2023年3月9日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2023年3月9日 今日は何の日か

 

 

記念切手記念日
 1894(明治27)年のこの日、

日本初の記念切手が発行された。
 明治天皇・皇后両陛下のご成婚

25周年を記念して発行され、

菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれた

デザインで、紅色で内地用の

2銭と青色で外地用の5銭の2

種類だった。


関門国道トンネル開通記念日
 1958(昭和33)年のこの日、

下関・門司間の海底道路トンネル

である関門国道トンネルが

開通した。
 全長は3461メートル、工期は

21年で総工費は21億円だった。

1942(昭和17)年には

鉄道トンネルが、

1975(昭和50)年には新幹線用の

新関門トンネルが開通している。


雑穀の日
 日本雑穀協会が制定。
「ざっ(3)こく(9)」の語呂合せ。


酢酸の日
 ミツカングループ本社が制定。
「さ(3)く(9)さん」の語呂合せ。


緑の供養日
 観葉植物レンタル業の

NSBコーポレーションが制定。
緑の「み(3)」と供養の

「く(9)」の語呂合せと、

「サン(3)キュー(9)」

(Thank you)の語呂合せ。


3.9デイ(ありがとうを届ける日)
 NPO法人HAPPY&THANKS

が制定。「サン(3)キュー(9)」

(Thank you)の語呂合せで、

感謝を伝え合う日。


感謝の日
 「サン(3)キュー(9)」

(Thank you)の語呂合せ。
過去の感謝したいことや

人に思いを寄せる日。


佐久ケーキ記念日
 長野県佐久市の

信州佐久ケーキ職人の会が制定。
「さ(3)く(9)」の語呂合せ。


バービーの誕生日
 1959(昭和34)年のこの日、

ニューヨークで開催された

国際おもちゃフェアでマテル社が

バービー人形を発表した。
 現在、150以上の国や地域で

販売され、ファッション人形と

して世界一のシェアを誇っている。

 1999(平成11)年の40回目の

誕生日には、ニューヨークの

ウォール街がバービーの

テーマカラーであるピンク色

一色になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

1776年アダム・スミスの

 『国富論』が刊行。


1796年ナポレオンが

 ジョゼフィーヌと結婚。

 5年後オーストリア皇女との

 政略結婚の為に離婚。


1842年ミラノ・スカラ座で

 ヴェルディの歌劇『ナブッコ』

 が初演。


1847年京都御所建春門前に

 公家の学問所が開設され、

 講義を開始。学習院の起源。

 (新暦4月23日)


1855年緒方洪庵の適塾に

 福澤諭吉が入塾。


1856年長崎・下田などの開港地

 での踏み絵を廃止。

 (新暦4月13日)


1864年リンカーン大統領が

 グラント将軍を北軍最高司令官

 に任命。

 

1866年(慶応2年1月23日)

 寺田屋事件。寺田屋に投宿

 していた坂本龍馬が

 伏見奉行の襲撃を受ける。


1868年山岡鉄舟が駿府城で

 西郷隆盛と会見し、恭順謝罪の

 意を訴えて徳川家を救う。

 (新暦4月1日)


1872年薩摩・長州・土佐の

 兵1万人による天皇護衛の

 御親兵を「近衛兵」と改称。

 (新暦4月16日)


1894年明治天皇銀婚記念の

 切手を発行。日本初の記念切手。


1899年「商法」公布。


1906年静岡県水産試験所の

 「富士丸」が進水。

 日本初の石油発動機船。


1918年ソ連政府が首都を

 ペトログラードから

 200年ぶりにモスクワに戻す。


1933年ルーズヴェルト米大統領

 が恐慌対策のための特別議会

 を招集。「ニューディール政策」

 の基本15法が成立。


1934年鐘ヶ淵紡績前社長で

 衆議院議員の武藤山治が

 失業者により狙撃。

 翌日死亡。


1939年「兵役法」改正。

 期間を延長し、

 短期兵役制度を廃止。


1942年インドネシアの

 オランダ軍が日本に降伏。

 

1946年バーンデン・パークの

 惨事: イギリス・ボルトンの

 サッカー場で試合中に

 群衆事故が発生し33人が死亡。


1951年伊豆大島の三原山が

 11年ぶりに噴火。


1954年ジャーナリスト・

 エドワード・R.マローが

 自身のテレビ番組で「赤狩り」

 を進めるマッカーシーを批判。

 「マッカーシズム」終焉の

 きっかけに。


1958年国道2号線の関門国道

 トンネル(3461m)が開通。

 世界初の海底道路。


1959年アメリカで

 バービー人形が発売。


1959年社会党訪中使節団長の

 浅沼稲次郎が

 「アメリカ帝国主義は

 日中人民共同の敵」

 と発言し問題化。


1967年ベトナム戦争で、

 ジョンソン米大統領が

 「北爆は停止しない」と言明。


1968年富山県神通川流域の

 イタイイタイ病の患者・遺族

 が原因企業の三井金属鉱業に

 損害賠償を提訴。

 

1974年志村けんが、

 ザ・ドリフターズの

 正式メンバーとなる。


1977年アメリカ、ワシントンD.C.

 の市役所、ユダヤ人共済組合

 本部ビル、回教徒センタービル

 の三ヶ所が襲撃を受け、

 一時は市長を含めた100人以上

 が人質となる事件が発生。

 2人が死亡し、11人以上が

 負傷した。


1978年フランスのバッグメーカー、

 ルイ・ヴィトンが日本で

 製品の販売を開始。


1984年大阪空港騒音公害訴訟で

 国が13億円を支払うことで

 14年ぶりに住民と決着。

 国が初めて騒音公害の責任を

 認めて和解金を払う。

 

1984年同年2月13日以降消息を

 絶った植村直己の捜索が、

 生存の見込みなしとして

 この日で打ち切られる。


1987年日本気象協会が

 スギ花粉情報を発表。


1991年新宿の新東京都庁舎が完成。

 48階建243mで総工費1570億円。


1995年日米韓3国が朝鮮半島

 エネルギー開発機構(KEDO)

 設立協定に調印。北朝鮮は

 12月に調印。


2004年世界的贋作詐欺師

 イライ・サカイがFBIに逮捕

 される。イライ・サカイは

 1982年8月に日本橋三越で

 開催された

 「古代ペルシア秘宝展」

 で展示・販売された大量の

 贋作を、三越に売却した人物。

 (三越事件)

 

2006年戦後初の国産戦闘機

 であるF-1がこの日をもって

 全機退役。

 

2011年宮城県北部を中心とする

 M7.3、震度5弱の地震が

 11時45分頃に発生

 (三陸沖地震 (2011年3月))。

 東北地方太平洋沖地震の前震

 と見られる。


2011年スペースシャトル

 「ディスカバリー」が39回目の

 最後の飛行を終え着陸。

 

 

 

 

誕生日

1454年アメリゴ・ヴェスプッチ 

 (伊:南米大陸探検,

 アメリカの名の由来)
 1451年,1452年説あり
 [1512年2月22日歿]

 

1839年モデスト・ムソルグスキー 

 (露:作曲家,ロシア五人組の一人)
 グレゴリオ暦03/21
 [1881年3月16日歿]

 

1934年ユーリイ・ガガーリン 

 (ソ連:軍人,世界初の宇宙飛行士)
 [1968年3月27日歿]

 

1948年来生えつこ (作詞家,

 小説家,来生たかおの姉)

 

1954年カルロス・ゴーン 

 (ブラジル・仏:経営者,

 ルノーCEO,日産自動車CEO)

 

1958年未唯(MIE) (女優,歌手

 (ピンクレディー[解散]))

 

1959年バービー (人形)

 

1962年木梨憲武 (タレント

 (とんねるず))

 

1980年安達哲朗 (俳優[元],

 安達祐実の兄)

 

 

 

忌日

1886年ウイリアム・スミス・

 クラーク(クラーク博士) 

 (米:教育者,化学鉱物学者,

 札幌農学校教頭) <59歳>
 [1826年7月31日生]

 

1989年ロバート・メイプルソープ 

 (米:写真家) <42歳>
 [1946年11月4日生]

 

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー