2021年5月2日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2021年5月2日 今日は何の日か

 

 

郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日
 郵政省(現在の日本郵政)が1950年に制定。
1875年のこの日、東京府下の郵便局と

横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始した。


交通広告の日
 関東交通広告協議会が1993年に制定。
五(ご)2(ツー)で「こうつう」(交通)の語呂合せ。
交通広告とは、駅や電車・バスの車内に

貼られる広告のことである。


歯科医師記念日
 日本歯科医師会(日歯)が1957年に

制定。1906年のこの日、歯科医師の

身分や業務を確立する「歯科医師法」

が施行された。


緑茶の日
 日本茶業中央会が制定。
八十八夜は茶摘みの最盛期である

ことから。八十八夜は年によって

日が変わるので、5月2日

(閏年は5月1日)に固定して実施している。


八十八夜

 雑節のひとつで、立春を起算日

(第1日目)として88日目

(立春の87日後の日)にあたる。

 21世紀初頭の現在では平年なら

5月2日、閏年なら5月1日である。

数十年以上のスパンでは、

立春の変動により5月3日の年もある。


エンピツ記念日
 1887年のこの日、眞崎仁六が東京・

新宿に「眞崎鉛筆製造所」

(現在の三菱鉛筆)を創立し、日本初の

鉛筆の工場生産が始った、とされているが、

三菱鉛筆によれば生産が始まった日は

不明であり、同社ではこのような記念日

も制定していない。制定者は不明である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

713年元明天皇が諸国に『風土記』の

 編纂を命じる。(新暦5月30日)


1213年和田合戦。和田義盛が北條義時を

 討つ為に鎌倉幕府を攻撃。翌日

 由比ヶ浜で一族ともに全滅。

 (新暦5月23日)


1808年スペインのマドリードで市民が

 フランスの占領に対し暴動。

 フランス軍が1500人の市民を射殺。


1868年明治政府が大阪府を設置。

 (新暦6月21日)


1875年東京と横浜で郵便貯金業務を

 開始。


1906年「医師法」改正。医師の開業

 許可制が免許制に。


1913年アメリカ・カリフォルニア州で

 日系人の土地所有を禁じる

 「排日土地法」制定。


1920年上野公園で第1回メーデー開催。

 5千人参加。


1921年「東京朝日新聞」で岡本一平の

 漫画『人の一生』の連載開始。

 日本初の物語漫画。


1933年ナチスが労働組合を禁止。


1945年第二次大戦で、ソ連軍が

 ベルリンを占領。


1945年イタリア戦線の枢軸軍が

 連合軍に降伏。


1947年翌日の新憲法施行に伴い

 枢密院を廃止。


1947年「外国人登録令」公布・施行。

 大日本帝国憲法下で公布された

 最後の勅令。


1948年4月28日施行の「夏時刻法」に

 基づき、5月第1土曜日から9月第2土曜日

 までのサンマータイム(サマータイム)を

 実施。1952年に廃止。


1948年講道館で第1回全日本柔道選手権

 大会開催。


1949年「国民金融公庫法」公布。


1950年「放送法」「電波法」

 「電波監理委員会設置法」の

 電波三法が公布。6月1日施行。


1950年東北大自治会がGHQ民間情報

 教育局のイールズによる共産主義

 教授追放講演に抗議。大学教員の

 レッドパージを阻止。


1952年イギリスで世界初のジェット旅客機

 「コメット」が就航。


1956年毛沢東が、共産党への批判を

 歓迎する「百花斉放百家争鳴」の方針

 を提唱。後に方針転換され弾圧される

 ようになる。


1958年長崎切手展で青年が

 中華人民共和国の国旗を引き降ろす。

 これが元で10日から貿易中断。


1969年クルーズ客船「クイーン・エリザベス2」

 が処女航海。


1977年大学入試センターが東京・駒場

 に設置。


1984年昭和石油とシェル石油が

 1985年1月の合併を発表。


1985年西ドイツのボンで

 第11回先進国首脳会議(ボン・サミット)

 が開幕。5月4日まで。

 

1986年世界ラリー選手権ツール・ド・コルス

 において、ヘンリ・トイヴォネン/

 セルジオ・クレスト組が事故死。

 これにより同選手権における

 グループB規格が廃止になる。


1989年ハンガリーがオーストリアとの

 国境の鉄条網の撤去を開始。

 「鉄のカーテン」に穴が開けられる。


1991年土地税制改革の柱となる

 「地価税法」公布。施行は1992年1月。


1995年野茂英雄が大リーグで初登板。


2008年サイクロン・ナルギスがミャンマーに

 上陸。死者・行方不明者約14万人の

 甚大な被害を齎す。

 

2010年石川遼が中日クラウンズ最終日に

 主要世界男子プロゴルフツアー

 18ホール最少となる58ストロークを達成。

 

2011年パキスタン郊外のアボッタバード

 にて米軍が銃撃戦を展開。

 国際テロ組織アルカイダの指導者

 ウサーマ・ビン・ラーディンが死亡。

 (ウサーマ・ビン・ラーディンの殺害

 

2014年国産ソーラープレーン「SP-1」が

 日本初となる太陽光発電のみによる

 飛行に成功。

 

 

 

誕生日

1939年なべおさみ (コメディアン)

 

1947年ジェームズ・ダイソン (英:

 工業デザイナー,ダイソン社創業)

 

1948年鮎川誠 (ミュージシャン

 (シーナ&ザ・ロケッツ/ギター),俳優)

 

1952年夏木マリ (女優,歌手)

 

1956年秋元康 (放送作家,脚本家,作詞家)

1959年関口誠人 (ミュージシャン

 (C-C-B/ヴォーカル・ギター))

 

1968年西川哲 (ゴルフ,五月みどりの子,

 菊池桃子の元夫)

 

1971年武蔵丸光洋(振分親方) 

 (米・日:相撲/横綱(67代))

 

1972年野村祐人 (俳優)

 

1975年デビッド・ベッカム (英:

 サッカー(MF))

 

1987年上原美優 (タレント)
 [2011年5月12日歿]

 

2015年シャーロット王女 (英:王族,

 ウィリアム王子の第1女子)

 

 

 

忌日

1519年レオナルド・ダ・ヴィンチ (伊:画家,

 彫刻家,建築家,科学者) <67歳>
 [1452年4月15日生]

 

1998年hide (ミュージシャン

 (X-JAPAN[解散]/ギター)) <33歳>
 [1964年12月13日生]

 

2009年忌野清志郎 (ミュージシャン

 (RCサクセション/ヴォーカル)) <58歳>
 [1951年4月2日生]


2010年佐藤慶 (俳優) <81歳>
 [1928年12月21日生]

 

2015年柳生真吾 (タレント,園芸家) <47歳>

 [1968年3月3日生]

 

2018年井上堯之 (作曲家,ミュージシャン

 (ザ・スパイダース[解散]/リードギター)) 

 <77歳>[1941年3月15日生]

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

イベントバナー