2024年2月22日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2024年2月22日 今日は何の日か

 

 

世界友情の日
 ボーイスカウト・

ガールスカウトの創始者

ベーデン・パウエル卿(B-P)夫妻

の誕生日に因んで、

1963年のボーイスカウト

世界会議で制定し、

1965年から実施。


猫の日
 英文学者の柳瀬尚紀氏らによる

「猫の日制定委員会」が

1987(昭和62)年に制定。

ペットフード工業会が主催。
「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」

の語呂合せ。全国の愛猫家からの

公募でこの日に決まった。


行政書士記念日
 日本行政書士会連合会が制定。
1951(昭和26)年のこの日、

「行政書士法」が施行された。


食器洗い乾燥機の日
 日本電機工業会が制定。
食器洗い乾燥機によって食後の

ゆとりができ、夫婦だんらんの

時間ができるということから、

「ふう(2)ふ(2)にっ(2)こり」

の語呂合せ。


ヘッドホンの日
 ヘッドホンの情報サイト

「ヘッドホンナビ」が制定。
 ヘッドホンが左右

2チャンネルの出力を

持っていることから、

2が重なる日を記念日とした。


おでんの日
 新潟県のラジオ番組

「クチこみラジオ 越後じまんず」

が2007(平成19)年に制定。
おでんを食べるときに

「フーフーフー」と息を

吹きかけることから

「フー(2)フー(2)フー(2)」

の語呂合せ。


竹島の日 [島根県]
 2005年3月16日の

島根県議会で記念日を定める

条例を制定。
 1905(明治38)年のこの日、

日本政府が日本海上の島・

竹島を島根県の所管とする旨を

公示した。


ナマズの日 
 カワスイ 川崎水族館が、

ナマズが英語で

「キャットフィッシュ」

呼ばれていることにちなみ

2022年に制定。

 なお、この日とは別に、

「全国なまずサミット」が

7月2日を「なまずの日」

と定めている。

 


EXILE THE SECOND DAY
 ユニット名に「SECOND」が

「2」が3つ並ぶ2月22日を記念日

に選んだのだという。

日本記念日協会が2017年2月22日

に認定。

 


忍者の日
 滋賀県甲賀市が2015年に制定。

隣の三重県伊賀市と併せて

忍者の里として知られることから、

数字の「2」と忍者の「にん」

をかけ、日本の各地5か所で

イベントが開催される。


猫背改善の日
 猫背改善専門スタジオ 

きゃっとばっくが制定。日付は、

数字の「2」が猫背の人を横から

見た状態と似ており、

2月22日が1年で最も2が多く

並ぶ日ということと、

季節的にも寒く、

首をすくめて猫背になりやすい

ことから。

 


乃木坂46の日
 乃木坂46のデビューシングル

「ぐるぐるカーテン」の発売日

である2012年2月22日を由来

とする。所属事務所である

乃木坂46合同会社が制定。

 


駅すぱあとの日
 日本初の交通機関の最適な

経路及び運賃情報を案内する

検索ソフト「駅すぱあと」。

これを開発・販売する

ソフトウェア会社である

株式会社ヴァル研究所が制定。

「駅すぱあと」が初めて

発売された1988年2月22日

からこの日を記念日とした。



温泉マークの日
 江戸時代の磯部の古文書に

温泉マークが記されており

「日本最古の温泉記号の地」

であることを知ってもらうために、

群馬県安中市の磯部温泉組合が

制定。日付は、温泉マークの

湯気が逆から見ると数字の2が

3つ並んでいるように

見えることと、温泉地らしい

「風情」、「風景」、「風味」

の頭文字である「ふ=2」

を3つ並べたことから。


2枚目の名刺の日
 社会人が本業以外に

社会活動を行う2枚目の名刺を

持つことを記念する日。

象徴的な2の重なるこの日を

特定非営利活動法人二枚目の

名刺が記念日とした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史
749年陸奥国から日本で初めて

 産出された黄金が献上される。

 (新暦3月15日)


1585年天正遣欧少年使節が

 ローマ教皇グレゴリウス13世

 に公式謁見。(新暦3月23日)


1632年ガリレオ・ガリレイが

 地動説の解説書『天文対話』

 を刊行。


1819年「アダムズ=オニス条約」

 締結。アメリカがスペインに 

 補償金500万ドルを支払い

 フロリダの領土権を獲得。


1848年パリで政治集会

 「選挙改革宴会」の禁止に

 労働者・学生らが反撥してデモ。

 フランス二月革命が始る。


1855年江戸幕府が、

 松前藩居城周辺を除く

 全蝦夷地を幕府直轄領とする。

 (新暦4月8日)


1863年京都で

 足利三代木像梟首事件が発生。

 (新暦4月9日)


