2021年12月22日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

22021年12月22日 今日は何の日か

 

 

改正民法公布記念日
 1947(昭和22)年のこの日、

「民法」の第4編と第5編を

全面改正する改正法が公布された。
 家父長制の家族制度が廃止され、

戸籍が夫婦単位となった。


労働組合法制定記念日
 1945(昭和20)年のこの日、

「労働組合法」が公布された。
 「労働組合法」は、

労働者の団結権・団体交渉権・

団体行動権等の保障について

定めた法律で、「労働基準法」

「労働関係調整法」とともに

「労働3法」と呼ばれている。

 

 

冬至
 二十四節気の1つ。太陽の黄経が

270度の時で、夜が最も長くなる日。

多くの場合12月22日であるが、

年により12月21日になることもある。

 天文・平気法・周正などの節切りでは

第1となり、暦法上は冬至で1年間の

干支が切り替わる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

1572年三方ヶ原の戦い。

 武田信玄軍が徳川家康・織田信長

 軍を破る。家康は浜松城に敗走。


1619年江戸幕府が12箇条の

 「人身売買禁止令」を発布。


1808年ベートーベンの交響曲第5番

 『運命』と第6番『田園』が

 ウィーンでベートーベン自身の

 指揮により初演。


1861年開市・開港延期交渉の為、

 外国奉行・竹内保徳を正使とした

 遣欧使節団36名が品川港を出港。


1885年
太政官を廃止し内閣制度が開始。

 伊藤博文が初代内閣総理大臣に

 就任し、第1次伊藤博文内閣が

 発足。


1885年宮中に天皇の補佐に当たる

 内大臣を設置。


1891年樺山資紀海相が衆議院本会議

 で薩長藩閥政府を擁護する演説

 (蛮勇演説)を行い問題化。


1894年ドビュッシーの

 『牧神の午後への前奏曲』が初演。

 

1895年野中到・千代子夫妻、

 冬季富士山頂における連続気象

 観測中、病に倒れる。救援隊の

 助けにより下山を開始。


1902年「年齢計算ニ関スル法律」

 施行。数え年に代わり満年齢を

 使用するよう定める。


1905年日本と清国が

 「満洲善後条約」に調印。

 ロシアの利権の引継ぎなど。


1938年近衛文麿首相が、

 善隣友好・共同防共・経済提携の

 「近衛三原則」を声明。


1938年南アフリカのイーストロンドン

 附近カルムナ川沖で、絶滅した

 とされていたシーラカンスの生存を

 確認。


1944年ベトナム解放軍部隊

 (ベトナム人民軍の前身)結成。


1945年「労働組合法」公布。

 翌年3月1日施行。


1947年「民法」第四篇と第五篇を

 全面改正。封建的な家族制度

 を撤廃。


1954年初のプロレス日本選手権開催。

 力道山が木村政彦を破り優勝。


1970年鹿児島地裁の飯森重任所長

 が部下の裁判官15人に天皇制の

 是非などについての公開質問状を

 送り問題化。飯盛所長は裁判官

 を辞任。


1972年アンデス山中に墜落した

 飛行機の乗客のうち16人の

 生存者が71日ぶりに救出。4日後、

 生存者が遺体を食べて生き延びて

 いたことが発覚。


1973年石油危機対策で

 「石油需給適正化法」

 「国民生活安定緊急措置法」

 を公布。


1980年人民日報が

 「毛首席は文化大革命で過ち」

 と初めて名指しで批判。


1983年YMOが武道館で「散開」

 コンサート。


1983年埼玉新都市交通

 (愛称ニューシャトル、大宮~羽貫)

 が開業。


1989年ベルリンでブランデンブルク門

 の開通式。18年ぶりに自由通行。


1989年ルーマニアの首都ブカレスト

 でデモ隊が政府機関を占拠。

 チャウシェスク政権が崩潰。


2001年タリバン政権崩潰により

 アフガニスタン暫定行政機構

 が発足。


2001年九州の南西海域に不審船

 が侵入。海上保安庁の巡視船との

 交戦の末に自爆。後の調査で

 北朝鮮の工作船であったこと

 が判明。


2005年記録的な寒波により

 日本海側を中心に全国で暴風雪。

 新潟県では暴風雪により

 新潟大停電が発生。


2006年改正「教育基本法」公布。

 

2009年俳優の森繁久彌に

 国民栄誉賞授与(没後追贈)。

 

2018年インドネシア・スンダ海峡で

 大規模津波が発生

 (スンダ海峡津波)。

 

2018年 - アメリカ合衆国連邦政府

 が政府閉鎖。翌年1月25日に一部

 暫定解除されるまで過去最長の

 閉鎖期間となった(2018–19年

 アメリカ合衆国連邦政府閉鎖)。

 

 

 

誕生日

1858年ジャコモ・プッチーニ (伊:

 作曲家『蝶々夫人』『トスカ』)
 [1924年11月29日歿]

 

1953年榊原広子 (歌手(ダ・カーポ))

 

1956年村上弘明 (俳優)
 

1957年吉村明宏 (タレント)

 

1964年江原啓之 

 (スピリチュアルカウンセラー)

1964年高知東生(高知東急) (俳優)

 

1964年中野英雄 (俳優)

1965年さとうふみや (漫画家

 『金田一少年の事件簿』

 『探偵学園Q』)

 

1966年国生さゆり (女優,歌手

 (おニャン子クラブ[脱退]))

 

1968年飯尾和樹 (お笑い芸人

 (ずん,La.おかき[解散]))

1970年白島靖代 (女優)

 

1981年安めぐみ (タレント)

 

1985年池田勇太 (プロゴルファー)

 

1992年忽那汐里 (女優)

 

2004年清野桃々姫 (アイドル

 (BEYOOOOONDS))

 

 

 

 

忌日

1943年ビアトリクス・ポター (英:

 絵本作家『ピーターラビット』) 

 <77歳>[1866年7月28日生]

 

1994年乙羽信子 (女優

 (宝塚歌劇[元](26期))) <70歳>
 [1924年10月1日生]

 

1995年川谷拓三 (俳優) <54歳>
 [1941年7月21日生]

 

2001年ジャック・マイヨール (仏:

 素潜りダイバー) <74歳>
 自殺[1927年4月1日生]

 

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー