Nana (歌手(MAX))

 

1979年はいだしょうこ

 (千琴ひめか) (歌手,女優

 (宝塚歌劇[元](84期)))

 

1980年大悟 (お笑いタレント

 (千鳥))

 

1986年サンデーサイレンス 

 (競走馬)[2002年8月19日歿]

1987年織田信成 

 (フィギュアスケート)

 

2002年ディープインパクト 

 (競走馬)
 2005年中央競馬クラシック 

 三冠馬,2008年顕彰馬
 [2019年7月30日歿]

 

 

 

 

忌日

1918年クロード・ドビュッシー 

 (仏:作曲家

 『牧神の午後への前奏曲』) 

 <55歳>[1862年8月22日生]

 

1948年川島芳子

 (愛新覚羅顕{王子}) 

 (清王朝粛親王の王女,

 満洲国建国に協力) <40歳>
 中華民国政府により処刑
 [1907年5月24日生]

 

2003年古尾谷雅人 (俳優) 

 <45歳>自殺
 [1957年5月14日生]

2004年下川辰平 (俳優) <75歳>
 [1928年12月11日生]

 

 

 

*あくまでも個人的に気になった

 記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

TSUTAYA DISCAS