1875年板垣退助が大阪で

 自由民権運動の政治団体 

「愛国社」を創設。


1875年民事裁判の傍聴を許可。


1877年西南戦争で西郷軍が

 熊本城を包囲。


1886年イギリスの「タイム」紙に

 世界で初めて尋ね人欄が登場。


1895年第一高等学校の

 野球部員・中馬庚が

 ベースボールを野球と訳す。


1902年コーカサス地方で大地震。

 シャマハの街が潰滅し

 死者数千人。


1905年日本海の竹島が

 島根県に編入される。


1907年前年結成の

 日本社会党に対し

 結社禁止命令。


1912年「未成年者飲酒取締法」

 公布。


1918年本多光太郎らが強力な

 永久磁石鋼「KS鋼」の

 特許を取得。


1923年元英空軍大尉

 ウィリアム・ジョルダンが、

 空母「鳳翔」への着艦に成功。

 世界初の空母への着艦。


1932年大相撲で春場所から

 東西対抗制を廃止し

 系統別総当たり制に。


1932年肉弾三勇士。

 上海事変で中国軍の

 鉄条網突破の為に3人の

 工兵が自爆。


1942年ルーズベルト米大統領が

 マッカーサーにフィリピン

 からの撤退を命ずる。


1943年反ナチス運動「白いバラ」

 のメンバーに対し死刑判決、

 即日処刑。


1944年1月18日に決定した

 「緊急国民勤労動員方策要綱」

 に基き国民登録を実施。


1950年牛乳・バターなど

 乳製品の価格統制を廃止。


1951年八宝亭事件。

 東京築地の中華料理店の

 一家4人が鉈で惨殺。

 3月11日、第一発見者で

 捜査に協力していた同店の

 コックを逮捕するが、

 翌日自殺。


1955年大阪府が翌年度からの

 府営の競馬・競輪の全廃を

 決定。


1958年エジプトとシリアが

 連合協定に調印し、

 アラブ連合共和国が成立。


1965年北海道の北炭夕張炭鉱

 でガス爆発。死者61人。


1967年インドネシアの

 スハルト閣僚会議議長が、

 スカルノ大統領の全権限委譲

 を発表。


1971年成田空港建設予定地で

 第1回行政代執行開始。

 反対同盟と機動隊が衝突。

 

1980年レークプラシッド

 オリンピックの

 アイスホッケーで、

 アメリカがソ連を

 4-3で破る。(氷上の奇跡)


1986年フィリピンで

 エドゥサ革命が始る。


1989年佐賀・吉野ヶ里遺蹟で

 弥生時代後期の国内最大規模の

 環濠集落を発見。


1993年中学校での

 業者模擬テスト実施の禁止を

 文部省が通達。

 

1995年ロッキード事件: 

 田中角栄の秘書官・

 榎本敏夫に対し最高裁判所

 で有罪判決が確定。

 判決の中で田中角栄の

 5億円収受を認定する。


1996年シラク仏大統領が

 地上発射核ミサイル基地閉鎖・

 戦術核ミサイル廃棄を発表。

 

1997年スコットランドの

 ロスリン研究所が、

 世界初の哺乳類の

 体細胞クローンである

 雌羊「ドリー」の誕生を発表。


1999年NTTドコモがiモードの

 サービスを開始。

 

2000年東京証券取引所で

 ヤフージャパンが

 1億6790万円の最高値を記録。


2001年コロンビア邦人副社長

 誘拐事件。矢崎総業の現地

 合弁会社副社長が誘拐され、

 約2年9ヵ月後に遺体で発見。


2002年マイクロソフトが

 家庭用ゲーム機「Xbox」

 を日本で発売。


2009年『おくりびと』が

 アカデミー外国語映画賞を

 受賞。日本映画では54年ぶり。


2011年ニュージーランド・

 カンタベリー地方でM6.3の地震。

2014年PlayStation 4が日本で

 発売される。


2019年小惑星探査機はやぶさ2が

 小惑星リュウグウへの着地に

 成功。


2019年在スペイン北朝鮮

 大使館襲撃事件が発生。

 後に自由朝鮮が犯行を認める。


2023年警視庁は、

 2023年1月19日、

 東京都狛江市で起きた

 強盗殺人事件に関与したとし、

 実行犯と見られる男4人を

 強盗殺人容疑などで逮捕した。


2023年アルシャー左旗炭鉱

 崩落事故が発生。





誕生日
1857年ハインリヒ・ヘルツ 

 (独:物理学者,電磁波の存在を

 実証,周波数の単位Hz(ヘルツ)

 の名の由来)
 [1894年1月1日歿]

1932年谷啓 (俳優,タレント,

 ミュージシャン(クレージー・

 キャッツ/トロンボーン))
 [2010年9月11日歿]

1934年財津一郎 

 (俳優,歌手,コメディアン)
 [2023年10月14日歿]

1942年加納典明 (写真家)

1948年都はるみ (演歌歌手)

1949年ニキ・ラウダ 

 (墺:レーサー(F1))
 [2019年5月20日歿]


1951年売野雅勇 (作詞家)

1952年イッセー尾形 (俳優)

1968年佐々木主浩 (野球(投手))

1969年渡瀬マキ(渡瀬麻紀) 

 (ミュージシャン(リンドバーク/

 ヴォーカル),タレント)

1969年鈴木早智子 (タレント,

 女優,歌手(Wink))

1974年陣内智則 (お笑い芸人)

1976年堂島孝平 

 (シンガーソングライター)

1982年狩野英孝 (お笑い芸人)

1984年柴田あゆみ (歌手

 (メロン記念日[解散]))

2001年横山玲奈 (歌手

 (モーニング娘。))

2004年石山咲良 (歌手

 (Juice=Juice))





忌日

622年聖徳太子(厩戸豐耳皇子) 

 (皇族,推古天皇の摂政,

 用明天皇の子) <数え49歳>
 621/02/05説あり
 [574年1月1日生]

1512年アメリゴ・ヴェスプッチ 

 (伊:南米大陸探検,

 アメリカの名の由来) <57歳>
 [1454年3月9日生]

 

2005年羽生未来 (タレント,歌手) 

 <30歳>[1974年7月14日生]

 

2012年北公次 (歌手

 (フォーリーブス)<63歳>

 [1949年1月20日生]

2019年2代目笑福亭松之助 

 (落語家,明石家さんまの師匠) 

 <93歳>[1925年8月6日生]

2023年笑福亭笑瓶 (落語家,

 お笑いタレント)<66歳>

 [1956年11月7日生]


*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。



 

 

 

 





 

 

 

 

イベントバナー

 

 

TSUTAYA DISCAS