2022年5月1日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2022年5月1日 今日は何の日か

 

 

メーデー
 1886年にシカゴの労働者が

「8時間労働制」を求めてストやデモを

行ったことを記念し、1889年の

第二インターナショナル創立大会

でこの日を国際的な労働者の祭典・

万国労働者団結の日と定めた。

翌1890年に第1回メーデーが

開催された。
 日本でのメーデーは1920年5月2日

に上野公園で行われたものが

最初で、その後全国に広がったが、

1936年に政府によって禁止され

1946年まで中断された。
 元々は、ヨーロッパでこの日に

行われていた春祭りで、花の冠を

被らせて「5月の女王(May Queen)」

を仕立て、遊戯等して楽しむ日だった。


日本赤十字社創立記念日
 1877年のこの日、佐野常民らが

博愛社を設立し、西南戦争の

負傷者を政府軍・西郷軍の別なく

救護した。
 1886年に日本が万国赤十字条約に

加盟したため、1887年5月20日に

日本赤十字社と改称した。


扇の日
 京都扇子団扇商工協同組合が

1990年に制定。『源氏物語』では

女性が光源氏に扇を贈っている

ことから、五(こ)一(い)で「恋」の

語呂合せ。


スズランの日
 フランスでは、この日に

日頃お世話になっている人などに

スズランの花を贈る習慣があり、

贈られた人には幸せが訪れる

と言われている。


水俣病啓発の日
 2006年に制定。1956年のこの日、

熊本県水俣市の保健所へ市内の

チッソ附属病院から

「原因不明の奇病」の報告があった。

これが水俣病が広く知られる

きっかけとなった。


語彙の日
 「実用日本語語彙力検定」を実施

している旺文社生涯学習検定センター

が制定。
五(ご)一(い)で「ごい」の語呂合せ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

1602年徳川家康が諸大名に

 二條城造営を命じる。

 (新暦6月20日)


1707年イングランドと

 スコッ卜ランドが合併し

 グレートブリテン王国が成立。


1786年モーツァルト作曲のオペラ

 『フィガロの結婚』がウィーンで初演。


1840年イギリス郵政省が世界初の

 郵便切手「ペニー・ブラック」を発行。


1851年ロンドンで第1回万国博覧会

 が開催。


1873年ウィーン万国博覧会が開会。

 日本政府が初めて公式に参加。


1877年佐野常民と大給恒が

 西南戦争負傷者の救護の為に

 博愛社を創設。1887年に

 日本赤十字社と改称。


1881年高木兼寛らが成医会講習所を

 開設。現在の東京慈恵会医科大学。


1882年太湖汽船が大津~長浜の

 鉄道連絡航路を開航。


1886年合衆国カナダ職能労働組合

 連盟が統一ストライキを実施。

 メーデーの労働運動の起源。


1890年第二インターナショナルに

 決議に基づき、世界各地で

 「第1回国際メーデー」開催。


1918年三菱合資会社から

 営業部を分離して三菱商事を設立。


1925年月刊誌『家の光』が創刊。


1929年時報のお知らせが、

 皇居内の大砲による「ドン」から

 各所のサイレンに。


1930年冥王星が正式に命名される。


1931年ニューヨークの

 エンパイアステートビルが完成。

 102階建て、高さ381m。


1933年「弁護士法」改正。女性も

 弁護士資格の取得が可能になる。


1934年紀州犬が天然記念物に指定。


1937年西宮球場が開場。


1939年男鹿地震。

 秋田・男鹿半島などで死者27人。


1940年「国民優生法」公布。


1940年第二次大戦の激化により、

 東京から改めてヘルシンキで

 実施予定だったこの年の

 夏季オリンピックの中止が決定。


1942年東横電鉄・京浜電鉄・

 小田急電鉄が合併し東京急行電鉄

 が発足。戦後京急・小田急は分離。


1945年ヒトラーの遺書によって

 前日にドイツ国首相に任命された

 ゲッベルスが一家心中。


1946年メーデーが11年ぶりに復活。

 50万人が宮城前広場に参集。


1947年昭和天皇が皇居内を

 通行中に日本人記者と初会見。


1948年「軽犯罪法」公布。


1948年海上保安庁が開庁。


1951年電力再編成により

 全国9つの電力会社が発足。


1952年血のメーデー。日本の

 主権回復後初のメーデーで、

 デモ隊6千人が使用禁止の

 皇居前広場に押しかけ

 武装警官隊と衝突。

 デモ隊2人射殺、1230人検挙。


1956年新日本窒素(現在のチッソ)

