2021年7月17日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2021年7月17日 今日は何の日か

 

 

国際司法の日
 1998年のこの日、国連全権外交

使節会議において

「国際刑事裁判所ローマ規程」

が採択された。


漫画の日
 1841年のこの日、イギリスの

絵入り諷刺週刊誌『パンチ』が

発刊された。
 1992年に終刊になるまで

151年間発行されていた。
 日本では、1862(文久2)年に

日本語版の『ジャパン・パンチ』

が刊行された。


理学療法の日
 日本理学療法士協会が制定。
1966年のこの日、110名の

理学療法士により

日本理学療法士協会が

結成された。

 

東京の日
 慶応4年旧暦7月17日

(1868年9月3日)、明治天皇の

詔勅により「江戸」が

「東亰(とうけい)」に

改称されたことを記念。

 

 

世界絵文字デー
 絵文字情報ウェブサイトEmojipedia

の管理者が2014年より独自に提唱

したことから定着。iOSで表示される

カレンダーの絵文字(📅)の日付が

7月17日だったため。なお、そもそも

7月17日になっていた理由は、

Appleが2002年にMacのカレンダー

アプリ「iCal」を発表した日だった

ことからである。

 


セントラル浄水器の日
 セントラル浄水器の良さをより

多くの人に知ってもらうことを目的に、

株式会社アクアス総研が制定[。

日付は同社の設立日から。

 

 

祇園祭 山鉾巡行
 1966年から2013年はこの日に

まとめて行われていたが、

2014年より、前祭(さきのまつり)を

この日に行っている

(後祭(あとのまつり)は7月24日)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

864年富士山が大噴火。西湖と

 精進湖ができる。(新暦8月22日)


1453年百年戦争最後の戦い・

 カスティヨンの戦いが終結。


1615年江戸幕府が「禁中並

 公家諸法度」を発布。皇室・

 公家の行動を規制。(新暦9月9日)


1717年テムズ川での英国王

 ジョージ1世の舟遊びで、

 ヘンデルの『水上の音楽』が

 初演。


1841年イギリスで風刺漫画雑誌

 『パンチ』が創刊。


1868年詔勅により江戸を東亰に

 改称。(新暦9月3日)


1880年「刑法」と「治罪法」

 (刑事訴訟法の前身)公布。

 斬首刑を廃止。


1899年「日英通商航海条約」

 など不平等条約を改正する

 新条約が発効。


1899年ウエスタン・エレクトリック社

 との日本初の国際合弁会社

 として日本電気(NEC)設立。


1916年牧田らく・黒田チカの2人が

 東北帝国大学理科大学を卒業。

 日本女性初の学士号を得る。


1918年ロシア革命で、監禁されて

 いた元ロシア皇帝ニコライ2世

 とその家族がボリシェヴィキ

 により銃殺(ユリウス暦7月4日)。


1924年日本棋院創立。


1937年廬山会談。中国国民党の

 蒋介石と中国共産党の周恩来

 が会談し抗日決戦で合意。


1944年ポートシカゴの惨事。

 カリフォルニア州のポートシカゴ

 海軍兵器庫で貨物船に

 積み込み中の弾薬が大爆発。

 320人が死亡。


1945年ポツダム会談。ドイツの

 ポツダムで米・英・中国の代表

 がドイツの占領管理問題と

 日本の扱いについて会談。

 26日に「ポツダム宣言」を発表。


1945年マンハッタン計画に参加

 した科学者が原爆使用反対の

 書簡に署名しトルーマン

 米大統領に提出。


1948年大韓民国憲法公布。


1951年フィリピン最高会議が、

 アメリカの対日講和草案への

 反対方針を承認。


1953年翌日にかけて和歌山県

 北部で梅雨前線による豪雨。

 死者行方不明者計1015人。

 

1953年伊東絹子がミス・ユニバース

 1953で3位に入賞。

 (日本時間18日)


1955年カリフォルニア州

 アナハイムにディズニーランド

 がオープン。


1956年経済企画庁が経済白書

 『日本経済の成長と近代化』を

 発表。「もはや戦後ではない」

 が流行語に。

 

1966年 『ウルトラマン』第1話の

 放送がTBS系各局で開始。


1970年家永教科書裁判で

 東京地裁が、「教科書検定は

 教育への国の不当な介入で

 違憲である」として、

 検定不合格取消の判決。


1971年今井通子がグランド・

 ジョラス北壁に登頂。

 女性初のアルプス三大

 北壁登頂を達成。

 

1971年日本プロ野球の

 オールスターゲーム第1戦(西宮)

