2021年5月23日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2021年5月23日 今日は何の日か

 

 

世界亀の日
 American Tortoise Rescueが2000年に制定。
亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存

と繁栄のための人間の手助けをする日。


キスの日
 1946年のこの日、日本で初めてキスシーン

が登場する映画である、佐々木康監督の

『はたちの青春』が封切りされた。
 当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、

民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した

脚本がその前に見せられたものと違うことを

指摘した上、接吻場面を入れることを要求

した。
 主演の大坂史郎と幾野道子が

ほんのわずか唇をあわせただけだったが、

それでも話題を呼び、映画館は連日満員

になった。


ラブレターの日
 松竹が映画『ラブ・レター』のPRのために

制定。五(こ)二(ふ)三(み)で「こいぶみ」(恋文)

の語呂合せと、浅田次郎原作の映画

『ラブ・レター』の公開初日であったことから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

1430年ジャンヌ・ダルクがコンピエーヌの

 戦いで捕えられる。


1543年コペルニクスが『天体の回転について』

 を出版。地動説を発表。コペルニクスの死の

 前日。

 

1615年豊臣秀頼の子の国松が京・六条河原

 で斬首。豊臣秀吉の直系が途絶える。


1618年第二次プラハ窓外投擲事件。

 ハプスブルグ家によるボヘミアの新教徒への

 弾圧を発端として、プラハ城を襲った民衆が

 ハプスブルグ家の使者を窓から投げ落とす。

 三十年戦争の発端に。


1633年江戸幕府が武家諸法度を改正。

 殉死を禁止。(新暦6月29日)


1701年海賊船の船長ウィリアム・キッド

 (キャプテン・キッド)がロンドンで絞首刑に。


1868年明治政府が、飛騨国の旧天領を

 管轄する飛騨県、兵庫港(現在の神戸港)

 を管轄する兵庫県を設置。(新暦7月12日)


1875年火葬を禁止した太政官布告を廃止。

 (新暦6月16日)


1896年一高野球部が横浜在留

 外国人チームと試合を行い大勝。


1915年第一次大戦で、イタリアが

 三国同盟を破棄してオーストリア

 ・ハンガリーに宣戦布告。


1915年東京フィルハーモニー管絃楽部が

 第1回演奏会を開催。


1915年東京駅~東京鉄道郵便局に

 郵便物受渡用の地下電車が開通。

 日本初の地下鉄。


1925年兵庫県但馬地方でM6.8での

 大地震(北但馬地震)。城崎温泉が全滅、

 死者行方不明428人。


1934年アメリカで銀行強盗・殺人を

 繰返していたクライド・バーローと

 ボニー・パーカーが警官隊の待伏せに

 遭い射殺。『俺たちに明日はない』

 として映画化。


1945年ヒトラーの自殺後ドイツを統治

 していた臨時政府・フレンスブルク政府が

 連合国の命により解散。

 連合国軍による軍政に移行。


1945年イギリス軍に拘束中の

 元ナチス親衛隊全国指導者

 ハインリヒ・ヒムラーが自殺。


1946年日本で初めてキスシーンが登場

 する映画『はたちの青春』が封切り。


1949年ドイツ連邦共和国基本法(新憲法)

 施行。ドイツ連邦共和国(西ドイツ)

 臨時政府が成立。


1951年チベットと中華人民共和国が

 「十七か条協定」を締結。チベットを

 中華人民共和国の自治区とする。


1951年国鉄機関車労働組合

 (現 国鉄動力車労働組合)結成。

 

1954年北海道雄武町で大火。

 77棟焼失、1人死亡。


1957年NHK技術研究所が国産初の

 カラー受像管を完成。


1958年1月に打ち上げられたアメリカ初の

 人工衛星「エクスプローラー1号」の

 通信が途絶。


1962年東京・築地の国立がんセンターが

 診療を開始。


1965年ノルウェーのタンカーが

 室蘭港で火災。死者・行方不明者10人。


1969年初の「公害白書」が発表。

 1972年に「環境白書」に改称。


1978年第1回国連軍縮特別総会が開幕。


1980年黒澤明監督の『影武者』が

 カンヌ国際映画祭でグランプリ獲得

 (日本時間5月24日)。

 

1981年陝西省で、中国では既に絶滅したと

 思われていた野生のトキ7羽が発見される。


1984年寺尾の十両昇進が決定。

 鶴嶺山、逆鉾と合わせて史上初の

 三兄弟関取に。


1991年長崎県の雲仙普賢岳火口に

 熔岩ドームが出現。


1995年プログラミング言語「Java」の

 最初のバージョンがリリース。

 

2013年プロスキーヤーで登山家の

 三浦雄一郎が世界最高峰・エベレストに

 史上最高齢(80歳7か月)で登頂に成功。

 

 

 

誕生日

1848年オットー・リリエンタール (独:

 世界初の有人飛行「航空工学の父」)
 [1896年8月10日歿]

 

1903年サトウハチロー (詩人,

 歌謡作家『ちいさい秋みつけた』)
 [1973年11月13日歿]

 

1957年根本要 (ミュージシャン

 (スターダストレビュー/ヴォーカル・ギター))

1958年西川峰子 (女優,歌手)

1959年高橋利幸(高橋名人) (ファミコン名人)

1959年川島隆太 (脳科学者)

 

1965年ウルフルケイスケ (ミュージシャン

 (ウルフルズ))

 

1987年三田友梨佳 (フジテレビアナウンサー)

 

1986年MOE(石原萌) (歌手(Folder5))

1989年夏菜 (女優)

 

 

 

忌日

1937年ジョン・ロックフェラー (米:実業家,

 慈善家「石油王」) <97歳>
 [1839年7月8日生]

 

1979年大下弘 (野球(外野手・監督)

 「青バット」) <56歳>自殺
 1980年野球殿堂[1922年12月15日生]

 

2013年相澤秀禎 (芸能プロモーター,

 サンミュージック創業) <83歳>
 [1930年1月20日生]

 

2017年ロジャー・ムーア (英:

 俳優「3代目007」) <89歳>
 [1927年10月14日生]

 

2020年木村花 (プロレスラー) <22歳>

 [1997年9月3日生]

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

イベントバナー