2024年1月19日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2024年1月19日 今日は何の日か

 

 

空気清浄機の日
 日本電機工業会が2006 

(平成18)年に制定。
「い(1)い(1)く(9)うき」の

語呂合せ。


家庭消火器点検の日
 全国消防機器販売業協会が 

1991(平成3)年に制定。
 1と19で「119」となる

ことから。11月9日が消防庁が

定めた「119の日」であるため、

1月19日を記念日とした。


のど自慢の日
 1946(昭和21)年のこの日、

NHKラジオで

「のど自慢素人音楽会」

が開始された。

 

 

いいくちの日
 花王株式会社が制定。

歯のケアだけでなく、

口内環境全般を健康な状態に

保つことを意識してもらう

のが目的。日付は、

「いい(11)くち(9)」

と読む語呂合わせから。

 

 

いちじく浣腸の日
 いちじく製薬株式会社が

 創業90周年を記念し2015年に

 制定。さらに多くの人に

 いちじく浣腸を知ってもらう

 のが目的。日付は、

 「いち(1)じく(19)」と

 読む語呂合わせから。

 

 

はっぴぃおかん・

大阪いちじくの日
 大阪府羽曳野市の

はっぴぃおかんが制定。

いちじくの商品を広め、

大阪を代表する特産品・

お土産にするのが目的。

日付は、

「いち(1)じく(19)」

と読む語呂合わせから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

823年空海が教王護国寺(東寺)を

 下賜される。(新暦3月5日)


1897年成田鉄道

 (現在のJR東日本成田線)・

 佐倉~成田が開業。


1908年日本天文学会が発足。


1926年共同印刷の職工2300人が

 操業短縮に反対しストライキに

 突入。60日におよぶ大争議に。


1934年エチオピア皇帝の甥の妃に

 黒田子爵の令嬢・黒田雅子が決定。

 4月にイタリアの干渉で破談。


1940年毛沢東が「新民主主義論」

 を発表。


1946年GHQが極東国際軍事裁判所

 の設置を命令。


1946年NHKラジオで

 『のど自慢素人音楽会』

 の放送開始。


1950年日本社会党が第5回党大会

 で主導権争いにより左右に分裂。

 4月3日に再統一。


1960年ワシントンで

 新「日米安全保障条約」

 (60年安保)に調印。


1966年「財政処理特措法」公布。

 不況対策の為、赤字国債

 2590億円分を発行。

 戦後初の赤字国債。


1966年インド首相に

 インディラ・ガンディーが選出。

 女性首相はセイロンの

 バンダラナイケに次いで2人目。


1968年アメリカの原子力空母

 「エンタープライズ」

 が佐世保港に入港。


1969年反日共系学生が半年前

 から占拠・封鎖していた

 東大安田講堂が、機動隊の

 出動により封鎖解除。


1970年学校給食に米飯が許可

 される。


1977年「東京ローズ」こと

 アイバ戸栗ダキノが

 フォード米大統領の特赦

 によりアメリカ国籍を回復。


1978年TBSテレビで音楽番組

 『ザ・ベストテン』の放送開始。


1978年フォルクスワーゲン社が、

 42年のロングセラーだった

 小型車ビートルの国内生産

 を打ち切り。


1982年イスラエルが、

 シナイ半島からの全面撤退

 協定に調印。4月に発効。


1983年初のGUI環境を持った

 パーソナルコンピュータ「Lisa」

 がアップルコンピュータから

 発売。


1984年太平洋側で大雪。

 東京は15年ぶり22cmの

 積雪で交通網が大混乱。


1991年登山家・田部井淳子が

 南極大陸最高峰ビンソンマシフ

 登頂に成功。女性で初めて

 世界六大陸の最高峰を征服。


1993年皇室会議で皇太子徳仁親王

 と外務省職員・小和田雅子さん

 の婚約を正式決定。


1995年ロシアがチェチェン共和国

 の首都グロズヌイの大統領府を

 占拠。


1997年篠塚建次郎が

 パリ=ダカールラリーの

 四輪部門で日本人初の

 総合優勝。


2006年NASAが冥王星無人探査機

 「ニュー・ホライズンズ」

 を打上げ。


2010年日本航空と子会社2社が

 会社更生法の適用を申請。

 負債総額は2兆3千億円。

 

