2020年10月29日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2020年10月29日 今日は何の日か

 

 

インターネット誕生日

 1969年のこの日、インターネットの元型

であるARPAネットで初めての通信が行われた。

 カルフォルニア大学ロサンゼルス校から

スタンフォード研究所に接続し、”LOGIN”と

入力して”LO”まで送信した所でシステムが

ダウンした。

 

 

おしぼりの日

 全国おしぼり協同組合連合会が

2004(平成16)年に制定。10月は

「て(ten)」の語呂合せと10本の指から、

29日は「ふ(2)く(9)」(拭く)の語呂合せで、

「手を拭く」の意味。

 

 

ホームビデオ記念日

 1969(昭和44)年のこの日、ソニー・松下電器・

日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格

「U規格」を発表した。

 しかし、値段の高さやカセットテープの

大きさなどから家庭には普及せず、

各社が小さいサイズのテープを使用した

規格を構築し出した。最終的にはソニーの

ベータ方式とビクターのVHS方式に収斂され、

以降、両陣営の熾烈な争いが繰り広げられる

こととなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

1454年「分一徳政令」発布。

  山城国土一揆で債務の破毀を認め、

  代りに債務の1割を幕府に納めさせる。

 

1888年コンスタンティノープル列国会議で

  スエズ運河の自由航行に関する条約

  が成立。

 

1890年凌雲閣(浅草十二階)竣工。

 

1914年早稲田・慶応・明治の3大学が

  野球リーグを組織。後の東京6大学野球。

 

1918年ドイツ海軍の大洋艦隊に出撃命令

  が下されるが、多くの水兵が命令を拒否し、

  出撃を断念。ドイツ革命のきっかけとなる。

 

1919年国際労働機関がワシントンで

  第1回国際労働会議を開催。

 

1929年悲劇の火曜日。アメリカウォール街

  で5日前に続いて株価が再度大暴落。

 

1930年日本政府が、「支那」の呼称を

  「中華民国」とするよう通達。

 

1931年ルー・ゲーリッグらアメリカ大リーグ

  選抜チームが来日。

 

1945年戦後初の宝くじ「政府第一回宝籤」

  発売。1枚10円で1等賞金10万円。

 

1950年千葉県船橋市で日本初の

  オートレースが開催。

 

1956年第二次中東戦争(スエズ動乱)勃発。

  イスラエル軍がシナイ半島に侵入し

  エジプトと交戦。

 

1958年ソ連の詩人・パステルナークが

  ノーベル文学賞受賞を辞退。

  共産党から「反革命的」との圧力が

  あった為。

 

1969年ARPANETを介して初の

  コンピュータ同士の接続が行われる。

 

1969年ソニー、松下電器、ビクター等が

  家庭用ビデオテープレコーダ(U規格)の

  開発を発表。

 

1969年厚生省が発癌性の疑いがあるとして

  人工甘味料チクロの即時使用を禁止。

 

1976年山形県酒田市で火災発生。

  強風に煽られて約1200戸焼失。

 

1982年東京・吉祥寺に前進座劇場が完成。

 

1988年セガ・エンタープライゼス

  (後のセガゲームス)がメガドライブ

  (MEGA DRIVE)を日本で発売。

 

1991年アメリカの探査機「ガリレオ」が

  小惑星ガスプラの近くを通過。

  史上初の小惑星の接近観測を行う。

 

1998年77歳のジョン・グレンがスペース

  シャトル・ディスカバリーに搭乗。

  最年長の宇宙飛行者となる。

 

1998年Jリーグ横浜フリューゲルスの

  横浜マリノスへの吸収合併が公表される。

 

2011年道東自動車道の夕張インターチェンジ

   - 占冠インターチェンジ間が開通し、

  び地だった高速道路がつながった。

 

2015年中国共産党第十八期中央委員会

  第五回全体会議において一人っ子政策

  の完全廃止を決定する。

 

2018年絢子女王と守谷慧との結婚式

  が明治神宮で挙式される。

 

2018年インドネシア、スカルノ・ハッタ

  国際空港発のライオン・エア610便が

  離陸直後に墜落

  (ライオン・エア610便墜落事故)。

 
 
 
誕生日
1656年エドモンド・ハレー (英:天文学者,
  数学者,ハレー彗星の軌道を計算)
  グレゴリオ暦11/08[1742年1月14日歿]
 
1815年井伊直弼 (江戸幕府大老,
  彦根藩主(13代))[1860年3月3日歿]
 
1935年高畑勲 (アニメ映画監督
  『火垂るの墓』)[2018年4月5日歿]
 
1955年志穂美悦子 (女優)
 
1956年周防正行 (映画監督
  『Shall we ダンス?』)
 
1961年吉崎典子(大林典子) 
  (アナウンサー(フジテレビ))
 
1965年高嶋政宏 (俳優,高島忠夫の子,
  高嶋政伸の兄)
 
1968年つんく♂ (音楽プロデューサー,
  ミュージシャン(シャ乱Q/ヴォーカル))
 
1972年堀江貴文 (経営者,ライブドア社長[元])
 
1973年前園真聖 (サッカー(MF))
 
1976年菅広文 (お笑い芸人(ロザン))
 
1987年小川麻琴 (歌手(モーニング娘。[脱退]))
 
 
 
忌日
1911年ジョーゼフ・ピューリツァー (米:
  新聞経営者,ジャーナリスト) <64歳>
  [1847年4月10日生]
 
2009年5代目三遊亭圓楽 (落語家) <76歳>
  [1933年1月3日生]
 
 
 
*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。