2021年11月14日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2021年11月14日 今日は何の日か

 

 

世界糖尿病デー
 糖尿病の全世界的脅威を認知する

ための国際デー。
 インスリンを発見したカナダの

バンティング医師の誕生日。
 元々国際糖尿病連合(IDF)と

世界保健機関(WHO)が定めていた

記念日であったが、2006年12月20日、

国連で「糖尿病の全世界的脅威を

認知する決議」が採択され、

あわせて世界糖尿病デーが

国連の記念日として認定された。


パチンコの日
 全国遊技業協同組合連合会

(現 全日本遊技事業協同組合

連合会)が1979(昭和54)年に制定。
 1966(昭和41)年のこの日、

同会が通産省から正式に認可を

受けた。
 「パチパチ」の語呂合せで8月8日

にするという案もあったが、

8月は2月とともに「ニッパチ月」と

呼ばれて客の数が減る月であるため、

ボーナス期を控え客の増加が

見込まれる11月を記念日とした。


ウーマンリブの日
 1970(昭和45)年のこの日、

東京・渋谷で女性解放運動を

高めるための日本初の

ウーマンリブの大会が開催された。


いい石の日
 山梨県石材加工業協同組合が

1999(平成11)年に制定。
 「いい(11)石(14)」の語呂合せと、

石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日

であるこの日を「太子講」として

いたことから。


いい樹脂の日
 中部日本プラスチック製品工業会

が制定。
「いい(11)じゅし(14)」の語呂合せ。


盛人の日
 日本ベテランズ倶楽部が

2001(平成13)年に制定。
「いい(11)とし(14)」の語呂合せ。


アンチエイジングの日
 NPO法人アンチエイジング

ネットワークが制定。
「いい(11)とし(14)」の語呂合せ。


医師に感謝する日
 医療施設支援事業を展開する

株式会社Dプラスが2009年に制定。
 お世話になっている主治医に

感謝の気持ちを込めてハンカチを

贈ろうと提案している。
 日付は「人(患者)と人(医師)を結

ぶ医師の日」の語呂合わせ。

(11が人と人。14が医師)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

1087年後三年の役が終結。

 藤原清衡・源義家の聯合軍が、

 清原家衡・武衡が立籠る秋田の

 金沢柵を攻略。


1280年鎌倉で火災。鶴岡八幡宮

 が焼失。


1888年パリにパスツール研究所

 を設立。


1889年アメリカのジャーナリスト、

 ネリー・ブライが『80日間世界一周』

 に挑戦。72日6時間11分14秒で達成。


1897年独軍が山東半島南西岸の

 膠州湾を占領。

 

1901年カール・ラントシュタイナーが

 ABO式血液型を発表。

 なお、この時点では血液型が

 A型、B型、C型(後にO型に改称)

 の3つであるとされた。


1910年ユージン・バートン・イーリー

 が史上初の艦上からの飛行機の

 離陸に成功。


1918年チェコスロバキアの

 国民議会が共和国宣言。


1918年学習院から女学部が独立

 して女子学習院を設立。


1918年武者小路実篤が宮崎県

 木城町に「新しき村」を建設。


1922年イギリスのBBCが

 ラジオ放送を開始。


1930年濱口雄幸首相が東京駅で

 右翼青年に狙撃され重傷。

 「男子の本懐」が流行語に。

 翌年8月に死亡。


1940年第二次大戦で、ドイツ空軍が

 イギリスのコヴェントリーを空襲。


1951年天野貞祐文相が、教育勅語に

 代わる国民道徳の基本として

 「国民実践要領大綱」を発表。

 言論界や教育界から猛反発を

 受け27日に撤回。

 

1952年ニュー・ミュージカル・

 エクスプレス誌がイギリス初の

 シングルチャートを掲載。


1961年通産省が、岡山県水島と

 山口県徳山に石油化学コンビナート

 第一号の設立を認可。


1968年皇居新宮殿が落成。


1970年渋谷で女性解放運動を

 高める為の日本初のウーマンリブ

 の大会が開催。


1971年アメリカの火星探査機

 「マリナー9号」が火星に到達。

 史上初の地球以外の惑星軌道

 に乗った探査機となる。


1971年渋谷暴動事件。

 中核派が渋谷で暴動を起こし、

 警官1人死亡。


1971年青函トンネルで北海道側の

 本トンネルの起工式。

 本格的な掘鑿を開始。


1973年関門海峡をまたぐ

 関門橋が開通。全長1068m。


1983年日本の3代目の

 南極観測船「しらせ」が初航海

 に出発。


1985年東京地方労働委員会が

 日本プロ野球選手会を正式に

 労働組合に認定。

 

1986年日本テレビ、人気刑事ドラマ

 『太陽にほえろ!』が終了、

 14年4ヶ月の歴史に幕(全718回)。


1988年青梅信用金庫の女子職員

 が9億7千万円を横領、愛人へ

 不正送金していたとして逮捕。


1989年前年7月の潜水艦なだしお

 衝突事故でなだしおの艦長が

 衝突時の航海日誌の改竄を

 していたことが判明。


1990年ドイツとポーランドとの間で

 「国境確定条約」に調印。

 国境をオーデル・ナイセ線に確定。


1994年英仏海峡下の

 ユーロトンネルでユーロスターが

 営業運転を開始。

 

2006年新潟県神林村男子中学生

 自殺事件が発生。

 

2007年浦和レッズが

 アジアチャンピオンズリーグで

 日本勢初優勝。

 

2019年令和の大嘗祭の中心となる

 儀式「大嘗宮の儀」が15日に

 かけて執り行われる。

 

 

 

誕生日

1765年ロバート・フルトン (米:技術者,

 実用蒸気船開発)
 [1815年2月24日歿]

 

1840年クロード・モネ (仏:画家『睡蓮』)
 [1926年12月5日歿]

 

1907年アストリッド・リンドグレーン 

 (スウェーデン:児童文学作家

 『長靴下のピッピ』)
 [2002年1月28日歿]

1907年ウィリアム・スタイグ (英:

 漫画家,児童文学作家

 『みにくいシュレック』)
 [2003年10月3日歿]

 

1924年力道山光浩 (プロレス,相撲)
 [1963年12月15日歿]

 

1939年徳大寺有恒 (自動車評論家

 『間違いだらけのクルマ選び』)
 [2014年11月7日歿]

 

1943年ピーター・ノートン 

 (米:プログラマ[元])

 

1946年阿藤快(阿藤海) 

 (俳優,タレント)
 [2015年11月14日歿]

 

1948年チャールズ皇太子 (英:王族)

 

1955年中野浩一 (競輪[元],タレント)

 

1962年こおろぎさとみ (声優)

 

1963年あめくみちこ (女優)

1964年久保こーじ 

 (音楽プロデューサー)

1965年立見里歌 (タレント

 (おニャン子クラブ[脱退]))

 

1986年片岡安祐美 (野球

 (茨城ゴールデンゴールズ/内野手))

1988年星井七瀬 (女優,タレント)

 

1993年野村周平 (俳優)

 

 

 

忌日

2000年東野英心 (俳優,

 東野英治郎の子) <58歳>
 [1942年1月31日生]

 

2015年阿藤快(阿藤海) 

 (俳優,タレント) <69歳>
 [1946年11月14日生]

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

イベントバナー