2023年1月5日 今日は何の日か
囲碁の日
日本棋院が提唱。
「い(1)ご(5)」の語呂合せ。
いちご世代の日,いちごの日
「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。
高校受験を控えた15歳の世代
「いちご世代」にエールを送る日。
紬の日
名瀬市(現 奄美市)で
1978(昭和53)年から実施。
名瀬市ではこの日に成人式を
行うことから、市民皆が特産の
奄美大島紬の着物を着て
その良さを再認識しよう
と制定された。
魚河岸初競り
各地の魚河岸で競りを開始する。
新年の初物として御祝儀相場が
附けられる。
ホームセキュリティの日
警備保障会社として1962年
(昭和37年)に日本で初めて
創業したセコム株式会社が
1981年(昭和56年)1月5日に
発売した
「ホームセキュリティシステム」
は、2014年(平成26年)6月に
契約数が100万軒を突破。
家庭の「安全・安心」を見直して
もらうことを目的に制定。
遺言の日
相続のトラブルを少なくできる
遺言書の作成の普及を目的に、
公益財団法人日本財団が制定。
日付は1と5で「遺言(いごん)」
と読む語呂合わせと、正月で
家族が集まり遺言について
話し合える機会があることから。
シンデレラの日
1956年(昭和31年)のこの日、
アメリカ合衆国の女優
グレース・ケリーとモナコ公国の
レーニエ3世が婚約を発表した。
歴史
675年天武天皇が、天文を観察し
吉凶を占う為の日本初の
占星台を設置。(新暦2月8日)
1592年豊臣秀吉が、朝鮮を経て
明へ出兵する為の出陣令を発布。
(新暦2月17日)
1874年東京の京橋~新橋に
馬車・人力車専用道路が完成。
1904年大阪朝日新聞に「天声人語」
欄が登場。
1905年日露戦争で要衝旅順を攻略
した乃木大将とロシア軍の
ステッセル将軍が現地水師営で
会見し互いの善戦を讃える。
1914年フォードモーターが
従業員の1日8時間労働と
日給5ドルの最低賃金の導入
を発表。
1914年定員の5倍を乗せていた
駿河湾汽船「愛鷹丸」が風浪
により沈没。死者121人、
生存者25人。
1919年ドイツ労働者党結成。
翌年、国家社会主義
ドイツ労働者党(ナチス)に
改組。
1919年女優・松井須磨子が、
スペイン風邪で急逝した
演出家・島村抱月の後を
追い自殺。
1925年アメリカ・
ワイオミング州知事に
ネリー・ロスが就任。
初の女性州知事。
1927年東京の大日本相撲協会が
大阪大角力協会を合併。
相撲界が一本化。
1933年サンフランシスコの
ゴールデン・ゲート・ブリッジ
の建設が開始。
1948年愛知県守山町で
名鉄電車が脱線。死者35人。
1950年日本人の海外渡航手続きが
GHQから日本政府に移管。
1953年NHKラジオで
『笛吹童子』の放送開始。
1955年スクリーンの横縦比
2.88:1の「シネラマ」が
東京・帝国劇場で初公演。
1956年モナコのレーニエ大公と
女優グレース・ケリーの婚約
を発表。
1963年秋田沖で猛烈に発達した
低気圧により各地で被害。
以後日本海側が大雪となり
連日鉄道が運休。三八豪雪
の始り。
1964年ローマ教皇パウロ6世と
東方教会総主教アシナゴラス
1世が会談。東西教会が
1000年ぶりに和解へ。
1968年チェコスロバキアで
共産党第一書記ノボトニーが
解任されドプチェクが就任。
「プラハの春」と呼ばれる
自由化政策を進める。
1969年就役3年の貨物船
「ぼりばあ丸」が千葉県
野島崎沖で船体が折れ沈没。
1972年ニクソン米大統領が
スペースシャトル計画を
進行させることを正式に決定。
1974年「日中貿易協定」調印。
1974年職を失った東京山谷の
労務者が台東区役所に
押しかけて団交を行い、
生活保護手当を獲得。
1976年民主カンボジア
(ポル・ポト政権)が
民主カンプチアに国名を改称。
1980年ヒューレット・パッカード
社が同社初のパーソナル
コンピュータを発表。
1982年韓国で独立以来34年ぶりに
夜間外出禁止令が解除。
1984年中曽根首相が現職の首相
として戦後初めて靖国神社に
年頭参拝。
1988年東京・六本木のディスコ
「トゥーリア」で天井から
吊るしていた照明装置が落下。
客3人が死亡。
1996年村山富市首相が
退陣を表明。
2001年Linux 2.4.0 リリース。
2005年準惑星「エリス」
が発見される。
2007年和歌山電鐵貴志駅の駅長に
三毛猫の「たま」が就任。
誕生日
1867年夏目漱石 (小説家,
イギリス文学者『坊つちやん』
『こゝろ』)
[1916年12月9日歿]
1921年土井勝 (料理研究家)
[1995年3月7日歿]
1932年宜保愛子 (霊能力者)
[2003年5月6日歿]
1934年玉置宏 (司会者)
[2010年2月11日歿]
1941年宮崎駿 (アニメ作家,
映画監督,プロデューサー)
1943年沢村忠 (キックボクシング)
[2021年3月26日歿]
1946年寛仁親王殿下 (皇族,
三笠宮崇仁親王の第一男子)
[2012年6月6日歿]
1951年桂きん枝 (落語家)
1955年渡辺えり(渡辺えり子)
(女優,劇作家,演出家)
1956年榎木孝明 (俳優)
1956年陳建一 (料理人
「中華の鉄人」,陳建民の子)
1958年八神純子
(シンガーソングライター)
1959年高見恭子 (タレント)
1959年片山恭一 (小説家
『世界の中心で、愛をさけぶ』)
1971年高田万由子 (タレント,女優)
1973年櫻井淳子 (女優)
1979年元ちとせ (歌手)
1984年長澤奈央 (女優,タレント)
1985年小出由華 (タレント,女優)
1986年小池徹平
(歌手(WaT),俳優)
1991年国山ハセン
(TBSアナウンサー[元])
1998年飯豊まりえ (モデル,女優)
忌日
2007年安藤百福 (経営者,
日清食品創業,
インスタントラーメン発明)
<96歳>[1910年3月5日生]
2011年山下敬二郎 (歌手,
「ロカビリー三人男」の一人)
<71歳>[1939年2月22日生]
2014年森本哲郎 (評論家)
<88歳>[1925年10月13日生]
2015年吉行あぐり (美容師,
吉行淳之介・吉行和子・
吉行理恵の母) <107歳>
[1907年7月10日生]
2019年兼高かおる
(ジャーナリスト) <90歳>
[1928年2月29日生]
*あくまでも個人的に気になった
記述のみ記載しています。
