2022年6月1日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2022年6月1日 今日は何の日か

 

 

国際子供の日
 1925年にジュネーブで開かれた

子供の福祉世界会議で制定。
 これにあわせて、旧共産圏諸国

を中心に世界の約2割の国が

この日を「子供の日」と定めている。


電波の日
 郵政省(現在の総務省)が1951年

に制定。1950年のこの日、

電波三法(電波法・放送法・

電波監理委員会設置法)が

施行され、電波が一般に開放された。


気象記念日
 東京気象台(現在の気象庁)が

1884年に制定。
 1875年のこの日、

東京・赤坂葵町に、日本初の

気象台「東京気象台」が設置され、

東京で気象と地震の観測が開始

された。1887年には「中央気象台」

と名前を変え、1956年、「気象庁」

として運輸省(現在の国土交通省)の

外局に昇格した。
 また、1884年のこの日に、

日本で最初の天気予報が出された。

その予報は全国一般風の向きは

定まりなし、天気は変り易し、

但し雨天勝ちという非常に

曖昧なものだった。


バッジの日
 徽章工学協会が1993年に制定。
この日が「気象記念日」である

ことから、「気象」を「徽章」

にひっかけて。


写真の日
 「写真の日制定委員会」が

1951年に制定。日本写真協会が主催。
1841(天保12)年のこの日、

日本初の写真が撮影された。
写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、

撮影したのは長崎の御用商人・

上野俊之丞だった。
 「東洋日の出新聞」に

掲載された上野俊之丞の息子・

彦馬の口述による記事

「日本写真の起源」の記述をもとに、

この日が日本で初めて写真が

撮影された日とされたが、

後の研究で、それ以前にも

写真撮影が行われていたことが

わかっている。


チーズの日
 この日が「写真の日」である

ことから、写真を撮る時の掛け声

「はいチーズ」に引掛けて。
なお、チーズ普及協議会などが

制定した「チーズの日」は

11月11日である。


世界牛乳の日(World Milk Day)
 国連食糧農業機関(FAO)が

2001年に制定。これに合わせて

日本酪農乳業協会が2007年に

この日を「牛乳の日」とした。
 FAO加盟国のいくつかで既に

6月1日を牛乳の日としていた

ことからこの日が選ばれた。


麦茶の日
 全国麦茶工業協同組合が

1986年に制定。
6月は麦茶の原料である大麦の

収穫始めであり、麦茶の季節の始り

でもあるため、6月の始めの

きりの良い日を記念日とした。


氷の日
 日本冷凍倉庫協会が制定。
江戸時代、加賀藩が将軍家に

旧暦の6月1日に氷を献上し

「氷室の日」として祝ったことから。


チューインガムの日
 日本チューインガム協会が

1994年に制定。
平安時代、元日と6月1日に、

餅等の固いものを食べて健康と

長寿を祈る「歯固め」の風習が

あったことから。「歯」は

「齢」に通じることから、

齢を固めて長寿を願うという

意味があった。


梅肉エキスの日
 大阪府摂津市の梅研究会が

1987年に制定。梅の実が熟す

最初の日と言われていることから。


ねじの日
 ねじ商工連盟が1976年に制定。
1949年のこの日、日本工業規格

(JIS)の基本法である

「工業標準化法」が公布された。


真珠の日
 日本真珠振興会が制定。
6月の誕生石が真珠であることから。


景観の日
 国土交通省・農林水産省・環境省

が2006年4月に制定。
2005年のこの日、「景観法」

が全面施行された。


総務の日
 日本唯一の総務の専門誌

『月刊総務』を発行する

ナナ・コーポレート・

コミュニケーションが制定。
1963年のこの日、『月刊総務』

(当時は『総務課の実務』)が

創刊された。


NHK国際放送記念日
 1935年のこの日、NHKが短波

による海外向けラジオ放送

「ラジオ日本」の本放送を開始した。


人権擁護委員の日
 全国人権擁護委員連合会が

1982年に制定。1981年のこの日、

「人権擁護委員法」が施行された。
 毎年この日を中心に、全国の

人権擁護委員が人権思想を

広めるため、シンポジウムや講演会

を開催する等多彩な啓発活動を

行っている。


万国郵便連合再加盟記念日
 1948年のこの日、日本が戦前に

一度脱退した万国郵便連合(UPU)に

再加盟した。最初に加盟したのは

1877年2月19日だった。


国税庁創立記念日
 1949年のこの日、国税庁が

開庁した。


マリリン・モンローの日
 ロサンゼルス市とハリウッド

商工会議所が1992年に制定。
1926年のこの日、

マリリン・モンローが

ロサンゼルスで生まれた。


スーパーマンの日
 1938年のこの日に創刊した雑誌

『アクション・コミックス』で、

アメリカの人気ヒーロー・

スーパーマンがデビューした。


防災用品点検の日
 防災アドバイザーの

山村武彦氏が提唱。
 関東大震災の起きた9月1日のほか、

3月1日・6月1日・12月1日の年4回。


衣替え,衣更え,更衣
 気候に合わせて、衣服を夏服に

替える日。
 平安時代から始った習慣で、

当時は中国の風習にならって4月1日

および10月1日に夏服と冬服を

着替えると定め、これを「更衣」

と言った。しかし、天皇の着替え

の役目を持つ女官の職名も更衣

といい、後に天皇の寝所に奉仕する

女官で女御に次ぐ者を指すように

なったので、民間では更衣とは言わず

「衣替え」と言うようになった。
 江戸時代ごろから、衣替えは

6月1日と10月1日に行うようになり、

明治以降の官庁・企業等も

それに従った。


新生糸年度
 生糸の生産・取引で使われる

「生糸年度」は6月から翌年5月まで

である。

 

 

鮎の日
 2014年全国鮎養殖漁業組合

連合会が制定。日本古来の和食文化

を代表する鮎の火を消さないために、

多くの消費者の方に呼びかけること

が目的。また、上品で淡泊な

味わいから「清流の女王」とも

呼ばれている日本固有の魚で、

独特な香りがすることから「香魚」

とも呼ばれる鮎の美味しさをより

多くの人に知ってもらうことも

目的のひとつ。日付は、昔から鮎の

本格的な旬を迎えるのが6月と

されていることから。

また、全国的に鮎漁の解禁日が

6月1日とされていることから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

1177年鹿ヶ谷事件。

 後白河法皇近臣・俊寛らの

 平家打倒の謀議が密通され一味が

 逮捕。(新暦6月28日)


1601年徳川家康が佐渡島の

 相川金山を幕府直轄領と

 するよう指令。(新暦6月30日)


1812年アメリカ上下院で

 イギリスへの宣戦布告を可決。

 18日に開戦(米英戦争)。


1837年生田万が農民救済の為に

 門弟や農民たちと蜂起し失敗。

 (新暦7月3日)


1857年シャルル・ボードレールの

 詩集『悪の華』が発刊。


1875年赤坂葵町の東京気象台で

 定時観測を開始。


1878年東京証券取引所の前身の

 東京株式取引所が営業を開始。


1880年元老院民法編纂局を設置。


1880年東京警視本署に消防本部を

 設置。


1884年東京気象台が日本初の

 天気予報を開始。

 警察所・派出所に掲示。


1888年帝大気象台と海軍観象台の

 天文部門を合併して東京大学

 に移管し、麻布飯倉に東京天文台

 を創設。


1897年福岡県八幡村に

 官営製鐵所(八幡製鐵所)が開庁。


1899年東京・神田の錦輝館で

 日本初のニュース映画上映。


1903年日比谷公園が開園。


1906年「ポーツマス条約」により

 ロシアから北緯50度以南の

 樺太を割譲される。


1910年ロバート・スコットを

 隊長とするイギリスの南極探検隊

 が南極点を目指し出発。


1910年幸徳事件(大逆事件)で

 幸徳秋水を逮捕。


1911年平塚らいてうらが

 青踏社の発起人会を開く。


1918年徳島県の板東俘虜収容所

 でドイツ人捕虜により

 ベートーベンの交響曲第9番が

 日本で初めて演奏される。

 

1924年新潟の産婦人科医・荻野久作

 が排卵と受胎の周期的関係を発表

 (荻野式受胎法)。

1934年文部省に危険思想取締の為

 の思想局を設置。


1935年NHKが海外向けラジオ放送

 を開始。


1936年NHKで「国民歌謡」の

 放送開始。『椰子の実』など

 が発表される。


1937年寄附金附きの「愛国切手」

 が発売。日本初の寄附金付切手。


1939年昭和肥料と日本電工が

 合併し昭和電工設立。


1940年横浜・名古屋・京都・

 神戸で砂糖・マッチの配給

 切符制を実施。


1943年BOAC777便が

 ドイツ軍により撃墜。

 当該便に搭乗していると

 思われたチャーチル英首相

 暗殺のため。


1944年関西急行鉄道と

 南海鉄道が合併して

 近畿日本鉄道を設立。


1945年米・スティムソン委員会

 がトルーマン大統領に日本への

 原爆投下を勧告。


1948年東京急行電鉄から、

 戦時中に統合された小田急電鉄・

 京王帝都電鉄・京浜急行電鉄

 の3社が分離。


1949年日本国有鉄道(国鉄)が

 発足。初代総裁に下山定則が

 就任。


1949年日本専売公社が発足。


1949年総理府・郵政省・

 電気通信省・地方自治庁・

 特別調達庁・経済安定本部

 などを設置。


1949年新制国立大学68校が発足。


1949年日本工業規格(JIS)の

 基本法「工業標準化法」公布。


1949年国民金融公庫設立。


1950年電波三法(電波法・放送法・

 電波監理委員会設置法)施行。


1950年北海道開発庁設置。

 

1950年秋田県鷹巣町で大火。

 約650戸を焼失。


1951年大阪市で日本初の

 ワンマンバスが運行。


1952年ロシアでヴォルガ川と

 ドン川を結ぶ101kmの

 ヴォルガ・ドン運河が開通。


1955年現行の一円硬貨発行。

 日本初のアルミ硬貨。


1955年有限会社中村製作所

 (後のナムコ、現 バンダイ

 ナムコエンターテインメント)創業。


1958年政府の要請により

 シャルル・ド・ゴールが

 フランス首相に就任。


1959年朝日新聞が東京本社から

 北海道支社に紙面を伝送して

 現地で印刷するファクシミリ方式

 の新聞製作を日本で初めて開始。


1962年イスラエルで

 ユダヤ人虐殺の責任者

 アイヒマンの死刑を執行。


1965年福岡県の三井山野炭鉱

 でガス爆発事故。死者237人。


1971年立山黒部アルペンルート

 が全線開通。


1972年「道路交通法」改正。

 路上試験の実施・

 初心者マーク制定。


1977年日本専売公社が

 「マイルドセブン」を発売。


1979年ローデシア共和国が

 ジンバブエ・ローデシアに改称し、

 アベル・ムゾレワを首班とする

 建国以来初の黒人政権が発足。


1980年ニュース専門テレビ局

 CNNが開局。


1980年気象庁が東京地方で

 降水確率予報を開始。


1984年京セラなど25社が

 第二電電企画(後に第二電電(DDI)、

 現在のKDDI)を設立。


1986年上野動物園でパンダ・

 トントンが誕生。日本で初めて

 パンダの人工受精による

 出産に成功。


1988年「中距離核戦力(INF)全廃条約」

 が発効。


1988年自衛官護国神社合祀

 裁判で、最高裁が上告を

 棄却し合憲判断が確定。


1989年NHKが衛星放送の

 本放送を開始。


1993年ボスニア・ヘルツェゴビナ

 紛争で、サラエボの試合中の

 サッカー場に迫撃砲が着弾。

 死者13人。


1999年ソニーが仔犬型ロボット

 「AIBO」を発売。

 

2000年特許法条約調印。


2001年ネパールで国王夫妻らが

 射殺される。皇太子の犯行で

 自らも自殺したと発表される。


2003年中華人民共和国で

 三峡ダムの湛水が開始。


2004年佐世保市の小学校で、

 6年生の女児が同級生を

 カッターで切りつけ死亡させる。


2006年「道路交通法」改正。

 駐車違反の取締りが民間委託

 となる。


2008年「道路交通法」改正。

 75歳以上のドライバーに対し

 「もみじマーク」の貼付が

 義務化。


2009年ゼネラル・モーターズが

 連邦倒産法第11章の適用を申請。


2010年子ども手当の支給を開始。

 

2012年日本円と中国人民元の

 直接取引が開始される。


2016年2017年4月1日に予定

 されていた消費税10%への

 増税を2019年10月に

 再延期することを発表。

 

2019年金沢シーサイドライン

 新杉田駅逆走事故が発生。

 自動運転列車による逆走衝突事故。

 

 

 

 

誕生日

1842年沖田総司 (武士,

 新撰組一番隊組長)
 [1868年5月30日歿]

 

1926年マリリン・モンロー 

 (米:女優)[1962年8月5日歿]

 

1951年浅野孝已 (ミュージシャン

 (ゴダイゴ/ギター))
 [2020年5月12日歿]

1955年千代の富士貢(九重親方) 

 (相撲/横綱(58代))
 1989年国民栄誉賞(第8号)

 [2016年7月31日歿]

 

1957年山下泰裕 (柔道)
 1984年国民栄誉賞(第5号)

1958年つまみ枝豆 (お笑い芸人

 (たけし軍団),俳優)

 

1963年岡本舞 (女優)

 

1967年坂上忍 (俳優,タレント)

 

1968年夏川結衣 (女優)

1969年HIRO (ダンサー

 (EXILE,ZOO[元]))

 

1988年玉置成実 (歌手)

 

1998年芹奈 (歌手

 (Little Glee Monster))

 

2004年本田望結 (女優,タレント,

 フィギュアスケート)

 

 

 

忌日

1962年アドルフ・アイヒマン (独:

 ナチス幹部,ユダヤ人集団殺害の

 責任者) <56歳>
 15年の逃亡の末イスラエルの

 特務機関により逮捕され絞首刑
 [1906年3月19日生]

 

1968年ヘレン・ケラー (米:

 社会運動家) <87歳>
 [1880年6月27日生]

 

2007年石立鉄男 (俳優) <64歳>
 [1942年7月31日生]

2008年イブ・サン=ローラン 

 (仏:服飾デザイナー) <71歳>
 [1936年8月1日生]

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

イベントバナー

 

 

 

 

 

UQモバイル