2022年11月9日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2022年11月9日 今日は何の日か

 

 

119番の日
 消防庁が1987(昭和62)年に制定。
電話番号119に因んで。
この日から1週間は

「秋の全国火災予防運動」

が行われる。


換気の日
 日本電機工業会が1987

(昭和62)年に制定。
「いい(11)くう(9)き」

の語呂合せ。
 最近の住宅はアルミサッシ

の普及等で気密性が高く十分な

換気が行われないので、

室内の換気を見直して

もらうことが目的である。


太陽暦採用記念日
 1872(明治5)年のこの日、

明治政府が、それまでの

太陽太陰暦(旧暦)をやめて

太陽暦(新暦)を採用するという

詔書を布告し、明治5年12月2日

の翌日を明治6年1月1日とする

ことになった。


ベルリンの壁崩壊の日
 1989(平成元)年、

ドイツ・西ベルリンを

囲んでいた「ベルリンの壁」

が取り壊された。
 東西ドイツの統一や

東欧の国々の民主化、

冷戦の終結のきっかけとなった。

 また、1938年のこの日には

ナチスによるユダヤ人襲撃事件

「水晶の夜」があり、

1918年には帝政が廃止された。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

755年安史の乱。唐の節度使・

 安禄山、史思明が蜂起。

 内乱状態に。


1190年源頼朝が後白河法皇に

 謁見し権大納言に任官。


1635年江戸幕府が

 寺社奉行を設置。


1637年江戸幕府が島原の乱

 の鎮圧に板倉重昌らを派遣。


1799年ブリュメール18日。

 ナポレオンがクーデターを

 起こし総裁政府を倒す。

 翌日執政政府を樹立し、

 フランス革命が終焉。


1872年明治政府が、

 太陰太陽暦を廃止し、

 12月2日の翌日から太陽暦

 を採用することを決定。

 (新暦12月9日)


1916年葉山日陰茶屋事件。

 無政府主義者の大杉栄が

 伊藤野枝と三角関係になった

 ことから愛人の神近市子に

 刺される。


1925年ナチス親衛隊(SS)が発足。


1938年水晶の夜。この日の夜から

 翌日未明にかけてドイツ各地

 でユダヤ人に対する襲撃が

 行われる。


1948年GHQが、商用に限り

 日本人の海外渡航を許可。


1963年鶴見事故。

 横浜市鶴見区の東海道貨物線

 で貨物列車が脱線。

 東海道線の上り旅客列車が

 衝突して下り線に弾き出され、

 下り旅客列車に衝突。

 死者161人。


1963年福岡県・三井三池炭鉱

 三川鉱で粉塵爆発。死者458人。


1965年ニューヨークを中心に

 アメリカ東部一帯で大停電。


1967年NASAのサターンVロケット

 の初の発射実験として

 無人宇宙船「アポロ4号」打上げ。


1967年武満徹作曲の

 『ノヴェンバー・ステップス』

 がニューヨークで初演。


1967年米軍が押収していた

 原爆記録映画が22年ぶり

 に返還。


1974年浦賀水道でLPGタンカー

 第10雄洋丸とリベリア船籍

 の貨物船が衝突しタンカーが

 爆発炎上。死者33人。


1982年ジャイアントパンダの

 フェイフェイが中国から

 上野動物園に到着。

 

1985年22歳の

 ガルリ・カスパロフが

 アナトリー・カルポフを破り、

 史上最年少のチェスの

 世界チャンピオンとなる。


1987年東京ドーム建設の為、

 後楽園球場の解体を開始。


1988年米空軍がステルス戦闘機

 「F-117」の存在を初めて公表。


1989年東西ドイツの国境検問所

 で市民の通行が自由化。

 ベルリンの壁が実質的に崩潰。

 翌日から壁が実際に壊され

 始める。


1994年厚生年金支給開始を

 65歳へ引き上げる

 「年金改革関連法」が公布。


1995年ドジャースの野茂英雄

 がアメリカ・ナショナルリーグ

 で新人王を獲得。

 

2000年アメリカ合衆国

 ワシントンD.C.において、

 『全米日系米国人記念碑』

 の除幕式が執り行われる。


2003年第43回衆議院議員総選挙。

 民主党が40議席増の躍進。


2004年Webブラウザ

 Firefox 1.0がリリース。


2005年欧州宇宙機関(ESA)

 の金星探査機

 「ビーナス・エクスプレス」

 が打ち上げ。

 

 

 

 

誕生日

1876年野口英世 (細菌学者)
 [1928年5月21日歿]

 

1944年正司敏江 (漫才師

 (正司敏江・玲児),

 正司玲児の元妻)

 

1950年梅沢富美男 (俳優,歌手

 「下町の玉三郎」)

 

1960年石田えり (女優)

 

1974年アレッサンドロ・

 デル・ピエロ 

 (伊:サッカー(FW))

 

1984年えなりかずき 

 (俳優,タレント)

 

1984年尾崎世界観 

 (ミュージシャン

 (クリープハイプ))

 

1984年SE7EN (歌手)

 

 

 

 

忌日

1991年イヴ・モンタン 

 (伊:シャンソン歌手,俳優) 

 <70歳>[1921年10月13日生]

 

2017年瀬戸口勉 (騎手,調教師) 

 <81歳>[1936年11月3日生]

 

2021年瀬戸内寂聴 (尼僧,小説家)

 <99歳>[1922年5月15日生]

 

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー