2020年10月24日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2020年10月24日 今日は何の日か

 

 

国連デー

 国際デーの一つ。1948(昭和23)年から実施。

1945(昭和20)年のこの日、ソ連の国際連合

憲章への批准により、発効に必要な20か国の

批准が得られたため、国連憲章が発効し、

国際連合が発足した。

 日本は1956(昭和31)年に加入が認められた。

1971(昭和46)年の国連総会で、国連加盟国は

この日を公的な休日として記念するよう勧告

された。

 

 

世界開発情報の日

 1972(昭和47)年の国連総会で制定。

国際デーの一つ。1970(昭和45)年のこの日、

「第2次国連開発の10年のための国際開発

戦略」が採択された。

 世界中で行われている開発に関する

情報を集めて、地球全体の開発の

バランスを考える日。

 

 

ツーバイフォー住宅の日

 日本ツーバイフォー建築協会が制定。

ツーバイフォー工法が断面2×4インチの

規格材を使用することから。

 

 

文鳥の日

 10月が手乗り文鳥の雛が出廻る時期

であることと、「て(10)に(2)し(4)あわせ」

(手に幸せ)の語呂合せから。

 

 

マーガリンの日

 マーガリンの発明者イポリット・メージュ=

ムーリエの誕生日であることから。

 

 

(旧)暗黒の木曜日

 1929(昭和4)年10月24日木曜日、

ニューヨーク・ウォール街の株式取引所

で株価が大暴落し、世界大恐慌の

きっかけとなった。

 当時のアメリカは、第1次大戦の軍需に

より好景気が続いていたが、1920年代末

には景気後退の前兆が見られ始めていた。

10月24日の取引が開始して1時間ほどの

間に急激に株価が下落し、そのスピードに

人々がパニックになって一斉に売りに出た。

市場介入等により、その日の取引終了時

には前日の終値まで値を戻したが、

5日後の10月29日火曜日にも、取引開始と

同時に「暗黒の木曜日」を超える売りが殺到し、

「悲劇の火曜日」と呼ばれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

1790年三色旗(トリコロール)をフランス

  海軍旗として制定。後に国旗に。

 

1855年江戸幕府が長崎で第1回

  海軍伝習を開始。(新暦12月3日)

 

1886年ノルマントン号事件。

  英船ノルマントン号が紀州沖で沈没。

  英船員は脱出、日本人23人全員が

  溺死したが領事裁判により船長が

  無罪になり問題化。

 

1894年日清戦争で山縣有朋率いる

  第一軍が鴨緑渡河作戦を開始。

 

1901年アニー・エドソン・テイラーが

  史上初めてナイアガラ滝を樽に

  入って下り、無事生還。

 

1929年暗黒の木曜日。ニューヨーク株式

  市場が大暴落。世界恐慌が始る。

 

1931年アメリカ・シカゴのギャング、

  アル・カポネがクック郡刑務所に入所。

 

1944年レイテ沖海戦・シブヤン海海戦。

  日本海軍の戦艦「武蔵」が沈没。

 

1945年ソ連の批准により国連憲章が発効。

  国際連合が正式に成立。

 

1948年アメリカの政治家バルークが

 上院で「冷戦」という言葉を初めて使う。

 

1949年美空ひばり初出演の映画

  『悲しき口笛』が封切り。

 

1951年日本社会党第8回臨時大会で

  講和・安保条約に対する態度を

  めぐって左右両派に分裂。

 

1953年新興金融機関・保全経済会が休業。

  個人投資家に披害。「出資法」成立の

  きっかけとなる。

 

1955年新宿駅にラッシュ時の押し屋

  「旅客整理係学生班」が登場。

 

1960年ニェジェーリンの大惨事。

  ソ連のバイコヌール宇宙基地で

  発射台上の大陸間弾道ミサイルが

  爆発。約120人が死亡。

 

1964年東京オリンピックが閉幕。

 

1965年F1メキシコGP決勝が行われ、

  ホンダが初優勝。

 

1975年ジョン・デロリアンがデロリアン・

  モーター・カンパニー(DMC)を創業。

 

1976年富士スピードウェイにて日本で

  初めてのF1日本GPが開催される。

 

1982年 - フジテレビ系の

  『笑っていいとも!増刊号』の放送が

  スタート。司会者はタモリ。

 

1986年テレビ朝日系の音楽番組

  『ミュージックステーション』放送開始。

  初代司会者は関口宏。

 

1996年オリックスが球団創設8年目で

  初の日本一に。

 

2003年ブリティッシュ・エアウェイズが

  コンコルドの営業飛行を終了。

  コンコルドが全機引退。

 

2003年日本テレビプロデューサーに

  よる視聴率操作が発覚。

 

2003年Mac OS X v10.3 Pantherが発売。

 

2006年携帯電話の番号を変えずに

  契約する会社を変えられる

  ナンバーポータビリティが開始。

 

2018年2015年からシリアで拘束されて

  いた安田純平がトルコで解放。

 

2018年港珠澳大橋が開通。

 

 

 

誕生日

1929年高松英郎 (俳優)[2007年2月26日歿]

 

1931年宇津井健 (俳優)[2014年3月14日歿]

 

1937年小林カツ代 (料理研究家)

  [2014年1月23日歿]

 

1952年夏樹陽子 (女優)

 

1953年竹村拓 (声優)

 

1968年春川玲子 (ミュージシャン

  (JITTERIN'N JINN/ヴォーカル))

 

1969年及川光博 (歌手,俳優)

 

1981年キンタロー。 (お笑いタレント,

  ものまねタレント)

 

1984年木村カエラ (モデル,歌手)

 

1990年よしこ (お笑いタレント(ガンバレルーヤ))

 

1999年上國料萌衣 (アイドル(アンジュルム))

 

 

 

 

忌日

1950年ピストン堀口 (ボクシング) <36歳>

  [1914年10月7日生]

 

1957年クリスチャン・ディオール (仏:

  服飾デザイナー) <52歳>

  [1905年1月21日生]

 

1972年ジャッキー・ロビンソン (米:

  野球(内野手),大リーグ初の黒人選手) 

  <53歳>1962年アメリカ野球殿堂

  [1919年1月31日生]

 

2011年ジョン・マッカーシー (米:

  コンピュータ科学者、LISP開発

  「人工知脳の父」) <84歳>

  1971年チューリング賞

  [1927年9月4日生]

 

2011年北杜夫 (小説家

  『どくとるマンボウ航海記』,斎藤茂吉の子)

   <84歳>1960年上期芥川賞

  [1927年5月1日生]

 

2019年八千草薫 (女優(宝塚歌劇[元]

  (34期))) <88歳>[1931年1月6日生]

 

 

 

*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。