2020年10月23日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2020年10月23日 今日は何の日か

 

 

電信電話記念日

 電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が

1950(昭和25)年に制定。

 1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、

東京~横浜で公衆電信線の建設工事が

始まった。

 

 

津軽弁の日

 津軽弁の日やるべし会が1988(昭和63)年

に制定。方言詩人・高木恭造の

1987(昭和62)年の命日。

 

 

モルの日(Mole day)

 主として北米の化学者たちが、10月23日の

午前6時02分から午後6時02分までを、

物質量の単位である「モル」を記念する日

として祝っている。

 1モルは6.02×10の23乗個(アボガドロ定数)

の粒子(分子・原子など)からなる物質の

物質量と定義されており、この6.02×10の23乗

という数字を6:02 10/23に当てはめたのが

「モルの日」である。

 

霜降

 二十四節気の1つ。

太陽の黄経が210度の時で、

露が冷気によって霜となって降り始めるころ。

 楓や蔦が紅葉し始めるころ。この日から

立冬までの間に吹く寒い北風を木枯らしと呼ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

1098年源義家が、武士としては初めて

  昇殿を許可。

 

1577年織田信長が羽柴秀吉に中国攻め

  を命ずる。

 

1629年江戸幕府が、風紀を乱すとして

  女歌舞伎・女舞・女浄瑠璃を禁止。

 

1669年アイヌのシャクシャインが、和睦の為

  に訪ねた松前泰広の陣で謀殺される。

 

1871年東京府が邏卒(現在の巡査)を

  3千人設置。

 

1873年朝鮮派遣使の中止が決定、

  征韓論派が敗れる。西郷隆盛らが

  参議を辞職。

 

1901年田中正造が足尾鉱毒事件で

  衆議院議員を辞職。12月10日に

  明治天皇に直訴。

 

1926年ソ連共産党中央委員会が

  トロツキーを政治局から追放。

  スターリンが主導権を握る。

 

1928年大分地裁で殺人未遂事件に対して、

  1923年制定の「陪審法」に基づく初の

  陪審裁判を実施。

 

1944年レイテ沖海戦が始る。フィリピン周辺

  で日本海軍とアメリカ海軍が戦鬪。

 

1944年飛行機燃料欠乏により農商務省が

  「松根油緊急増産対策」を発表。

 

1945年第一次読売争議。読売新聞社の

  従業員が戦争責任追求と社内民主化

  を決議し会社と対決。

 

1946年新京成電鉄設立。

 

1949年前田山事件。第39代横綱前田山が

  本場所を休んで日米親善野球を見物

  していたことがわかり、日本相撲協会

  の引退勧告を受けて引退。

 

1956年ハンガリー動乱。ハンガリーの首都

  ブタペストでソ連軍の撤退などを求める

  20万人のデモ隊が治安警察と衝突。

 

1964年東京五輪の女子バレーボールで

  日本がソ連を破り金メダルを獲得。

 

1968年日本武道館で明治100年記念

  式典が開催。

 

1973年トンネル効果を発見した江崎玲於奈

  のノーベル物理学賞受賞が決定。

 

1973年第一次オイルショック。エクソンと

  シェルが原油価格の30%引き上げを通告。

 

1981年写真週刊誌の元祖『フォーカス』

  が創刊。

 

1981年北炭夕張新炭鉱ガス突出事故で、

  鎮火のため59名の安否不明者を

  残したまま坑内への注水作業を開始。

 

1983年内戦が続くベイルートで駐留

  米海兵隊司令部と仏軍本部が

  爆破され309人死亡。

 

1991年秋篠宮文仁親王の第一女子の

  眞子内親王が誕生、上皇明仁の初孫

  となる。

 

1992年天皇・皇后両陛下が歴代天皇で

  初めて中国を訪問。

 

1996年ローマ教皇ヨハネ=パウロ2世が、

  ダーウィンの進化論はカトリックと

  矛盾しないと表明。

 

1998年日本長期信用銀行が金融再生法に

  基づく特別公的管理を申請。国有化へ。

 

2000年オルブライト米国務長官が、アメリカ

  の現職閣僚では史上初めて北朝鮮を訪問。

 

2001年アップルが携帯音楽プレイヤー

  「iPod」を発表。

 

2002年モスクワ劇場占拠事件。

  チェチェン独立派のテロリストが

  劇場を占拠。

 

2004年新潟県中越地方を震源とする

  新潟県中越地震(M6.8)。死者68人。

 

2005年ディープインパクトが菊花賞で

  勝利し、ナリタブライアン以来11年ぶり、

  日本競馬史上6頭目の三冠馬となる。

  また、無敗で中央競馬クラシック三冠を

  制したのはシンボリルドルフ以来

  21年ぶり史上2頭目。

 

2011年トルコ東部地震: トルコ東部で、

  M7.2の地震が発生。

 

2011年リビアで国民評議会が全土解放

  を宣言。42年に及んだカダフィ独裁

  政権が事実上の崩壊。

 

 

 

誕生日

1871年土井晩翠 (詩人,イギリス文学者

  『荒城の月』)1950年文化勲章

  [1952年10月19日歿]

 

1928年ジャニー喜多川 (芸能プロモーター,

  ジャニーズ事務所社長)[2019年7月9日歿]

 

1940年ペレ (ブラジル:サッカー)

 

1948年岸ユキ (女優)

 

1949年大野真澄 (歌手(ガロ[元]))

 

1955年坂口良子 (女優)[2013年3月27日歿]

 

1956年渡辺真知子 (歌手)

 

1958年神津カンナ (エッセイスト,小説家,

  神津善行・中村メイコの子)

 

1971年矢部浩之 (お笑い芸人

  (ナインティナイン))

 

1973年はしのえみ(橋野恵美) (タレント)

 

1975年小原正子 (お笑い芸人(クワバタオハラ))

 

1983年磯山さやか (タレント)

 

1987年渡辺直美 (お笑い芸人)

 

1991年眞子内親王殿下 (皇族,

  秋篠宮文仁親王の第一女子)

 

1996年木村有希(ゆきぽよ) (モデル)

 

 

 

忌日

BC42年マルクス・ユニウス・ブルートゥス

  (ブルータス) (古代ローマの政治家) 

  <43歳>自殺

 

1669年シャクシャイン (アイヌの総酋長) 

  <数え64歳>謀殺[1606年生]

 

1921年ジョン・ボイド・ダンロップ (英:経営者,

  ダンロップ創業) <81歳>[1840年2月5日生]

 

1946年アーネスト・トンプソン・シートン (英:

  博物学者,作家) <86歳>[1860年8月14日生]

 

1994年ピグモン勝田 (お笑い芸人(大川興業)) 

  <26歳>仕事中に木にぶら下がり転落して

  死亡[1968年3月13日生]

 

 

*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。