2018年1995年の地下鉄サリン

 事件の殺人罪などに問われた

 オウム真理教元信者高橋克也

 被告の上告審で、最高裁判証が、

 被告の上告を棄却する決定をした。

 これにより、教団による一連の

 事件で起訴された192人全員の

 刑事裁判が終結した。


2019年 - 西日本一帯で1968年に

 表面化した食品公害カネミ油症の

 患者らでつくる13団体が、

 「カネミ油症被害者連絡会」

 を設立したと発表。


2021年東京池袋で2019年、

 暴走した車により母子が

 死亡したほか9人が重軽傷を

 負った事故で、遺族らが、

 車を運転していた旧通産省工業

 技術院元院長などを相手に、

 損害賠償を求める民事訴訟

 を起こす。


2022年テレビ東京の子供向け

 生放送番組「おはスタ」が、

 「子供向け生放送テレビ番組

 の最多エピソード数」で

 ギネス世界記録に認定。


2038年2038年問題。

 世界協定時3時14分7秒、

 コンピュータの内部で使用

 している1970年1月1日0時

 からの経過秒数が桁あふれを

 起こし、多くのコンピュータ

 システムで障害が出ることが

 予想される。

 

 

 

 

 

誕生日

1736年ジェームズ・ワット 

 (英:技術者,蒸気機関を改良,

 仕事率・電力の単位W(ワット)

 の名の由来)
 [1819年8月19日歿]

 

1809年エドガー・アラン・ポー 

 (米:詩人,小説家,批評家

 『黄金虫』『モルグ街の殺人』)
 [1849年10月7日歿]

 

1862年森鴎外 (小説家,戯曲家,

 軍医『舞姫』『山椒大夫』)
 [1922年7月9日歿]


1891年中山マサ (衆議院議員,

 厚相(39代),日本初の女性大臣)
 [1976年10月11日歿]

 

1909年水原茂 

 (野球(内野手・監督))
 1977年野球殿堂
 [1982年3月26日歿]

 

1943年ジャニス・ジョプリン 

 (米:ロック歌手)
 [1970年10月4日歿]

 

1950年金子晴美 (ジャズ歌手)

1954年松任谷由実 

 (シンガーソングライター)

 

1957年柴門ふみ 

 (漫画家,エッセイスト)

 

1959年白井貴子 

 (シンガーソングライター)

 

1963年松重豊 (俳優)

 

1970年ウド鈴木 (お笑い芸人

 (キャイ~ン))

 

1972年中川家礼二 (お笑い芸人

 (中川家))

 

1974年川本真琴 

 (シンガーソングライター)

 

1977年Cocco 

 (シンガーソングライター)

 

1980年ジェンソン・バトン 

 (英:レーサー(F1))

1983年宇多田ヒカル 

 (シンガーソングライター)

1985年石川梨華 (歌手

 (モーニング娘。[脱退]))

1988年山本裕典 (俳優,モデル)

 

2004年伊勢鈴蘭 (アイドル

 (アンジュルム))


2005年住田悠華 (アイドル

 (アップアップガールズ(仮)))

 

 

 

 

 

忌日

1976年八木秀次 

 (工学者(電波工学),

 八木-宇田アンテナを発明) 

 <89歳>1956年文化勲章
 [1886年11月28日生]

 

2013年大鵬幸喜(大鵬親方) 

 (相撲/横綱(48代)) <72歳>
 2013年国民栄誉賞(第21号)
 [1940年5月29日生]

 

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー