2023年12月4日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2023年12月4日 今日は何の日か

 

 

E.T.の日
 1982(昭和57)年のこの日、

映画『E.T.』が日本で公開された。
 観客は1000万人を突破し、

1997年に『もののけ姫』に

抜かれるまで最高の配給収入を

記録していた。
E.T.はExtra-Terrestrialの略で

「地球外生物」のことである。


血清療法の日
 1890(明治23)年のこの日、

北里柴三郎とエミール・ベーリング

が破傷風とジフテリアの血清療法

の発見を発表した。


聖バルバラの日
 3世紀ごろ、キリスト教が禁止

されていたローマ帝国で

キリスト教への信仰に目覚めた

少女バルバラが処刑された日。
 バルバラが獄中で壺にいけて

おいた桜桃のつぼみが、

処刑の日に花を咲かせたと

されることから、この日、

桜桃の枝を壺にさす習慣がある。
 また、この日に皿に入れた

水に小麦を浸しておき、

クリスマスごろの芽の出方で

翌年の豊凶を占う風習もあり、

これを「バルバラの麦」と言う。
 この日の雪を

「白い衣装のバルバラ」といい、

雪の量が多いと翌年は

豊作になるとされている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

678年蘇我石川麻呂の発願により

 飛鳥・山田寺の金銅丈六仏が

 鋳造される。


1017年藤原道長が太政大臣に就任。


1808年ナポレオン1世が、

 カトリック国スペインの権力を

 奪う為に宗教裁判の廃止を命令。


1860年米総領事ハリスの

 通訳ヒュースケンが

 薩摩藩士により襲撃。翌日死亡。


1872年1か月前にニューヨークを

 出航したメアリー・セレスト号が、

 ポルトガル沖で無人で漂流

 しているのが発見される。


1884年京城事変・甲申の変。

 親日派の金玉均らが閔氏一族の

 事大党を倒す為にクーデター

 を起こすが失敗し、日本に亡命。


1890年北里柴三郎らが

 ジフテリアおよび破傷風の

 血清療法を発表。


1915年東京株式市場が暴騰。

 第一次大戦景気の始り。


1924年早大などの女子聴講生で

 結成した女子学生聯盟が

 文部省に大学・高等学校の

 女子への門戸開放を陳情。


1934年阿寒・大雪山・中部山岳・

 阿蘇が国立公園に指定。


1945年女子大の設置・大学の

 男女共学制など女子教育刷新

 要綱を閣議決定。


1949年社会党が「全面講和、

 中立堅持、軍事基地反対」の

 平和三原則を決定。


1960年都営地下鉄1号線

 (現在の浅草線)・浅草橋~

 押上が開業。京成電鉄と

 相互乗入れ。地下鉄と私鉄が

 初の乗入れ。


1965年日本科学者会議結成。


1971年スイス・モントルーで

 行われたフランク・ザッパの

 コンサートで、観客が撃った

 照明弾により火災が発生。

 ディープ・パープルの

 『スモーク・オン・ザ・

 ウォーター』の題材となる。


1977年中央アフリカで

 ボカサ終身大統領が自らを

 皇帝と宣言し戴冠式。


1978年茨城県議選で

 筑波大学生141人の

 買収が発覚。


1982年映画『E.T.』が日本で公開。

 史上最高の配給収入を記録。


1982年中華人民共和国の

 全国人民代表者会議で、

 国家主席復活などの

 新憲法採択。


1987年防衛庁・森繁弘統幕議長

 の退職を閣議諒解。

 最後の旧日本軍出身者。

 

1988年家庭用ゲーム機としては

 世界初となるCD-ROM媒体を

 採用した『CD-ROM2』が

 NECホームエレクトロニクス

 により発売される。


1988年国際宇宙ステーション

 (ISS)を構成する2つ目の

 モジュール「ユニティ」を

 搭載したスペースシャトル・

 エンデバーが打ち上げ。


1989年ワルシャワ条約機構

 首脳会議で、1968年の

 チェコの民主化運動

 「プラハの春」に対する軍事行動

 を内政干渉だったと自己批判

 する声明。


1991年パンアメリカン航空

 (パンナム)が倒産。


1999年山形新幹線が山形から

 新庄まで延伸。


2000年17歳の少年が歌舞伎町の

 ビデオ店に手製爆弾を投げ込み

 爆破。「むしゃくしゃしてやった」

 などと供述。


2010年東北新幹線・

 八戸~新青森が延伸開業し、

 全線開業。

 

2011年2011年ロシア下院選挙: 

 ロシア連邦議会下院選挙の

 投開票の結果、与党統一ロシア

 が大きく議席を減らす。


2013年交通政策基本法が施行。


2013年ウェブサイト

 「Have I Been Pwned?」

 が開設される。


2019年アフガニスタンで長年

 人道支援に取り組んできた

 NGO「ペシャワール会」の

 代表、中村哲医師ら6名が

 銃撃され死亡。


2022年静岡県裾野市の私立の

 認可保育園で、1歳児を

 受け持っていた3人の

 元女性保育士が、園児の足を

 つかんで宙づりにしたり、

 倉庫に閉じ込めたりなど、

 悪質な保育をしていたことで

 問題になっていた件について、

 静岡県警が、この3人を

 暴行の疑いで逮捕した。

 

 

 

 

 

 

誕生日

1875年ライナー・マリア・リルケ 

 (墺:詩人)[1926年12月29日歿]

 

1933年芦屋小雁 

 (俳優,芦屋雁之助の弟)

 

1946年井上瑤 (声優)
 [2003年2月28日歿]

 

1953年三浦浩一 (俳優)

 

1955年滝田洋二郎 (映画監督

 『おくりびと』)

 

1963年セルゲイ・ブブカ 

 (ウクライナ:陸上競技(棒高跳び)

 「鳥人」)

 

1966年永井真理子 (歌手)

 

1969年浅香唯 (歌手,タレント)

1970年中川家剛 (お笑い芸人

 (中川家))

 

1972年宮村優子 (声優,歌手)

 

1973年田村淳 (お笑い芸人

 (ロンドンブーツ1号2号))

 

1985年ギャル曽根 (タレント)

1987年木下優樹菜 (タレント[元])

 

 

 

 

 

忌日

1902年チャールズ・ダウ (米:

 ジャーナリスト,証券アナリスト) 

 <51歳>[1851年11月6日生]

 

1918年カール・ブッセ (独:詩人

 『山のあなた』) <46歳>
 [1872年11月12日生]

 

1993年フランク・ザッパ (米:

 歌手,ギタリスト) <52歳>
 [1940年12月21日生]

 

2005年原ひさ子 (女優) <96歳>
 [1909年8月6日生]

 

2014年原一平 (タレント) 

 <76歳>[1938年3月22日生]

 

2015年櫻井孝昌 

 (ポップカルチャー研究家) 

 <49歳>ホームから転落し轢死
 [1965年12月19日生]

2019年中村哲 (医師,

 ペシャワール会代表) <73歳>
 テロにより殺害
 [1946年9月15日生]

 

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

Amebaマンガ(100冊まで全巻40%OFFキャンペーン)