 水俣工場附属病院が「原因不明

 の中枢神経疾患多発」と保健所

 に報告。「水俣病」の発見。


1960年ソ連が、自国領空内で

 アメリカの偵察機U2を撃墜。

 偵察の事実が発覚し、16日の

 米ソ首脳会談が中止に。


1960年日本初の民放FM局・

 FM東海(現在のFM東京)が開局。


1961年キューバのカストロ首相が

 社会主義共和国を宣言。


1963年埼玉県狭山市で女子高生

 が誘拐。5月4日に遺体を発見。

 5月23日に容疑者を逮捕、

 無期懲役刑となるが、冤罪である

 として現在も再審請求中。


1963年新しい道路標識を実施。

 国際標識を大幅に取り入れる。


1975年長崎空港が開港。

 日本初の海上空港。

 

1989年アメリカ合衆国フロリダ州

 オーランドにあるウォルト・

 ディズニー・ワールド・リゾート内

 に新しいテーマパーク、

 ディズニー・MGM・スタジオが

 オープン。


1992年国家公務員の

 完全週休2日制実施。


1994年F1レーサーのアイルトン・セナ

 がサンマリノグランプリ決勝で

 壁に衝突し死亡。

 

1996年東京放送(TBS)の

 磯崎洋三社長がオウム真理教

 によるビデオ問題の責任で辞任、

 後任の社長に砂原幸雄が就任。


1997年イギリスで労働党が

 18年ぶりに政権を奪回。


1999年本四連絡橋・尾道今治ルート

 (しまなみ海道)の全ての橋梁が開通。

 本四連絡橋の全ルートが完成。

 

1999年エベレストでジョージ・マロリー

 の遺体が発見される。


2000年愛知県豊川市で17歳の

 少年が68歳の主婦を刺殺。

 「人を殺してみたかった」と供述。


2000年海上保安庁への緊急電話番号

 「118番」がスタート。


2001年電話番号の前に識別番号を

 つけなくてもあらかじめ決めた

 通信事業者を利用できるようにする

 「マイライン」のサービスが開始。


2004年欧州連合に東欧の10か国が

 加盟し、25か国となる。


2006年「会社法」施行。


2011年オバマ米大統領が、

 海軍特殊部隊がパキスタンで

 ウサマ・ビン・ラディンを射殺した

 と発表(現地時間5月2日)。

 

2018年米楽器メーカー、ギブソンが

 連邦倒産法第11章の適用を申請。


2019年徳仁親王が即位して

 第126代天皇に。

 前天皇は上皇となる。


2019年天皇の譲位に伴い

 令和に改元。

 

 

 

 

誕生日

1881年ピエール・テイヤール・ド・

 シャルダン (仏:古生物学者,

 哲学者,北京原人を発掘)
 [1955年4月10日歿]

 

1916年ヴィクトル・スタルヒン 

 (野球(投手))
 1960年野球殿堂
 [1957年1月12日歿]

 

1927年北杜夫 (小説家

 『どくとるマンボウ航海記』,

 斎藤茂吉の子)
 1960年上期芥川賞
 [2011年10月24日歿]

 

1945年阿木燿子 (作詞家,女優)

 

1954年レイ・パーカーJr. (米:

 ミュージシャン,ギタリスト)

 

1959年加藤鷹 (AV男優)

 

1975年本上まなみ (女優)

 

1978年原沙知絵 (女優)

 

1980年坂本美雨 (歌手,

 坂本龍一・矢野顕子の子)

 

1984年小山慶一郎 

 (歌手,俳優(NEWS))

 

1992年吉川友 (歌手)

 

 

 

 

忌日

1904年アントニン・ドヴォルザーク 

 (チェコ:作曲家『新世界より』) <62歳>
 [1841年9月8日生]

 

1945年ヨーゼフ・ゲッベルス 

 (独:政治家,宣伝相) <47歳>
 ヒトラーの遺言により首相に就任

 した翌日自殺
 [1897年10月29日生]

 

1994年アイルトン・セナ 

 (ブラジル:レーサー(F1)) <34歳>
 レース中に事故死
 [1960年3月21日生]

 

2000年中山あい子 (小説家

 『春の岬』) <78歳>
 [1922年1月9日生]

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

イベントバナー

 

 

 

 

TSUTAYA DISCAS