2023年8月30日 今日は何の日か
国際失踪者デー
アムネスティ・
インターナショナル、
赤十字国際委員会、
国際連合人権高等弁務官
事務所などが実施。
富士山測候所記念日
1895年のこの日、
富士山頂に野中測候所が開設した。
大日本気象学会の野中至が私財を
投じて建設したもので、
現在の気象庁富士山測候所の前身
となった。
マッカーサー進駐記念日
1945年のこの日、
連合国日本占領軍最高司令官・
ダグラス・マッカーサー元帥が
厚木飛行場に到着した。
ヤミ金融ゼロの日
「や(8)み(3)きんぜろ(0)」
の語呂合せ。
ハッピーサンシャインデー
「ハッピー(8)サンシャイン(30)」
の語呂合せ。
太陽のような明るい笑顔の
人のための日。
冒険家の日
1965年に同志社大学
南米アンデス・アマゾン
遠征隊がアマゾン川の源流から
130kmを世界で初めてボートで
川下りし、1989年に堀江謙一が
小型ヨットで太平洋の単独往復を
達成した日。
矢沢の日
日本のロックシンガー、
矢沢永吉にちなみ、
「ヤ(8)ザワ(30)」の語呂合わせ。
歴史
1855年江戸幕府が九段下に
洋学所(後の蕃書調所)を設立。
(新暦10月10日)
1872年新橋駅構内に
「西洋食物茶店」が開業。
日本初の駅の売店。
(新暦10月2日)
1872年明治政府が農民の
職業自由、年貢米の金農、
商業兼業を許可。(新暦10月2日)
1895年気象学者・野中至が
富士山頂に私費で測候所を開設。
1940年松岡洋右外相と
アンリ仏大使が北部仏印進駐に
関する公文(松岡・アンリ協定)
を交換。南アジアへの拠点を確保。
1941年「金属類回収令」公布。
1945年聯合軍最高司令官
マッカーサー元帥が厚木飛行場
に上陸。
1945年ソ連が北海道占領の為の
樺太での軍事行動を停止。
1950年西ドイツの
アデナウアー首相が
西ドイツの再軍備案を提案。
1962年戦後初の国産機YS-11型機
が初飛行に成功。小牧空港から
伊勢湾沖を56分間。
1963年アメリカの
ホワイトハウスと
ソ連のクレムリンの間を
直接結ぶホットラインを開設。
1965年同志社大学のグループが
アマゾン川をゴムボートで川下り。
1974年東京・丸の内の
三菱重工ビルで過激派による
時限爆弾が爆発。死者8人。
1984年スペースシャトル
「ディスカバリー」が初打上げ。
1987年ベン・ジョンソンが
ソウル五輪で100m9秒83の
世界新。1年後に薬物使用が
発覚し記録抹消。
1989年堀江謙一が超小型ヨット
でのアメリカから日本への
太平洋横断に成功。
27年前の往路と併せて
単独往復を達成。
1995年兵庫銀行と
木津信用組合が経営破綻。
1998年静岡県東部・北関東で
記録的な大雨により被害。
2007年日本で第65回世界SF大会
(ワールドコン)が開催。
アジアで初の開催。
2009年第45回衆議院議員総選挙。
民主党が308議席を獲得し
衆議院でも第一党に。
2011年菅直人内閣が総辞職。
民主党代表・野田佳彦を
内閣総理大臣に指名。
2014年国内でのクーデターにより
始まった2014年レソト政治危機
に際してレソト首相トム・タバネ
が南アフリカへ逃亡。
2015年梅小路蒸気機関車館が
この日限りで閉館。
2021年Yahoo!防災速報に全国にて
事前に簡単な情報入力でユーザー
に合った防災行動を確認すること
によって、大雨等の災害警戒時
における防災行動開始の
タイミングとともにプッシュ通知
される機能として
「防災タイムライン」の提供を
開始。国土交通省が普及を
目指そうとしている住民の
一人ずつへの防災行動計画
「マイ・タイムライン」の
デジタル版であり、民間では
初めて無償で提供されたもの
である。
誕生日
1937年ブルース・マクラーレン
(ニュージーランド:
レーサー(F1))
[1970年6月2日歿]
1944年野川由美子 (女優)
1948年井上陽水
(シンガーソングライター)
1965年中川安奈 (女優)
[2014年10月17日歿]
1966年小谷実可子
(シンクロナイズドスイミング[元],
スポーツキャスター)
1968年布川智子 (タレント
(おニャン子クラブ[脱退]),
布川敏和の妹)
1973年佐藤アツヒロ(佐藤敦啓)
(俳優,歌手(光GENJI[解散]))
1974年内藤大助 (ボクシング)
1978年吉沢悠 (俳優)
1983年NAOTO (ダンサー(EXILE))
1983年松本潤 (タレント,歌手(嵐))
1985年歌広場淳 (ミュージシャン
(ゴールデンボンバー/ベース))
1993年まひる (お笑い芸人
(ガンバレルーヤ))
2006年北原もも (アイドル
(OCHA NORMA))
2007年西矢椛
(プロスケートボード選手)
忌日
1992年五社英雄 (映画監督
『2・26』『極道の妻たち』)
<63歳>[1929年2月26日生]
2003年チャールズ・ブロンソン
(米:俳優『荒野の七人』)
<81歳>[1921年11月3日生]
2022年ミハイル・ゴルバチョフ
(ソビエト連邦大統領)<91歳>
[1931年3月2日生]
*あくまでも個人的に気になった
記述のみ記載しています。

