2023年9月20日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2023年9月20日 今日は何の日か

 

 

バスの日
 日本バス協会が1987年に制定。
1903年のこの日、日本初の

営業バスが京都・堀川中立売~

七条~祇園の間を走った。


空の日
 1940年に「航空の日」として

制定。戦争中中断されていたが、

1953年に復活。運輸省

(現在の国土交通省)航空局が

1992年に「空の日」改称した。
 1911年のこの日、山田猪三郎が

開発した山田式飛行船が、

滞空時間1時間の東京上空一周

飛行に成功した。
 日本で最初の飛行に成功した

のは、1910年12月19日に

東京・代々木錬兵場で徳川大尉が

行った飛行実験だった。

しかし12月では気候的に「航空日」

の行事に適さないため、

帝都上空一周飛行が行われた

9月20日を「航空日」とした。


お手玉の日
 日本のお手玉の会が制定。
1992年のこの日、第1回

全国お手玉遊び大会が

愛媛県新居浜市で開かれた。
お手玉遊びの魅力をPRする日。


彼岸

 日本の雑節の一つで、

春分・秋分を中日とし、

前後各3日を合わせた

各7日間(1年で計14日間)

である。この期間に行う

仏事を彼岸会(ひがんえ)

と呼ぶ。
 最初の日を「彼岸の入り」、

最後の日を「彼岸明け」

(あるいは地方によっては

「はしりくち」)と呼ぶ。










歴史

BC480年サラミスの海戦。

 アテネ南西の水道で

 ギリシャ軍が約2倍の

 ペルシャ軍を撃滅。


121年許慎による中国最古の

 字典『説文解字』が後漢の

 安帝に献上される。

 (新暦10月19日)


1519年ポルトガルのマゼランが

 5隻の軍艦、265人でスペインを

 出航。世界一周航海に出発。


1609年オランダ東インド会社が

 平戸に日本支社の商館を開設。


1792年フランスで初の

 男子普通選挙による議会・

 国民公会が召集。


1848年アメリカ科学振興協会

 設立。


1857年イギリスによりインドの

 ムガル帝国が滅亡。


1868年明治天皇が京都を出発し

 初めて東京へ向かう。

 (新暦11月4日)


1870年イタリア王国が

 ローマ教皇領を併合し、

 イタリアの統一が完成。


1881年米大統領ガーフィールド

 の暗殺に伴い、副大統領

 チェスター・A・アーサーが

 大統領に就任。


1886年大阪紡績が夜間照明に

 アーク燈を使用。民間では

 初の電燈使用。


1889年大阪で日本生命保険会社

 が創業。日本で3番目の

 生命保険会社。


1903年京都・七条~祇園で

 日本初の乗合バス運転。


1909年イギリスで「職業紹介所法」

 成立。失業保険制度が始る。


1911年山田猪三郎考案の

 山田式飛行船が東京上空を

 初飛行。

 

1911年オリンピック号が

 イギリス海軍のエドガー級

 防護巡洋艦「ホーク」と衝突。

 タイタニック号の事故と並び

 当時最大だった同客船の

 不沈伝説を崩す一件となった。


1923年ワシントン海軍軍縮条約

 に基づき、日本海軍の戦艦

 「三笠」「薩摩」「安芸」

 「香取」「鹿島」、巡洋戦艦

 「生駒」「鞍馬」「伊吹」

 が除籍。


1925年東京六大学野球リーグ戦が

 開幕。


1945年「「ポツダム」宣言ノ

 受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ

 関スル件」(ポツダム緊急勅令)

 公布・即日施行。


1945年文部省が教科書の

 戦時教育部分の削除を通達。

 生徒に墨で塗りつぶさせる

 「墨塗り教科書」となる。


1946年第1回カンヌ国際

 映画祭開催。


1948年花森安治が

 『美しい暮しの手帖』

 (『暮しの手帖』の前身)を創刊。


1949年武生事件。

 福井地裁武生支部が

 放火により全焼。


1950年GHQが米兵と日本人女性

 の結婚禁止令を解除。


1951年詩人・峠三吉が

 『原爆詩集』をガリ版刷り

 により発行。


1954年第1期全国人民代表者会議で

 「中華人民共和国憲法」を採択。


1957年秋田海岸で東大の糸川英夫

 教授らが初の国産観測ロケット

 「カッパー4C型」の打上げに成功。


1961年武州鉄道建設計画をめぐる

 汚職事件で楢橋渡元運輸相夫妻

 を逮捕。

 

1962年民間のテレビ視聴率

 調査会社のビデオリサーチ

 が設立。


1973年衆議院本会議が、

 北方領土の返還に関する

 決議を全会一致で可決。

 

1984年車の中から自爆テロ犯が

 レバノンのベイルートにある

 米国大使館を攻撃し、

 22人が死亡。


1986年ウルグアイのガット閣僚

 会議で多角的新貿易交渉

 (ウルグアイラウンド)の

 開始を宣言。


1987年第42回国体沖縄大会

 (海邦国体)が開幕し、

 国体が全都道府県を一巡。

 

1987年おニャン子クラブが

 代々木第一体育館でのライブを

 最後に解散。


1994年オリックスのイチローが

 日本プロ野球初の1シーズン

 200本安打を達成。

 

2011年アメリカ政府が

 「Don't_ask,_don't_tell」

 の方針を終了。


2019年日本で開催される

 ラグビーワールドカップ2019

 が開幕。

2019年グローバル気候マーチ: 

 世界最大規模の気候ストライキ

 が始まる。


2019年スリーマイル島原子力

 発電所1号機の営業運転が終了。




誕生日
1934年ソフィア・ローレン 

 (伊:女優)

1944年村井国夫 (俳優)

1947年小田和正 

 (シンガーソングライター,

 ミュージシャン(オフコース/

 ヴォーカル))

1952年五十嵐淳子 

 (女優,中村雅俊の妻)

1959年石川ひとみ (歌手)

1960年山口美江 (タレント[元])
 [2012年3月7日歿]

1967年高橋真美 (タレント,

 歌手(わらべ[解散]))

1972年鈴木砂羽 (女優)

1974年新藤晴一 (ミュージシャン

 (ポルノグラフィティ/ギター))

1976年一青窈 (歌手)

1977年安室奈美恵 (歌手)

1978年若林正恭 (お笑い芸人

 (オードリー))

1983年伊藤由奈 (歌手)

1988年大本彩乃 

 (歌手(Perfume))

1991年秋山寛貴 (お笑いタレント

 (ハナコ))

1996年島ゆいか (女優,タレント

 (可憐Girl's[元]))





忌日

1863年ヤーコプ・グリム (独:

 文献学者,『グリム童話』収集,

 グリム兄弟の兄) <78歳>
 [1785年1月4日生]

1980年初代林家三平 (落語家) 

 <54歳>[1925年11月30日生]

2014年土井たか子 

 (衆議院議員[元],社民党党首[元],

 衆議院議長(68代)) <85歳>
 [1928年11月30日生]



*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。




 

 

 

 

 

 

 








 

 

 

 

イベントバナー

 

 

dTV