 で、全セ先発の江夏豊(阪神)が

 9者連続奪三振(江夏の

 オールスター9連続奪三振)を

 達成、最終的に全セは継投に

 よるノーヒットノーランも達成した。


1975年ソ連の「ソユーズ19号」と

 アメリカの「アポロ18号」が

 大西洋上空で初のドッキング

 に成功。


1975年皇太子(今上天皇)夫妻が

 沖縄を訪問。ひめゆりの塔

 参拝中に火焔瓶を投げつけられる。


1976年インドネシアが

 東ティモールを併合。


1977年人気絶頂中のアイドル

 グループキャンディーズが

 コンサート中に「普通の女の子に

 戻りたい」と突然の解散宣言。


1981年ミズーリ州カンザスシティ

 のホテルで空中通路が落下し、

 144人が死亡。

 

1982年郷ひろみが

 「哀愁のカサブランカ」をリリース、

 自分の歌に順位を付けられない

 とベストテン番組と

 賞レース出演を辞退する。


1997年ソニーがメモリースティック

 を発表。


1998年国際刑事裁判所

 ローマ規程が採択。


2000年シリアで、6月10日に死去

 したハーフェズ・アル=アサド

 大統領の次男のバッシャールが

 大統領に就任。


2005年知床半島が世界自然

 遺産に登録される。

 

2007年日本が国際刑事裁判所

 ローマ規程に批准。規定により

 10月1日に105カ国目の締約国

 となる。


2011年サッカー女子ワールド

 カップで日本代表

 (なでしこジャパン)が優勝。

 男女あわせて日本代表チーム

 の初優勝。

 

2015年前年の事故で意識不明に

 陥っていたレーシングドライバー、

 ジュール・ビアンキが死亡。


2016年「ル・コルビュジエの

 建築作品-近代建築運動への

 顕著な貢献-」第40回世界遺産

 委員会で登録が承認される。


2017年国連で「核兵器禁止条約」

 が採択。


2018年日本と欧州連合が

 経済連携協定に署名

 (日本・EU経済連携協定)。

 

 

 

 

誕生日

1903年竹山道雄 (ドイツ文学者,

 評論家,小説家『ビルマの竪琴』)
 [1984年6月15日歿]

 

1922年丹波哲郎 (俳優)
 [2006年9月24日歿]

 

1932年青島幸男 (タレント,小説家

 『人間万事塞翁が丙午』,

 参議院議員[元],東京都知事[元])
 1981年上期直木賞
 [2006年12月20日歿]

 

1935年矢追純一 

 (テレビプロデューサー(日本テレビ))

1940年C.W.ニコル (英・日:

 作家,自然保護活動家)
 [2020年4月3日歿]

 

1943年峰岸徹 (俳優)

 [2008年10月11日歿]

1947年カミラ (英:王族,

 チャールズ王太子夫人)

 

1957年大竹しのぶ (女優)

 

1959年杉山清貴 (ミュージシャン

 (杉山清貴&オメガトライブ[解散]

 /ヴォーカル))

 

1960年木原実 (気象予報士)

 

1964年長江健次 (タレント,

 歌手(イモ欽トリオ[解散]))

 

1969年北村一輝 (俳優)

 

1971年田中律子 (女優)

 

1973年古坂大魔王 (お笑い芸人,

 ミュージシャン(NO BOTTOM!))

 

1976年トシ (お笑い芸人

 (タカアンドトシ))

1984年あさみ(木村麻美) 

 (歌手[元](カントリー娘。))

 

1988年浅田舞 

 (フィギュアスケート)

 

2001年井上玲音 (アイドル

 (Juice=Juice,

 こぶしファクトリー[元]))

 

 

 

 

忌日

1790年アダム・スミス (英:

 経済学者,哲学者『国富論』) 

 <67歳>[1723年6月5日生]

 

1959年ビリー・ホリディ (米:歌手) 

 <44歳>[1915年4月7日生]

1961年タイ・カッブ (米:野球

 (外野手)「球聖」) <74歳>
 1936年アメリカ野球殿堂
 [1886年12月18日生]

1967年ジョン・コルトレーン (米:

 ジャズサックス奏者) <40歳>
 [1926年9月23日生]

 

1987年石原裕次郎 (俳優,歌手) 

 <52歳>[1934年12月28日生]

 

2011年沢田泰司(TAIJI) 

 (ミュージシャン(X-JAPAN[脱退]

 /ベース)) <45歳>自殺
 [1966年7月12日生]

 

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー