2023年9月28日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2023年9月28日 今日は何の日か

 

 

世界狂犬病デー
 2006年に発足した狂犬病予防

連盟が制定。狂犬病ワクチンの

開発者であるパスツールの忌日。



パソコン記念日
 1979(昭和54)年のこの日、

日本電気(NEC)がパーソナル

コンピュータPC-8000シリーズ

を発売し、パソコンブームの

火附け役となった。


プライバシーデー
 1964年のこの日、

三島由紀夫の小説『宴のあと』

でプライバシーを侵害された

として有田八郎元外務大臣が

作者と発行元の新潮社を訴えて

いた裁判で、東京地裁が

プライバシー侵害を認め、

三島由紀夫に損害賠償を命じる

判決を出した。日本で

プライバシーが争点となった

初めての裁判だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

1331年笠置山に蘢っていた

 後醍醐天皇が挙兵。

 幕府が足利尊氏軍を指し向け、

 逃れた後醍醐天皇が翌日

 捕えられる。(新暦10月30日)


1629年徳川光圀が江戸小石川の

 水戸藩別邸に庭園・後楽園を

 完成させる。(新暦11月13日)


1745年ロンドンの

 ドゥルーリー・レーン劇場で、

 後にイギリス国歌となる

 「God save the king」が

 初めて歌われる。


1781年アメリカ独立戦争の

 実質的な最後の戦い・

 ヨークタウンの戦いが開始。


1864年ロンドンでマルクス、

 エンゲルスらの主導により

 欧州の労働者代表が会合。

 11月1日に国際労働者協会

 (第一インターナショナル)を結成。


1902年足尾台風が関東・

 東北南部を通過。

 小田原で高潮(小田原大海嘯)

 が発生するなどし、

 全国で死者300人以上。


1906年日本エスペラント協会

 の第1回大会開催。


1918年大阪朝日新聞の

 村山龍平社長が国粋団体・

 黒龍会の会員に襲撃される。


1921年安田財閥の

 安田善次郎総帥が大磯の

 別邸で右翼浪人に暗殺される。


1926年京浜線で自動ドアの

 電車が初登場。


1939年「独ソ友好条約」締結。

 ポーランドの分割占領を

 秘密協定。


1939年ナチス・ドイツ軍が

 ポーランドの首都ワルシャワ

 を占領。


1941年満洲・朝鮮国境の

 水豊ダムが営業発電を開始。

 当時世界最大。


1943年戦局激化により、官庁の

 地方疎開の方針を閣議決定。


1949年全国教育長会議が

 「赤色教員」の追放を決議。

 全国で教員レッドパージが始る。


1949年ソ連がユーゴスラビアとの

 友好援助条約を破毀。


1958年大統領権限を強化する

 フランス第五共和国憲法が

 国民投票により成立。


1964年三島由紀夫の小説

 『宴のあと』がプライバシーを

 侵害したとして有田八郎元外相

 が作者と発行元の新潮社を

 訴えていた裁判で、

 東京地裁が原告勝訴の判決。


1967年上越線の新清水トンネル

 が開通。上越線全線の複線化

 が完成。


1970年エジプトのナセル大統領

 が急死。後任にサダトが就任。


1971年「ゴミ戦争」宣言。

 東京都の美濃部知事が

 都議会でゴミ処理危機を訴える。


1977年ダッカ事件。日航機が

 日本赤軍にハイジャックされ

 ダッカ空港へ強行着陸。

 乗員乗客156人を人質に

 拘留中の赤軍派ら9人の釈放を

 要求。政府は「超法規的措置」

 として事件を解決。

 

1978年日本テレビが世界初の

 音声多重放送を開始。


1979年NECがパーソナル

 コンピュータPC-8000シリーズ

 を発売。


1984年高度情報通信システム

 (INS)のモデル実験が東京の

 三鷹・武蔵野地区で開始。


1985年TBSテレビの長寿番組

 『8時だヨ!全員集合』が

 放送終了。


1985年パリにピカソ美術館が開館。


1987年青函トンネルに初の

 試運転列車が走る。

 

2005年北海道根室市沖合で、

 イスラエル船籍の

 「ZIM・アジア」による

 当て逃げによりサンマ漁船

 「第三新生丸」が沈没、

 乗員7名死亡。


2006年タイ・バンコク近郊に

 スワンナプーム国際空港が開港。


2008年アメリカの民間企業

 スペースXのロケット

 「ファルコン1」が初めて

 打ち上げに成功。

 

2008年F1世界選手権が1950年に

 始まってから数えて800レース目

 であると同時に、F1史上初の

 ナイトレースである2008年

 シンガポールグランプリが

 開催される。


2008年1964年より44年間続いた

 TBSラジオの

 「全国こども電話相談室」

 が放送終了。


2012年シーター・エア601便

 墜落事故。ネパールの首都

 カトマンズ郊外でドルニエ 228型

 双発旅客機が墜落、

 乗客・乗員19人全員が死亡。


2014年2014年香港反政府デモ

 において、香港中心部での

 座り込みとそれに対する警察の

 催涙スプレーなどの使用による

 排除が始まる。


2015年クンドゥーズの戦い: 

 ターリバーンがアフガニスタン

 第5の都市である州都

 クンドゥーズ市に突入し

 一時市内を掌握。


2015年インド初の多波長観測に

 特化した宇宙望遠鏡である

 アストロサットが打ち上げ。


2015年NASAが火星の水

 (Water on Mars)の

 存在を肯定。


2018年インドネシアで

 マグニチュード7.5の

 スラウェシ島地震が発生する。

 4,340人が死亡、

 10,679人が負傷。

 

 

 

 

 

誕生日

1902年エド・サリヴァン 

 (米:司会者

 『エド・サリヴァン・ショー』)
 [1974年10月13日歿]

 

1934年ブリジット・バルドー 

 (仏:女優)

 

1938年ベン・E.キング (米:歌手

 『スタンド・バイ・ミー』)
 [2015年4月30日歿]

 

1948年大塚範一 (司会者,

 アナウンサー[元](NHK東京))

1951年内藤やす子 (歌手)

1952年シルビア・クリステル 

 (蘭:女優『エマニエル夫人』)
 [2012年10月17日歿]

 

1959年小西博之 (俳優)

 

1968年ミカ・ハッキネン 

 (フィンランド:レーサー(F1))

 

1969年仙道敦子 

 (女優,緒方直人の妻)

 

1969年渡辺美奈代 (タレント,

 歌手(おニャン子クラブ[脱退]))

 

1970年伊達公子 (テニス)

 

1976年エメリヤーエンコ・

 ヒョードル (ロシア:格闘家)

 

1979年KENCHI (ダンサー

 (EXILE))

1982年吹石一恵 (女優)

 

1984年オカリナ (お笑いタレント

 (おかずクラブ))

 

1988年ホラン千秋 (女優,タレント)

 

2004年工藤由愛 (アイドル

 (Juice=Juice))

 

 

 

 

 

忌日

1859年カール・リッター 

 (独:地理学者) <80歳>
 [1779年8月7日生]

 

1895年ルイ・パストゥール 

 (仏:化学者,細菌学者

 「近代微生物学の祖」) <72歳>
 [1822年12月27日生]

 

1953年エドウィン・ハッブル 

 (米:天文学者,銀河系外星雲が

 銀河系から遠ざかっている

 ことを発見) <63歳>
 [1889年11月20日生]

1956年ウィリアム・ボーイング 

 (米:実業家,ボーイング設立) 

 <74歳>[1881年10月1日生]

 

1991年マイルス・デイヴィス 

 (米:ジャズトランペット奏者) 

 <65歳>[1926年5月26日生]

 

1998年秋山武史 (俳優) <45歳>
 [1953年1月31日生]

2001年猪熊功 (柔道) <63歳>
 自殺[1938年2月4日生]

 

2010年アーサー・ペン 

 (米:映画監督

 『俺たちに明日はない』) 

 <88歳>[1922年9月27日生]

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

dTV