2022年10月31日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2022年10月31日 今日は何の日か

 

 

ハロウィン
 キリスト教の聖人の祝日

「万聖節」の前夜祭。
 古代ヨーロッパの原住民

ケルト族の収穫感謝祭が

キリスト教に取り入れられ、

現在のハロウィンになった

とされている。ケルト族の1年の

終わりは10月31日で、

この夜は死者の霊が家族を

訪ねたり、精霊や魔女が

出てくると信じられていた。

これらから身を守る為に

仮面を被り、魔除けの焚火を

焚いた。
 これに因み、31日の夜、

南瓜をくり貫いて作った

ジャック・オー・ランタン

(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、

魔女やお化けに仮装した

子供達が「Trick or Treat

(お菓子をくれなきゃ、

いたずらするぞ)」

と唱えて近くの家を1軒ずつ

訪ねる。家庭では、

カボチャの菓子を作り、

子供達はもらったお菓子を

持ち寄り、ハロウィン・

パーティーを開いたりする。


世界勤倹デー
 1924年、イタリアの

ミラノで開催されていた

国際貯蓄会議の最終日に、

この日を「世界勤倹デー」

とすることが決定された。


ガス記念日
 日本ガス協会が1972(昭和47)

年に制定。1872(明治5)年

9月29日(新暦10月31日)、

横浜の馬車道でガス灯が

点灯された。


日本茶の日
 1192(建久2)年のこの日、

臨済宗の開祖・栄西が宋から

帰国し、茶の種子と製法を

持ち帰った。


出雲ぜんざいの日
 出雲ぜんざい学会が

2007年に制定。
 1031を千三十一とみなして、

「ぜん(千)ざ(3)い(1)」

の語呂合せ。

 

 

陶彩の日
 色鮮やかな日本の自然の中、

豊かな食卓を「器(うつわ)」

で彩りよく演出し、より美味しく

食べて欲しいとの「陶(すえ)」

永く、「彩」り溢れる食卓を

という願いを込めて、

日本陶彩株式会社が制定

(日本記念日協会にて認定)。

日付は10と31で

「陶 (10) 彩 (31) 」

と読む語呂合わせから。


宗教改革記念日
 一部のキリスト教

プロテスタント系教会で

祝われる記念日。
 1517年のこの日、ドイツの

マルチン・ルターが

カトリック教会に対する

95箇条の提題を

ウィッテンベルクの教会の扉に

掲げ、キリスト教会の改革に

立ち上がった。


(旧)天長節祝日
 1914(大正3)年から1926

(大正15)年までの祝日。

大正天皇の誕生日は8月31日

であるが、残暑酷しい時期に

祝賀行事を行うのは難しいとして、

2回目からは2か月後の10月に

ずらして行われた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

1517年ルターが、ローマ教会の

 贖宥状(免罪符)発行を攻撃する

 「95か条の提題」を教会の壁に

 貼り出す。


1884年秩父事件。埼玉県秩父郡で

 困民党員と1万人の農民が蜂起し

 大宮を占拠。軍隊が鎮圧。


1887年工手学校(現在の工学院大学)

 創立。


1892年コナン・ドイルの

 シャーロック・ホームズシリーズ

 の最初の短編集『シャーロック・

 ホームズの冒険』が刊行。


1893年「文官任用令」

 「文官試験規則」公布。


1907年ハワイ・セントルイス

 大学野球チームが来日し

 初の日米対抗試合。


1914年第一次世界大戦・

 青島の戦いが始る。


1940年戦況の深刻化により

 東京のダンスホールに閉鎖命令。


1940年大蔵省専売局がたばこの

 名称を日本名に改名。

 「ゴールデンバット」を

 「金鵄」に、「チェリー」を

 「桜」に。


1941年ガットスン・ボーグラム

 によるラシュモア山の4つの

 大統領像が完成。


1945年GHQが軍国主義的教員

 の追放を指令。


1950年沖縄社会大衆党結成。


1958年テレビドラマ

 『私は貝になりたい』

 が放送開始。


1961年ハリケーン・ハティが

 中米・英領ホンジュラス

 (現 ベリーズ)に上陸。

 死者275名。


1967年吉田茂元首相の葬儀を

 戦後初の国葬として行う。


1968年ジョンソン米大統領が

 ベトナム戦争での北爆停止

 を言明。


1968年中国共産党中央委員会

 総会で、劉少奇の中国共産党

 からの永久追放と全ての

 職務の解任が決議される。


1969年日本記者クラブ結成。

 

1973年この日限りで、日本国内

 の放送局は一斉免許更新(再免許)、

 財団法人 日本科学技術振興財団

 テレビ事業本部によるテレビ放送

 の運営を終了。翌日から

 東京12チャンネル

 (現在のテレビ東京)に

 テレビ放送事業の運営を引き継ぎ。

 また、琉球放送の英語放送が停波。


1975年昭和天皇・皇后両陛下

 が初めての公式記者会見。

 「原爆投下はやむをえなかった」

 と発言。


1976年日本ビクターが

 VHSビデオテープレコーダー

 の1号機・HR-3300を発売。

 

1977年自然環境における天然痘

 の最後の感染事例が報告される。


1984年インドの

 インディラ・ガンジー首相

 がシーク教徒の警護警官

 により暗殺。


1984年文部省宇宙科学研究所

 (ISAS)の臼田宇宙空間観測所

 が開設。


1989年三菱地所がニューヨーク

 のロックフェラーセンター

 を買収。


1992年ローマ教皇

 ヨハネ・パウロ2世が、

 ガリレオ・ガリレイに対する

 裁判の誤りを認め破門を解く。

 ガリレオの死の350年後。

 

1999年エジプト航空990便

 墜落事故。203名死亡。


2000年シンガポール航空006便

 離陸失敗事故。乗員乗客83名

 が死亡。


2000年国際宇宙ステーション

 の最初の滞在者を乗せた

 ソユーズTM-31が打ち上げ。


2001年神奈川県湯河原町に

 西村京太郎記念館が開館。

 

2003年国際連合腐敗防止条約

 が採択される。


2004年「イラクの聖戦

 アルカイダ組織」を名乗る

 グループに誘拐・殺害された

 日本人男性の遺体を

 バグダッド市内で発見。

 

2007年任天堂がこの日をもって

 ファミリーコンピュータ、

 スーパーファミコン、

 NINTENDO64などの

 旧世代ハードの修理サポート

 を打ち切り。


2011年世界人口が70億人を突破。


2011年外国為替市場で戦後最高値

 の円高となる1ドル=75円31銭

 をつけた。


2014年試験飛行中の

 スペースシップツー一号機

 「VSSエンタープライズ」

 が墜落し、1名死亡。


2017年神奈川県座間市の

 アパートで座間9人

 殺害事件が発覚。


2019年沖縄県那覇市の

 首里城が焼失。

 

 

 

 

誕生日

1887年蒋介石 (中華民国:

 政治家,軍人,総統(初代))
 [1975年4月5日歿]

 

1929年岩間芳樹 (脚本家

 『鉄道員(ぽっぽや)』)
 [1999年6月13日歿]

1929年渡辺文雄 (俳優)
 [2004年8月4日歿]

 

1935年浜木綿子 (女優

 (宝塚歌劇[元](40期)))

 

1938年富山敬 (声優)
 [1995年9月25日歿]

 

1948年岡部幸雄 (騎手[元])

 

1971年大河内志保 (タレント,

 新庄剛志の元妻)

1972年飯島愛 (タレント[元])
 自称1973/08/25とも
 [2008年12月歿]

1975年SEAMO (ラッパー,

 シンガーソングライター)

1976年山本耕史 (俳優,歌手)

 

1981年斉藤瞳 (歌手

 (メロン記念日[元]))

 

1993年朝倉海 (総合格闘家)

 

 

 

 

忌日

1999年グレッグ・ムーア 

 (カナダ:レーサー(カート)) 

 <24歳>レース中に事故
 [1975年4月22日生]

 

2003年本郷かまと 

 (長寿世界一のおばあちゃん) 

 <116歳>[1887年9月16日生]

 

2007年大滝愛子 (バレエダンサー) 

 <79歳>[1928年5月21日生]

 

2020年ショーン・コネリー 

 (英:俳優) <90歳>
 [1930年8月25日生]

 

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

TSUTAYA DISCAS